このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
読みは「ごのせ」ですが、「いつのせ」でも大丈夫です。
画像載せたりサブ垢的なポジションとか、
宣伝とか。
Misskeyの機能を使いたい時とか。
最近はまたソーシャルタイムラインを見ていることが多いです。
こっちのアカウントでは年齢制限つく話もしますので、
ご自身の年齢に従っての閲覧をお願いします!
notestock:https://notestock.osa-p.net/@H2N_moon@misskey.noellabo.jp/view
アイコンはAI製、
ヘッダーはフリー素材のものを使っています。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
のえるさんにご了承して頂いて、Fedibird系にも使わせて頂いて…。本当に本当にありがとうございました。絵文字になっていることで、この子がそこにも居るみたいで、なんだかとてもしみじみしちゃいます。
そんな中で通院を継続していましたが、16日辺りから足に力が入らないのか立てなくなったらしく、17日夕方病院行ったあともふらふらしていて…。
夜更に急変して呼吸も荒くなって…そんな状況なら苦しむよりは…という状態でした。
先生曰く、足の件は腫瘍が脳の方にも行っていたようです。
わたしも、少しずつ受け入れていくのだなとは思うのですが…。
この子→(名前:ノエル)ですが、17日深夜(厳密には18日)亡くなりました。
8月辺りから鼻の調子がずっとおかしくて、大きな病院でも診てもらいましたが、腫瘍ながら原因が特定出来ない珍しい症状とのことでした。
ただ近くの病院での点滴などでなんとか症状が抑えられてはいたので、体調があまり良くなさそうな時は通院 という感じでした。
たまに調子が良さげでうろうろしてる時もあったんですが。→
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
も少し言及しとくと、究極の分散とはいえ、個人鯖は向いてる人と向いてない人がいる。
フリーランス、個人事業主って感じ。絵を描くだけじゃなくて、営業・プロモーションも、契約も経理も、進捗管理も、権利管理も、全部自分でできるタイプなら、個人鯖おすすめだけど、なかなかそこまでできる人少ない。
ある程度、そのへん得意な人が役割分担できて、お世話になれる場所に参加するのがとりあえず無難だよ。
Fedibirdはまだ4千人登録、アクティブ千人ぐらいの中小サーバだけど、そのぐらいのところが効率よくまわると思う。
ちょっとお金だしたり、場所をみんなで守ったりしながら、得意なことを役割分担してやっていくとうまくいくと思うよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
真面目な話をすると、エッチなイラスト各位、各々の性的嗜好を発表するのリスクあるんだから、大勢で一箇所に集まっちゃ駄目なんだよ。
個別にBANされなくても、サーバごと一蓮托生になっちゃうよ?
MastodonやFediverseって仕組みは、そのリスクを分散によって軽減できるから強いのだ。
まあ潰れたら次の場所に移る、ってのも戦略だけどねー。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。