ゴミみたいな中古PCを情弱に売るヤツをwin11で一端線引きできるのはアリ
Dynamoの仕様で変更要求かけてから確実に変更完了するまで最大1秒未満かかるってあって
入れて即取り出すと取れないとかが出る
負荷は知らんが無負荷でも確率として発生しうる感
まあTPMあろうがなかろうが公式の対応CPUは8世代以降だからそれ未満は動こうが公式の保証は無しでいいんじゃないかな
Javaて草生えた
今すぐアンインストールするべきWindowsのプログラム12選 | ギズモード・ジャパン https://www.lifehacker.jp/2021/03/231356tag10-windows-programs-uninstall.html
コンデンサマイクと
ヘッドホンのマイクと
discord越しに比べてもらったけど
どっちもクリアだよと言われてなんだかなあとは思ってる
入ってたら動く位の感覚で…
だとポーリングによるイベントドリブンになるから
それならDynamoDBstreamベースで構築した方が建設的でもある。か
それをどう設計するかは別の話だし今このプロジェクトで考えるべき物でもないが
削除したはずなのに取れてしまったデータは再登録してもう一度使いましょう
っていうガッバーな設計なら救いようがある気だけしてる