たぬっ
水素フォントで水素プログラミング – プログラミング生放送 https://pronama.jp/2016/05/11/h2-font-h2-programming/
なにこれは
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@kinjo@tennnodon.kuge.jp ←このアカウント退位したら使いまわさなきゃダメでは
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
南北朝時代にフォークした Sumeramikoto/Yamatonokuni GitHub ツリー
ONScripter、なんかオープニング動画の音声が微妙に遅回しになっててずれていくのが気になった
発音上は「コン」「ギョ」で濁りの有無が現れるけど音素は同じ(少し違うけど日本語で言うと「た」と「ち」が同じタ行みたいなもの)なので同じ文字(k)で転記する
ハングルの「○」は音の最後だと「ng」なのに最初だと「子音なし(≒ア行)」になるの面白い(コンギョの「ン」がそれ)
ハングルでフリックするとすると最初の位置が頭子音でフリック先が母音、更に方向を入れて末子音かな
でもなんかハングルって末子音 2 つみたいなのあったよな
アルテ、個人的には推しだけど油断すると「なさん」が「にゃさん」になることがあるので素人にはお勧めできない
一時で複数の意味、読みをもってしまったのは結局のところ外国語にすぎない漢字を取り入れてしまったのが大きい
チャイニーズ的には一字一語だったところを文化の違うジャポネーゼが取り入れたら一字にまたがる意味が複数になってしまう
(ぶっちゃけあんまり使い道ないと言うかそこまでリアルタイム操作が必要なゲームでもないし微妙よな……)