22:03:05
icon

すいすい木曜日

21:49:10
icon

湿ったタオルでワシャワシャしたら白くなった

Attach image
21:07:09
icon

179.1g
激ヤセ
😨

Attach image
20:47:12
icon

帰ったらゆぬさんが飯作ってくれてた

Attach image
20:06:08
icon

これ間違って捨ててもたかもしれん

RE:
https://pasokey.net/notes/9igufz1lqg

Web site image
1inguini(りんぐいね) (@1inguini)
19:22:17
18:31:15
icon

ポンプ小屋もある

Attach image
18:16:35
icon

うわ仙台凄い都会だな

18:16:14
icon

単線の なのに線路が多い部分

Attach image
18:14:39
icon

1. この段々でサケとかが遡上できるようにしてるのかな
2. 水道橋かなんかかと思ったら鉄道橋だった
3. 鉄道橋を下から。地面が無いのでレールが見える
4. 舟下り発着場より下流はもうただの川だね

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
18:10:54
icon

いのち、なんかびちゃびちゃになってる気がする。給水器で水浴びしたのか?

Attach image
18:07:48
icon

復路
1. 着いてくるカモ
2. 毘沙門天再び

Attach image
Attach image
18:02:01
icon

ちょっとした橋とサイズ感がおかしくなる猊鼻岩

Attach image
Attach image
Attach image
18:00:31
icon

1. 岩
2. 毘沙門天がいる穴
3. 岩
4. 折り返し地点で一回上陸

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
17:57:47
icon

1. 対向の舟
2. 序盤の特に岩が突き出したりしてないとこ
3. 舟に乗ってるとこを撮るための櫓(後で1400円で売ってくれる)
4. 写真だと分かりにくいけど魚がいる

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
17:52:17
icon

はやぶさ、ギリギリ乗れた

17:14:16
icon

、電化されてないから後ろの窓を見てるとたまに煙をモクモク出してるのが見える

16:20:13
icon

舟、あそこで船頭さん達が手作りしてるんだって

Attach image
15:22:00
icon

まず上流に向かうんか

15:17:30
icon

舟に乗ったら飲み物とおやつの販売始まった
おやつ食べても良いんだ

15:15:18
icon

舟に乗り込み始めるらしい

15:14:51
icon

船着場からもいい感じの岩肌が見える

Attach image
15:12:24
icon

駅から船着場の道の脇に割りときれいな水が流れる用水路とかバス停の墓場とかがあった

Attach image
Attach image
15:02:48
icon


15:00に舟が出ると思って早歩きで来たけど15:20からになってた
2枚目は船着場

Attach image
Attach image
14:47:54
icon

工場!

Attach image
14:45:57
icon

次が猊鼻渓駅だわ

14:45:27
icon

マップを見ると石灰っぽい

14:44:12
icon

採石場と工場があった

Attach image
14:40:54
icon


バスと接続してるっぽい

Attach image
14:33:24
icon

はおもちが有名らしい。 のおもちかえりもちを車内でいただきました(写真を撮る前に食べてしまったのはなめこが乗った大根おろしのおもち)

Attach image
14:22:57
icon

って曲がりくねっててスピード出せなさそうなのに結構スピード出てる気がする

14:11:27
icon

でんちゃ(でんちゃではない)来た!

Attach image
14:06:06
icon

都会の電車を見慣れてると短くて不思議。1両編成だったら都電荒川線で見慣れてるけど

Attach image
14:04:10
icon

、仙台の七夕飾りみたいなのがあるのでやっぱり仙台藩なんだな

Attach image
13:04:56
icon

あと頑なに氷そのものに味を付けないのも変

13:02:22
icon

原価厨ではないが、かき氷って原価に対して末端価格が異様に高くね? 冷やしぜんざいが660円に対してかき氷は1210円ですってよ

12:55:35
icon

食事中に飲み物を飲みまくる悪癖があるのですが、かき氷食べてるときにも水を飲みたくなるのは変だな

12:52:44
icon

この添えられてるごまソースは味が無くなったときにかけるものか

12:51:17
icon

ごま摺りかき氷(ごま摺り団子付き)
甘くておいしい

Attach image
12:48:36
icon

@totsugekitai おっぱい😍

12:46:42
icon

@Raldvsky@misskey.io ごま摺り団子がついたごま摺りかき氷を頼んだので期待

12:36:50
icon

そうなんだ

Attach image
12:32:48
icon

ねぎみそ

Attach image
12:32:22
icon

団子のかごが行ったり来たりしている

12:10:08
icon

一ノ関は17日以降にお盆休みをとるのか? 行こうと思ったごはん屋が閉まってたし代わりに行こうと思ったとこも閉まってた

11:36:20
icon

御覧場橋のほう行ったけど、御覧場橋の辺りはあんまり岩の形が面白くないので上流側の橋の方に歩いていったほうが良いかも
3枚目は団子が飛んでこない人があんまりいない東屋のところに降りる階段の横の壁に水が染み出しててちっちゃい鍾乳石みたいなのができてたところ

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
10:59:14
icon

ここらへんの団子は5個セットがメジャーみたいで、郭公だんご以外の団子屋はいつくし(五串)だんごと看板を出してる

Attach image
10:55:52
Attach image
10:54:55
icon

名物郭公だんご、谷の方ではいっぱい並んでるが団子を引いたり戻したりしてる建物で買うとあんまり並ばなくて済む

Attach image
10:43:38
icon

クッションみたいになってる

Attach image
10:29:57
icon

セミが激しく鳴いていて、なんか遊園地みたいなのある

Attach image
10:26:01
icon

?が見えてきた

Attach image
10:22:34
icon

「上野」って書いて「うわの」って読むのか

10:08:23
icon

厳美渓行きのバスに乗っていますが、すぐ後ろに猊鼻渓行きのバスがいます

Attach image
10:05:46
icon

今回は平泉行かないつもりです

10:05:24
icon

今日の予定

岩手県一ノ関・平泉エリア観光
https://pasokey.net/@1inguini/pages/ichinoseki_hiraizumi

Web site image
岩手県一ノ関・平泉エリア観光
10:00:30
icon

観光編スタート!

Attach image
09:12:32
icon

さらば !
これは分かりづらいけど

Attach image
07:13:06
icon

流石に気仙沼は遠いな。平泉も猊鼻渓&厳美渓と合わせて回るのはキツそうだから厳美渓+猊鼻渓だけにしようかな

07:10:57
icon

猊鼻渓+厳美渓+平泉観光のつもりだったけど猊鼻渓+気仙沼観光でも良いかもしれない
気仙沼には線路跡を利用したBRTがあるらしい

00:23:29
icon

寝ますおやすみ