appIdを指定できるpackagerがでないと(Electronでいうelectron-builder)、Windowsの通知でアイコンと名前をまともに指定できない
appIdを指定できるpackagerがでないと(Electronでいうelectron-builder)、Windowsの通知でアイコンと名前をまともに指定できない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
TwitterのTLがさっきから25分前、22分前…っていう感じで時系列がクソになってて、
まぁTwitterだしなそんなもんやろと思ってたんやけど
障害発生してるんやね
Music.appのNP、
とりあえずアートワークを外から取得するときにアルバム名も持ってくるようにしたから、アートワーク補完するときに一緒にアルバム名も補完されるようになると思う
0%還元は草
悲報!5月1日からLINE Payの還元率が0%に改悪。新規に公式クレカを作らないと、いくらLINE Payを使ってもポイント獲得ゼロです。 - クレジットカードの読みもの https://news.cardmics.com/entry/linepay-kangen-zero/
@toneji 組織のセキュリティ意識によると思いますね
極端に言えば、パソコンにパスワード書いたふせん貼ってるような職場が、
中国にデータが送られてるとか、PCの脆弱性突かれてどうのとか言うのは
その前にやることがあるでしょ、ってことですね
Zoomがこれだけ話題になったからネガティブな話も増幅されただけだと考えるのが普通です
> Zoomはすでに、「Oracle Cloud Infrastructure」のサーバーを通じて7ペタバイト(HDビデオ換算で約93年分)を毎日転送し…
Zoom、COVID-19による利用者急増でオラクルクラウドを採用。毎日7PBのデータ転送を実現(大元隆志) - 個人 - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/byline/ohmototakashi/20200429-00175804/