みんみー
#今日のラッキーフレンズ占い
https://mstdn.kemono-friends.info/media/Fa6PIvRM1qFEas1KEvU
我々が無意識に犯されざるものとして尊んできた精神すら、単なる化学物質であるところのエチルアルコールによって容易に振り回されるのだということを自覚してしまい切なくなるなど
こたつは机の上の作業を擬似的にぬのだんに入団した状態で行えるヒトの最高峰と言える発明なのだ! 聡明なのだ!
ゴキブリで思い出したのですが(なぜ)、「戦うセバスチャン!」という漫画が面白くておすすめなのです
掲載誌が掲載誌なのでゲイネタを含むのですがかなり良質なギャグ漫画なのでよければ触れてほしいのです
ただ、1 巻の途中までは以降とかなり毛色が違うので注意なのです
ローマ字におけるイメージと違い s は英語においては有声無声(日本語的に言うなら清濁)関係ないというのは盲点です
s と z の違いは破裂音(サ)か破擦音(ツァ)かであると考えるほうがいいのかもしれませんね
昔……というか子供時代からタヌキやキツネが化ける話が大好きで、それはもう。
成長するに従ってそこら辺がどんどん拡張されていってなんかもうなんでしょうねこれ
何度も愚痴りましたが「他者変身」で検索かけても TSF 関係ばっかり引っかかってアレなんですよね
なんかこういう TSF だとなりすまし系のダークな話ばっかり引っかかるけど別にそういうのを求めてるわけじゃなく……
近いジャンルに「憑依」とかありますけどそういうのみてると相手の記憶を読み取ることで完全にそのように振る舞えるうんぬんみたいな設定多くて萎えるんですよね、それ実質本人だし精神汚染とかでいいじゃん
こういうのは「演技」というのがあるからいいのであってですね、例えばけもフレ舞台のタヌキちゃんを思い浮かべてほしいんですけど、彼女はあの性格でありながらホワイトタイガーっぽく振る舞うためにどちらかというとマルタタイガーな感じの演技をしていてそこがたまらなく可愛いんですよ
ほら、あんな感じで演じておきながらセルリアンに襲われたらアライさんにギュッとしがみつくんですよ、最高にかわいいじゃないですか
どーでもいいんですが、鋼の錬金術師の 9 巻か 10 巻の、エンヴィーが犬に変身して逃げようとするところが初体験でしたね
寝室で落ち着けようと声出してたら最終的に無限に「アーーー、ア"ーーーー!」言い続けるようになって両親が駆けつけて本当に済まないと思っている
よしざきおにーさんがフレンズのリデザインしてるのって権利的なあれっていうのもあるんだろうけど、オリフレ対オリフレ、オリフレ対公式を気にしなくていいんやでっていうのもある気がしてくる
はじめまして、ブルーレヰです
たまにほかのフレンズに化けます
よろしくお願いします
今日は酔ってるのでやばいこと言うかも?