コイカツってもう新品購入できないのか
unity asset storeで買ったアセット、open in unityボタンを押すと
com.unity3d.kharma:content/{id} リンクが開いて、unity hubが開いて、unity hubが今開いているunity editorに転送して、unity editorがpackage managerでダウンロードを始めるんだけどなんとかブラウザだけでダウンロードできないかな
最終的にunity editorはassetstorev1-prd-cdn.unity3d.com/download/{uuid}というURLを手に入れて%apdpata%\Unity\Asset Store-5.xにダウロードし始めるのでそのURLの発行がブラウザで持ってるトークンでできればいいんだけど
Compression Streams API - Web API | MDN
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/Compression_Streams_API
え、こんなものが
理由が全然わからないんだけどfflateを使ったgzipの展開からCompression Streams APIにしたらなぜかtarの展開が0msになった
なんかファイルリスト表示できてないし100秒くらいかかってるけど、Compression Streams API使ったら11GBのunitypackageパースできた
https://github.com/oven-sh/bun/issues/1723
Compression Streams API, Bunに実装されてないのが困るね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
CompressionStream、外部ライブラリなしにアーカイブ作れるのは魅力的だけど、ブラウザでアーカイブダウンロードできます!つってgz降ってきたら怒られるかな
gzのextra fieldを読むためには、まず0x03にあるbit fieldでFEXTRAがオンになっていることを確認して、0x0Aから2byteのextra lengthの数だけ0x0Cから読めば良いことはわかったけど、それをtypescriptでどうやって実装するといい感じになるのかが検討つかない
一生懸命パースする奴書いたのにunity editorで作ったunitypackageにはextrafield入ってないことが判明した
unity editorで作ったunitypackageにはextrafield入ってないけどasset storeから落としたunitypackageにはextrafield入ってるんですよ
どうせ外が寒ければエアコンはほとんど電気使わないからエアコンつけるとかつけないとか考えない方がオトクな気もしなくもないが
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Japanese ticketmaker 'MARS' and very high speed employee! - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=DCrM4nIs9ns
こういうの見るとツールの見かけ変えただけでDX笑みたいなことやるの本当に意味ないよなあって思う
まだllmはソシャゲを自動操作してスタミナ消費してくれないが、自動操作プログラムのたたき台を作ったりパッチノートや攻略情報からプログラムの編集提案をすることはできる