micro pythonとかでなしに、ベアメタルでRasPi picoを叩いてたんだけど、腕が鈍ってた。とりあえず、RsPi pico SDKすらない、ブートローダーがmain()を呼んでくれる、あとはレジスタ叩くのとおまけのUART向けの文字列送信しかないって環境。
最終的にはpico SDKはつかうんだけどさ。
micro pythonとかでなしに、ベアメタルでRasPi picoを叩いてたんだけど、腕が鈍ってた。とりあえず、RsPi pico SDKすらない、ブートローダーがmain()を呼んでくれる、あとはレジスタ叩くのとおまけのUART向けの文字列送信しかないって環境。
最終的にはpico SDKはつかうんだけどさ。
あと、困ったことに今のところ、インサーキットなデバッガがない。printfデバッグだけど、printf()もないし、itoa()もないしstrcat()もなければstrcpy()もない。めんどくさすぎ。