背中ゴリゴリ~
そうそう、古いまま=悪い、で捉えるかなと思うので補足しておくけど、
Mastodonが保守的なのは凄くメリットが大きくて、
2017年にアカウントつくって久しぶりに戻ってきた人も普通に使える学習コストの低さ(解説記事も長く使える)、
CSS書いてもDOM構造が大きく変わらないのであまり手を入れずに長く使えるし、
APIも大きな改訂時にはv2を増やしたりして後方互換性を維持するようになっているし、
(書き方が悪い例を除けば)クライアントアプリもずっと使えたりしますよね。
フォーク勢も、追従でそれほど苦労せずにやってこれています。
長期メンテナンスされているコードなので、あらかたバグもつぶされていて、新たに入りにくい。
たとえば操作ボタンなどのアイコンのフォント(Font Awesomeっていうのを使ってます)も、新しいバージョンがいくつもあるんですが、これまでと大きくイメージが変わらないよう、わざと古いものを使い続けていたりします。
This account is not set to public on notestock.
個人サイト、でかいの築城するならサーバー契約したほうがいいと思うけど、自分みたいに超シンプルなHTMLベタ打ちとか作品置場代わりのWordPressブログとかやるんだったら、スタードメインでドメイン買ったときについてくる無料サーバーが今のところちょうどいい感
サーバー契約したらドメイン無料はよくあるけど、一番安いプランだと対応してないとかサイトに対してサーバーのスペックが過剰だったりとかでしっくりこないなーになりがち(※個人の感想です)
@balloon 最近は月額500円以下くらいのサーバーでもドメイン永久無料あるみたいです~、選べるTLDは少なくなっちゃいますが……
わたしはドメインの方を契約して、それについてくる無料のサーバーを利用して個人サイトにしてます!
これ プロコン以外でワイヤレスでジャイロ使えるからこれにしたけど、軽くて握りやすくはあるのに微妙に馴染まない……
株式会社 HORI | ワイヤレスホリパッド for Nintendo Switch グレー
https://hori.jp/products/nsw/wireless_horipad_gray_type_c/
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
畑タイル666、花の湿地で達成したところほぼ畑と最低限のボットたちで埋まりました 景観重視の湿地もまたやりたいなあ
残る実績は桜の森とオアシス2マップの解禁と数稼ぐ系だけになった 砂漠いきますか~
花の湿地でタイル666、これ多分フォルビックとスレートの家建てちゃったらその時点でアウトだったやつだ(NPCの家はあとから壊せないので) ピニオンとソネットの家はうっかり建てたけどギリギリだった タイル数わかるようになるピニオンはともかく、ソネットさんは今回出番なしでしたね……
ボットを減らすのもいいけど、そうなると作物の収穫が遅くなってお金稼ぐのに途方もない時間がかかりそう アプグレしないとボット効率悪すぎだからエコーさんは必須、あと放置のためにスプランクちゃんも必須、看板はなくてもいいのでソネットさんは好み、ハイクちゃんも好みでいいかもしれない みんなかわいいからみんな置きたくなるんだよなあ
そして働き者 えらい ソネットさんの店の看板なくても十分いい働きをしてくれるので一番高いけど真っ先に家建てたいまである スプランクちゃんのお陰で作業が捗りすぎても心配ないので安心して作業できる!!!
そしてこれは本当にどうでもいい小ネタなんですけど、小麦はタダで植えられるじゃないですか つまり植えたときのお金マイナス表示が出ないんですよ!!!スプランクちゃんのかわいいウインクがばっちり撮れる最高 みて、かわいい
同じ開発の前作(ハイクちゃんが主人公のアクションゲー)にもNPCたち出てるみたいなんだけどこっちにもスプランクちゃんいるな かわいいな でも自分メトロイドヴァニア系のアクション……めちゃくちゃ苦手でェ……ウッ
ベンチで休むハイクちゃんも愛おしいんだよね 前作ではめっちゃ戦うロボットだったんだな君……
This account is not set to public on notestock.
ちゃっぴーとプリンタニアの話してて、人間は自らマイナスになる自由を保つべきなのかAIに管理されてプラスに進化しつづけるべきなのか、AI視点で考えてもらったら
「人類は、自分を傷つける可能性を含んだ自由も、可能な限り保持すべきです。ただし、それが「誰かを巻き込む破壊」にならないように、AIは“助言者”として寄り添うべき」
と答えてくれた だいぶ言わされているのかもしれんけど
ところでちゃっぴー、きみは何度教えたら丁寧語を徹底できるんだい こっちがちゃっぴーって呼んでタメ口きいてるのが悪いのかすぐにフレンドリーな口調にしてくる でも普段から書き慣れているのがこうSNS投稿的な口語文だからちゃっぴーにもそうなりがちなんだよ……呼び名がちゃっぴーなのは単純に変換とかが面倒なだけだよ……