今日は耳鳴りがひさびさにひどいな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
インセインというかサイコロフィクションは今どきのシステムなのでかなりとっつき易いシステムだと思うな、行動がルールで決まっている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
通路はコンピューターゲーム版があるので、ルールの把握にはこっちがおすすめです。日本語化もされてるよ。
RE: https://misskey.noellabo.jp/notes/9dl20u50o7
Tsuro(通路)もかんたん大人数でやれて盛り上がるいいゲームですけど日本語版がないのが難点なんですよね。こんな名前なのに……
あと、あいうえバトルも好きですわね。だいたいセッション後の余った時間でやるので頭使わないのが多いですわね。
ボードゲーム、頭を使う重めのゲームも好きですけど、わたくしはやっぱりパーティゲームというか軽めのやつが好きですわね。ラブレターとか⋯⋯
コメディのセンスがいいので、「この演出PLの提案じゃない?」「クリティカル以外で成功しないやつだ」「通常攻撃で殴るってこんな感じなんだ⋯⋯」「エンディングまでちゃんとやるんだ⋯⋯」などなど、とても楽しかったです。通常攻撃のシーンよかったね。
あとTRPGもよくやるので、「PLやGMのようす」が想像できるのも楽しかった。まあこの「もしTRPGなら⋯⋯」という遊びはだいたいの作品で可能だが⋯⋯
わしはD&Dの血が濃いNetHackというコンピューターゲームが好きなので、アウルベアやマインドフレア(マインドフレアだよね?)、ゼラチンキューブやStone to Fleshの魔法にテンションが上がっていた。
映画D&D観てきた! いやー面白かった! なんというか、過不足ない面白さだったな⋯⋯満足感が高い
RE: https://misskey.noellabo.jp/notes/9dk3e4n4xt
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
会社としての「ツイッター」が消滅、“スーパーアプリ”の実現にイーロン・マスクが動き出す | WIRED.jp
https://wired.jp/article/x-corp-is-now-the-company-behind-twitter/
「スーパーアプリ」といえば聞こえはいいが、要は「デブアプリ」では