15:31:55 @204504bySE@homoo.social
icon

ぐえー

15:31:58 @204504bySE@homoo.social
icon

のんけのんけのんけ

15:34:28 @204504bySE@homoo.social
icon

打つのがめんどくさいものが悪意と解釈される例は「w」と「笑」の変化があって、前者はローマ字入力で打ちやすく、後者はフリック入力で打ちやすい。そう、スマホ普及前は「笑」が悪意で、今は「w」が悪意だ。

15:36:40 @204504bySE@homoo.social
icon

英語圏だとPCでは大文字を打つのがめんどくさい→大文字が悪意の表現と解釈されやすくなる→スマホが予測入力で自動で大文字にしてくれたのを手で小文字に直すのが普及 という謎のPC至上主義が存在する。

15:39:44 @204504bySE@homoo.social
icon

一方qwertyキーボード使いのワイ、予測変換を確定させるために「。」を打ってしまいがち。

15:41:01 @204504bySE@homoo.social
icon

@syarin めんどくさいは全てに勝るのであった。

15:44:53 @204504bySE@homoo.social
icon

おちんちんGPT

15:46:25 @204504bySE@homoo.social
icon

ずんだもんなのだ。みんなちんぽっぽなのだ。

15:47:35 @204504bySE@homoo.social
icon

:homoo: ←これ使うやつはおっさん

15:53:34 @204504bySE@homoo.social
icon

:homoo_right: エッチング :homoo: