車のドアパネルって結構でかくて乗用車で運ぶのは大変。サンバーなら運べるが奥さんがぶっこわしたからな。
車のドアパネルって結構でかくて乗用車で運ぶのは大変。サンバーなら運べるが奥さんがぶっこわしたからな。
KONOZAMAですよ。ドアパネルは下の方が完全におれてるので中古品を探してきて板金して交換。サンバートラック用の60209TC000とかだとパワーウィンドウモーターステーがなさそうとかいろいろ問題があってな。痛んでいても60209TC040を使うしかないというか。
60209TC020でも多分パワーウィンドウモーターのステーはあるような気がする。多分ドアミラーのステーが違うだけ。
https://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=6/Model=30591,30594,30597/AgeType=1999-2012/KW=%83N%83%89%83V%83b%83N/Sort=u4/
なんか、値段上がってるなあ。せいぜい50万だったのに。
どうせ奥さんに運転させないなら、サンバーを3ATから5MTに改造してしまうという手があるな? そうすると、スーチャつきの5MTの乗用登録のサンバーが出来上がる。
一応法人なので、西濃運輸で飛んできたサンバーのドアを大学で受け取るなどしてた。段ボールは研究機材の製造に転用するかもしれない。
スバルサンバーのドアの、60209TC000、602909TC020、60209TC040の違い、パワーウィンドウモーターのステー、ドアミラーステー、集中ドアロックモーターのステーの違いが混ざってるらしい。063とか083もあるがこっちはスピーカー穴の違いもあるはず。集中ドアロックは上のグレードにしかない気がする。