あれ、レイエスさんもファローしてなかったっけ・・・?
むしろ\sf\small\textcolor{86B300}{misskey.io}
が公式サイトなのでは・・・
<flip></flip>
RE: https://misskey.io/notes/8cg8i6bz5w
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
私のかわいいまめつこしゃんが…一体だれがこんなことを・・・! #などと意味不明な供述をしており警察では精神鑑定も含め動機の解明にあたる方針です
1つ目だからいいのー!単眼っ娘は希少価値なのー!!
RE: https://co.misskey.io/notes/8cgfabvnza
@nacika@oransns.com おはようございますデジタル庁さんっ!
@nacika@oransns.com しちゃいましょうしちゃいましょー。 #二度寝はイイぞ
#144 時間と空間 - 異世界転生したけど日本語が通じなかった(Fafs F. Sashimi) - カクヨム
https://kakuyomu.jp/works/1177354054883808252/episodes/1177354054886225906
「日本語では「過去」のことは「前のこと」で、「前の週」という表現が可能だが、中国語では「上」を使って「上周」になるようだ。ちなみに中国語では過去を左、未来を右と表現する場合があるが、これは書記体系やカレンダーに影響されるものらしい。つまり、左から右に文字を書く英語話者は左を過去 - 右を未来と認識し、右から左に文字を書くヘブライ語話者は左を未来 - 右を過去と認識するらしいのだ。」
日本語では「右に同じ」という表現があるけれど、これは右=既に書かれた内容であり、縦書きの文章が右から左に書かれていたことに由来するだろうから、かつての日本語話者と現在の日本語話者は時間と左右を対応付ける感覚が異なるのかもしれない。
これ、単に全部反転させればよいという話ではなく、RTL Styling 101の著者によれば「再生ボタンはテープが再生される向きを表すのであって、時間の方向を表すのではないから」再生ボタンは左右反転させる必要はないとのこと。ということは、音楽再生装置の技術がユニバーサルに広まったから再生ボタンの向きもユニバーサルになったといえる。
この例の再生時間もそうだけど、いわゆるアラビア数字やラテン文字を使う部分、たとえば電話番号やメールアドレスの入力欄はアラビア語Webページでも左右反転しないというのもある。フィールドごとのアイコンの位置に注目。
これとても好き。欲しい。
RE: https://abyss.fun/users/guskma/statuses/104889356744471504