ぎゃああああああああああああああああああああああああ(RVCとVRChatとOBSの同時起動で計算機と板回しが真っゼンタに崩潰する音)
ぎゃああああああああああああああああああああああああ(RVCとVRChatとOBSの同時起動で計算機と板回しが真っゼンタに崩潰する音)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
9ineverse、いままでずっと 𝑓 ⁻⁹ (9の逆元) って讀み閒違へてたし、これからもたぶんきっと讀み閒違へつづけるであらう。
Me: make my honest thoughts more prfessional:
Humanity throughout history has made several attempts to establish a cohesive nomenclature for binary numerals. Of which most of them are hot garbage.
Humanity has endeavored to establish a cohesive nomenclature for binary numerals throughout history. However, many of these attempts have fallen short of expectations.
すげー
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
実を言うとはもうだめです。突然こんなこと言ってごめんね。
でも本当です。2、3日後にものすごい億万長者がCEOになります。
それが終わりの合図です。程なくしてロゴとサービス名が変わるので気をつけて。
それがやんだら、少しだけ間をおいて終わりがきます。
マジで無料で使へるやんけBingAI Copilotさん(初回15回のみ)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@feblite うごきのはげしいMFMは捏他八雷と同じように 内容を隠す
してください。暗闇の部屋でダークミスキーしてるので、目がいたいです。
これは何度も言ってておじいちゃんになりそうだけど、Misskey.io、 2023年の前と後でわけがわかんないほど進化してる。
Misskey生まれてから去年までずっと技術者向けの少數人網場だったのが、2023年3月頃から異常なほどのAPIつよつよ技術者系用者さんが流れ込むできて、その數ヶ月後の2023年7月に青鳥凍結系萝莉紹塔神繪師殿が大量に雪崩れ込むできて、更に追い打ち效果として、Pixiv様が2017年頃に產みおとしたPaw○○.netへ初めて移住してきた超古參系萝莉紹塔神繪師殿がMisskey.ioの超超有名神繪師らを見た擧げ句、ほぼ全員Paw○○.netからMisskey.ioへ引っ越してきて、今となっては1分毎にな萝莉紹塔神繪が地元時間線に流れるといふ、日本が誇れる國内最大のSNSとなってしもうた。
すごい世界線かな。春が散り降るとはまさしくこのことかとおもひたりけり。
Opcion Font Viewer が神ってはなししましたっけ?
ご自身の計算機に2000以上の書體を据ゑてゐるLinux用者の創作者さんはぜひともOpcion Font Viewerを試してみてほしい。
こいつです(自分の持ってるfontすべて見比べれる・無駄機能完全排除・超輕い・Linuxで動く)
RE: https://misskey.io/notes/9qbmjm3i4tc20ezr
Misskey.ioとのスポンサー契約締結のお知らせ
https://medium.com/skeb-jp/misskey-e5d7c578a091
Skebではこの度「Misskey.io」を運営する株式会社MisskeyHQとスポンサー契約を締結しました。
昨今、海外の大手SNSの方針転換により日本のクリエイターを中心にSNSアカウントの凍結が相次いでいます。
Skebでは、クリエイター支援の観点から、日本のクリエイターの発表の場が制限されつつある現状を大変憂慮していました。
Misskey.ioは、日本の法人が日本国内のサーバで運営していることから、クリエイターが安心して利用することができるSNSとして注目されています。
昨今の事情を踏まえ、クリエイター支援の一環として、Skebを運営する株式会社スケブは2024年3月1日よりMisskey.ioを運営する株式会社MisskeyHQと3年間のスポンサー契約を締結し、同社に対し継続的な支援を実施する運びとなりました。
経済的な支援だけではなく、SkebとMisskey.ioのサービス間の連携も進めています。
2024年4月1日より、SkebではX(旧: Twitter)のアカウントに加え、Misskey.ioのアカウントを用いて新規登録やログインや可能となる予定です。
その後、Misskey.ioではSkebのクリエイターのリクエストの募集状況がプロフィール上から確認可能となる予定です。
【株式会社スケブとスポンサー契約を締結しました!】
この度、株式会社スケブとスポンサー契約を締結しました。
将来、http://Misskey.io アカウントでのSkebのサインインなど、様々な機能が実装される予定です。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000137834.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
So #Skeb , one of the newest commission services in Japan, responsible for sponsoring some of the best events in VR, such as Metafes, is now offically sponsoring Misskey.io!
Here's a rough translation of the said post:
“We are pleased to announce that Skeb has entered into a sponsorship agreement with MisskeyHQ, the company behind Misskey.io.
Recently, there has been a series of account suspensions of Japanese creators due to policy changes by major overseas social media platforms. Skeb has been deeply concerned about the current situation where the platform for Japanese creators to showcase their work is increasingly restricted from the perspective of supporting creators.
Misskey.io has garnered attention as a social networking service where creators can feel secure, as it is operated by a Japanese corporation on servers located within Japan. Taking recent developments into consideration and as part of our commitment to supporting creators, Skeb, operated by 株式会社スケブ, has signed a three-year sponsorship agreement with MisskeyHQ, the operator of Misskey.io, starting from March 1, 2024, to provide continuous support to the company.
In addition to financial support, we are also working on collaboration between Skeb and Misskey.io services. Starting from April 1, 2024, Skeb users will be able to register and log in using Misskey.io accounts in addition to X (formerly Twitter) accounts. Furthermore, Misskey.io users will be able to view the status of requests from Skeb creators directly from their profiles in the near future.
RE: https://misskey.io/notes/9qbtedxlt13r00uv
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
4月からのキャンペーンの条件変更につきまして経緯を説明させていただきます。
かなり長文になってしまいますが、ご興味のある方は是非お読みいただければ幸いです。
キャンペーンは、運営が望む対応を利用者の皆さんにしていただいた際のお礼と考えています。
例えば手数料無料キャンペーンは、Skebの募集を閉じている方が再び募集を開始していただいた際のお礼と考えています。
手数料無料期間中であっても決済手数料を決済会社に支払う必要があるため、期間中リクエスト金額の4%程度がSkebの赤字となります。
手数料無料期間中しか開けていない方が増えてしまうと、赤字分を常時募集しているクリエイターさんの手数料から充填することになってしまいます。
公平を期すために、常時募集しているクリエイターさんから優先的に割引するとともに、キャンペーン終了後も募集を継続してもらうための対策が今回の仕様変更となります。
また、X(Twitter)のプロフィールにSkebのURLを掲載すると手数料が割引となるキャンペーンは、Xのプロフィールは160文字しか入力することができず、優先的にSkebのURLを掲載してくださったクリエイターさんへのお礼と考えています。
現時点でMisskey.ioのプロフィールで割引とならないのは、Misskey.ioのプロフィールではほぼ無制限に説明を掲載できる仕様であること、そしてMisskey.ioとの連携に係る費用が現時点では大きく、気軽に割引できる状態にないことが挙げられます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。