14:15:36 @204504bySE@homoo.social
icon

ソフトウェア開発は、何が必要か誰もわかっていないし、それを知るには実際に作り込まないといけないという悲しい現実があるからこそアジャイルが生じるわけで。
建築ですらアジャイルは存在し得て、それは図面とシミュレーターで完結する。だから工事現場ではアジャイルは発生しない。
じゃあソフトウェアにおける「図面とシミュレーター」はなにか?コードそのものだ。仕様書はデバッグできないからな。だから「工事現場」でアジャイルしていると勘違いを起こす。そこは工事現場じゃなくて設計事務所だ。

結局、ソフトウェアには「製造」など存在しないといういつもの話になる。

14:24:51 @204504bySE@homoo.social
icon

howはテストコードで示せっていろんなところで…
仕様書はデバッグできないといういつもの奴だ。なんなら仕様書こそAIが書くべきなんじゃないか?人間が書いてもどうせ間違えるし。