目隠れ…片方だけ隠れてる男子とか…
読みは「ごのせ」ですが、「いつのせ」でも大丈夫です。
画像載せたりサブ垢的なポジションとか、
宣伝とか。
Misskeyの機能を使いたい時とか。
最近はまたソーシャルタイムラインを見ていることが多いです。
こっちのアカウントでは年齢制限つく話もしますので、
ご自身の年齢に従っての閲覧をお願いします!
notestock:https://notestock.osa-p.net/@H2N_moon@misskey.noellabo.jp/view
アイコンはAI製、
ヘッダーはフリー素材のものを使っています。
Xが大好きな某経営者さんに食べさせたいですね…
「世界で一番辛い唐辛子」ギネス記録更新 キャロライナ・リーパーの1.6倍辛い「Pepper X」 https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2310/19/news192.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
しかもちょっと前まではコロナ禍で、非接触!休校!リモート!とか言われてたのに今になってスマホやタブレット触りすぎってそれは理不尽じゃない?って。
社会がそういったの使う流れにさせてたじゃんって。
(そういったコロナ対策がダメだったと言っているわけではない)
(リモート授業など学校に関係あるものと動画見たりゲームしたり遊びで使うという違いはあれど、そういったのを使っているということには変わりないし)
(休校だし出かけられないからおうち活動用にと公式側が動画を沢山上げてくれていたこともあり)
夏休みシーズンにあさイチで子供のスマホ依存が問題視されてたけど、じゃあ大人はちゃんと抑えられてるのかい?って気持ちになったんよ。街中なり駅や電車の中でみんなスマホ触ってるよね?って。
AIのイラストや文章に関しては、良いか悪いかよりも使い方次第じゃないかなって思ったり。
でもそれはどういったものだってそう。
たとえばインターネットやSNSは犯罪の温床だからやめろって言われたって、そんな極論をって言いたくなるし、やめたくないでしょ?
AIだってはっきり言わないで自分で描いたように言うとか、そういった悪意のある使われ方が問題なのではと…。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
個人的な意見ではあるけど、オタク寄りではないMisskeyサーバーがもっと増えても良いと思うのよ٩( ᐛ )و
WarpdayさんCalckey.jpさんがその辺に近いイメージではあるのだけれど。