This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
長野駅までSuica対応で、東京近郊区間は長野まで拡大なのか。そのうち青森まで東京近郊区間になるのかな。
東京~長野が「途中下車不可」になる? Suica拡大で「近郊区間が拡大」波紋の理由 | 乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/126548
> JR東日本長野支社にたずねたところ「そのとおりで、Suicaエリア拡大にあわせて、東京近郊区間は長野駅、穂高駅まで拡大されます」との回答でした。
> 今回、東京近郊区間が拡大すると、たとえば熱海や千葉、水戸から長野まで行く場合も、有効期限1日、途中下車不可になります。甲府でいったん降りて名物「ほうとう」を食べたり、松本で観光して1泊し、翌朝また長野へ向かうという旅をする場合、それぞれの乗り降り区間のきっぷが必要となってきます。
え、それで飛ばすの!? 元JAL「東京五輪特別機」が驚きの姿で“再就職” 2021年に退役の777 | 乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/126417
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
届いた
並べた右側がAmazonで買った星空のイヤホン
左側がAliExpressで中国から届いた似てるやつ
どちらも碁石みたいなしっかりした外装で全く同じ
違うのは金色の飛び出し量くらい
日本の星空のイヤホンは接着剤が付いているようで引っぱっても抜けずメッシュだけ剥がして中を覗いたら同じドライバが見えたのでこれもDD1発だろうという感じ
ただ日本のほうが低音が良く出ているので、この厚みの違いに意味があるのかもと思った(薄いのが中国のほう)
ドライバがデカデカと覗き見えるけどほかのドライバから来る管が無いのでたぶんBA2発とDD2発はウソでDD1発だろうという結果です。
それでも3000円以下イヤホンで碁石みたいな硬さの良さげな外装で耳への収まりもよく低音も悪くないので満足感はあります
あなたは10問中10問正解なので、
【元ねらー】です!
もはやレジェンド!ネットがないと生きていけない人ですね
ひと昔前のネットスラングクイズ
https://jp.quizcastle.com/kentei/0dok9pd29r/result/x89kevg7oy
fusianasanとかトリップがないぞ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.