00:27:24
icon

世間に「おもろい」と言われてるシナリオ、二度と遊びに行かねぇ。
勝手に不要に期待値あげて勝手にげんなりすることが多すぎる

00:28:04
icon

「おもろい」と称してる人たち(増えてきた人口)と私の価値観が合わなくなってる可能性もあるんだよな。

00:29:19
icon

もう最近ほぼなくなってるけど 話の流れとか、声をかけられたとか、進められた、とかでないと行っても好ましい体験できないんろうな、もう

01:14:43
icon

@ryueth@trpger.us 二人のエンドを掴み取る自体は今回PLとの相性はいいからいいんだけど、これが「別段シナリオからの明確なENDがあるわけでもない」という意味ならシナリオ丸投げ乙でイライラするので無理かもね

01:21:42
icon

『ふたりで二人が選ぶエンドをつかみ取る』っていうのは
PLたちで話し合って今後の行動を選ぶ必要がある、ということでしか無いと思っており、それというのは複数人PLシナリオであれば端的な一本道ではない限り何でもそうだと思っているんだけども。
パッとでてきた例は都市伝説課とか。AをするかBをするかCをするか、なんだけどもどれを選ぶかはPLでよくよく話し合って悔いのないように選んでね、ということ。

「明確な正解はない、二人で考えていいように進んでくれ」という意味合いであればシナリオが完成を投げている、としか思えないので、後者の意味合いなのであれば全然好きじゃないですね。

01:22:34
icon

@ryueth@trpger.us 『どのエンドも、君達が選んだものです。どのエンドも、これはこれで、君達のものです』は正しいとは思うんだけども現時点シナリオからその開示がされている、とすら思えていない状況ですね(タイムアタックの段に入りました、という進捗です

01:24:10
icon

トゥルーがない、ベストがない、は別に良いんだよ。
シナリオがベストとしていないENDで自分はベストだったと思ったことなんて死ぬほどあるから。それいついてそれならいっそシナリオがきめなくて良い、と思っている。
(ので最近はEND1、END2表記が多いと思っている
それでもわかりやすく「両生還」がベストであり、という価値観はわかるのでそれはそれとする

01:25:36
icon

@ryueth@trpger.us 開示されてないそれ とは 何をしたらことが進展するのかがここまで着てもなおこれっぽちもピンときていない、という意味です。
完走して全部スッキリ見えたらここは解消されるのかも知れないけど

01:27:03
icon

私は複数人で遊ぶ以上どんなシナリオでも『ふたりで二人が選ぶエンドをつかみ取る』シナリオである、と認識しているのですけども、どうやら世間はそうではないらしい。
ここ数年ずっと良いづつけてるけどTRPGはどんどんnot for me になっているんだろうなぁと再自覚している

01:28:22
icon

@ryueth@trpger.us 一番無理になったのは作者の別シナリオの地名でこのシナリオには関係ない分かる人だけクスっとしてね要素だよ~ で、その瞬間このシナリオへの好感度おしまいになったから好意を持って見れない、というのもあるよ!

01:31:11
icon

@ryueth@trpger.us 同じものじゃない?なんでこれはその拒否反応でないの?がT都シリーズだよ(最初からT都、とくくっているから

01:39:57
icon

クロノアのプレイ放置して何ヶ月だろうな、というのを思い出しました

01:54:12
icon

すっきりした、寝よう

18:22:05
icon

めちゃめちゃ珍しくちゃんと朝から仕事してない疲労困憊(ただし​:ohiruyasumisskey__i:​のあとねむくて90分ほど気絶)

18:23:13
icon

:nanodesu:
なんど見ても「のなすで」

18:23:24
icon

はー風呂洗って運動しよ、よいせ