龍門市街自動指揮、5回ストレート勝ち。怪しげな挙動もたぶんこれじゃないかというのが見つかった。
MagSafe充電がMagSafe充電器を買わないと使えんのはナンセンスだし、実際エクスクルーシブパートナーは充電器自体も出しているし、Made for MagSafeライセンスもあるし、はやく出てほしいぜ
MagSafe for iPhoneを活用したドックや三脚、カーマウントなどの開発が始まる。 | AAPL Ch.
https://applech2.com/archives/20201027-magsafe-for-iphone-accessory.html
“中国深圳では既にMagSafe充電器自体が解析され、廉価なMagSafe機器の開発がスタートしているそうです”
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
MagSafeの充電機能が使える製品は、Made for MagSafeライセンスがあるので、エクスクルーシブパートナー企業(Belkin、mophie、Native Union)だけをウォッチしていれば当面はいいはず
MagSafe以上にiPhoneは幅が小さくならない、というのもわりと絶望よな。そのうち「MagSafe mini」や「MagSafe(第2世代)」が出たりするのか?
まあ、カメラが出っ張ってる以上ケースをつけるわけで、そしてケースをつける以上発熱ですぐ出力が落ちるわけで、MagSafeで最適を求めるべきではなさそう⋯⋯。もともとMagSafeで気になっているのはモバイルバッテリーで、家での充電じゃないし、家での充電はそんなに急速さを必要としない⋯⋯
PowerPort Atom PD 1が13Wではなく9Wなのは、いわゆる「Apple 2.4A(2.5Aじゃなくて2.4Aだった⋯⋯)」に対応していない、かなり行儀の良い製品であることとも関係しているかも。PowerPort III nano 20WはPowerIQ 3というやつで、Apple 2.4Aにも対応している⋯⋯
MagSafe充電器、20W電源アダプタ以外は15W出力に満たない可能性 | ゴリミー
https://gori.me/iphone-accessories/wireless-charger/130829
“ゴリミーでも同様の検証を実施。20W USB-C電源アダプタでは最大で18Wの出力が計測されたが、先日Ankerより発売された「Anker PowerPort III Nano 20W」は最大13Wの出力に留まった。”
無線充電に速度なんか気にすんなよ、という原則に立ち返ることになるわけだが、MagSafeはそれを破るものとして一応は登場したわけでな
30Wのちっちゃくなったやつ、程度のアレで買っただけとはいえ、Ankerの20W買ったばかりなのでこれはショックだなあ⋯⋯
iPhone12のMagSafeワイヤレス充電の所要時間は20W USB-C充電の2倍 - iPhone Mania
https://iphone-mania.jp/news-323805/
“MagSafeワイヤレス充電では1時間かかったとのことです。また、MagSafeよりも安定度が低いとみられるAnkerのワイヤレス充電器では、50%充電するのに1時間半を要したことが明らかにされています。”
「MagSafe充電器」、15Wのフルパワーで充電可能なのは現時点ではAppleの20W電源アダプタのみの模様 | 気になる、記になる…
https://taisy0.com/2020/10/27/126999.html
エェー⋯⋯
寝に失敗したので、今日は休もうかとも思ったんですが、「休むなら明日にしろ(水曜だし、スズランもくるし)」という内なる声に従って今日はシュッシャしました
しかし、家では高さを出すためにタブレットスタンドを使って、持ち運び時に立てられるように自立ケースも使ってる、では「無駄」感がすごいんだよな
今使ってるタブレットスタンドが不要になるというのでMOFT Floatのバッカーになったけど、重さを考えたらMOFT Xを買って家のスタンドはそのまま使えばよかったのでは、という気がしなくもないんだよな。MOFT Float、重いし
年明けのあたりにiPad Air 2020にする予定なので、それまでは我慢していきたい。あるいはフライングして買ってもいいんだけど、スタンドと一体型のケースが届くのがそのあたりなのよね
原神、画質が低になっていたので中にしたらデバイス負荷が跳ね上がったので低のままにしておく。iPad Pro 10.5インチも、Proとはいえ古いからな⋯⋯