ロケットの完全な再使用が出来ることが実証された現在では使い捨てロケットを安く作って価格競争するのは無理に見える。恐らく計画段階では市場環境が違ったんだろうけど...
ロケットの完全な再使用が出来ることが実証された現在では使い捨てロケットを安く作って価格競争するのは無理に見える。恐らく計画段階では市場環境が違ったんだろうけど...
開発年表を見てると公営事業なので不可欠な手順なのはわかるが、検討や審査が長すぎて承認された時には時代遅れ、承認後は体面を気にして何があっても修正しないという感じ。
これでは民間企業には勝てないな。
SpaceXも最初の3回は大爆発だったし、H3もいずれ安定して成功するようになると思うけど、
JAXAは日本の民間のロケット打ち上げ産業を支援し育てる活動に軸足を移したほうが良さそう。
科学探査機とかはともかく
価格.com - 【2022家電】「チューナーレス スマートテレビ」がランキングの半分を占める結果に
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2041/id=126125/
2022年にチューナーレステレビがかなり増えたな、しかもチューナー内蔵よりも安いやつが
価格.com - 液晶テレビ・有機ELテレビ スペック検索・性能比較
The Metaverse is Dead - YouTube