ぼっかのアキモトさん、温和な感じのしゃべりなのに少くない頻度でパワーフレーズが飛び出すからすき
【ゲームさんぽ】歩荷の人と背負うデス・ストランディング 3話 わるい歩荷〜エルダー訪問編【DEATH STRANDING】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=U9RJV4aNhK8
ぼっかのアキモトさん、温和な感じのしゃべりなのに少くない頻度でパワーフレーズが飛び出すからすき
【ゲームさんぽ】歩荷の人と背負うデス・ストランディング 3話 わるい歩荷〜エルダー訪問編【DEATH STRANDING】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=U9RJV4aNhK8
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
抵抗入りオーディオケーブルって音がちっちゃくなっちゃって伝送どころじゃないじゃん、何のために存在してるんだろう……
って思ってたけどやってみたらレベル丁度良いしノイズ乗らなくて最高かよになてる
[JR東海 新型特急の試験車両を公開 3年後に導入予定]
JR東海は、3年後に紀勢本線の特急「南紀」などに導入を予定している新型の試験車両を公開しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20191212/k10012212961000.html
120分テープの厚みは9ミクロン、
90分テープは12ミクロン、
60分テープは18ミクロンらしい。
ちなみに食品用ラップは11ミクロンらしいので、3.81mm幅にカットしたラップを常に走らせてるのがカセットテープということになるっぽい。すごいね。
チタン入りの紙だったのかあ……
2008年1月11日に発行された第六版は24万余語が収録される。製本の際に薄くて丈夫な新しい紙を作るために、紙にはチタンが入っている。また、チタンを入れることで薄くても透けない効果がある。第五版よりページ数が約60ページ増え、厚さでは僅かに薄くなったが、チタン入りのため重くなった。
広辞苑 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E8%BE%9E%E8%8B%91#%E7%AC%AC%E5%85%AD%E7%89%88
120分テープは片面60分もあるのでおおかたのCDの録音にぴったりだと思って、カセットの作りが良い昔の日本製テープを探してきていま録音してるんですけど、ラップより薄いテープがいつ絡まり始めるのかヒヤヒヤしてる
「chrome」
「ちょろめ」
「mechanism」
「めちゃにずむ」
「CHA-LA HEAD-CHA-LA」
「スパァァッキイィィィィィン!!!!」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@tacumi ああそういうことだったのね〜
CHAGE and ASKA はチャゲアスだけど、CHEMISTRY はちぇみすとりーだし Charlotte はちゃーろって、Chrome もなんとなくちょろめっぽいよ
@tacumi 元にしてる言語が違うから音も違う、なるほど…!
同じアルファベット使うからどうしてもみんな同じ読みをしてしまってたけれど、どこからその単語か来たのか予想すれば初見でも読みの当てがつきそうだ。
いろんな言葉をいっぱい吸収しないとね
ウコンの力の語彙力がさらに消失 キャッチコピーが「いい感じの力のやつ」から「超いい感じの力のやつ」に進化 - ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1912/11/news003.html
告知方法から時期的に置いておいたツリーまでぜんぶ脱力しきってる
武富士のティッシュでもうダメだった
令和の時代にこんな美品ティッシュ残ってるんだ
「80年代ヤンキー部屋」や「ゲーム好き小学生部屋」を再現 「なつかし部屋再現展」がガチすぎたから想いを共有したい - ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1911/02/news003.html