@H2N_moon_ しかも今回の件とは話ずれてる。詐欺かどうかもはっきりしてないけど。
@H2N_moon_ これだけ書いて、ほんとにやめる。やめるやめる詐欺だと思われても、悲しいしね。
あと、ついったーで書くとまた荒れそうだから、ここに書いた…。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
詐欺してるひとって、別に物語の悪役になりたくて詐欺してるわけじゃないでしょ。自分へのメリットが欲しいからでしょ。信用を自分から落としてまでやることでもないよ。
もし悪役になりたいんだとしたら、金品を使わずやってくれ。品物を返してあげてくれ。
あかん、本当に話が飛躍してる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ごめん、詐欺?の件はこれ以上は言わないようにする…。もう話が飛躍しちゃってるし、ご本人様不在のままだしで…。
まだ詐欺だって決まったわけじゃないしね。
ただ、このままじゃ負のサイクルが止まらないよ…。 #iruna
(Twitterに書いたものの編集版)
どのゲームであれ、トレードとは自分と相手さんの信頼の上で成り立つもの。
もしもこちらがちゃんと提示したお金や品物を出してるのに相手さんが違うもの・足りないものを出されたらさ。話が違うってなるでしょ…。
リアルのものの売買と同じだよ…。
@H2N_moon_ 合同イベントのグループで朝5時半とかに会話してた時は、流石に注意した。
わたしは旅行でたまたま起きてたからなんだけど。
嫌なら通知切れよって?配慮する分にはいいでしょ。