アドベリーダー使うよりpdfはブラウザで開いた方が表示が速い
低スペPCなら尚更
Local Time Line 常駐マン
生活しながらプログラムを書いてます
干し芋のリスト http://amzn.asia/hygNBXs
転生先 https://misskey.dev/@130cmwolf
>過去に(当機構ではありませんが、他機関の)NTPサーバをIPアドレスによって指定していた機器が…
どこだろうねえ
加害者はTPナントカとかいう製品だったよねー
被害者は福岡大学だったよねー
Visual Studio 2019とVisual Studio Codeのアイコンが似たような物になったが
若干違う
VS2019は∞の形だがCodeは左側が閉じてない
この意図する所は何なのだろう
カレンダーに予定を書くのではなく
チケットに予定を書いて日付を設定して
カレンダーにはチケットに設定した日付が表示されるようなカレンダーがいいなあ。
ConoHaに立ててるプライベートZabbixから自社のサーバー監視してたらpingが途絶えたアラート上がったから何かと思ったが
何だ?
チケットベースカレンダーとしてプライベートRedmineを立ててもいいかも知れないがGoogleカレンダーベースで動いて欲しいなあというお気持ち。
ななぺい
全額保証は当たり前
自分のケツは自分で拭け
クレカ会社に泣きつくな
クレカの補償補填で補おうとするな
7iが全額持ち出せ
今回クレカ会社がやっていいのはカードホルダーのクレヒスの適正化だけ
へ━(*´・∀・)━
三菱UFJ銀と三井住友銀、9月からATM相互開放:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46712210Y9A620C1EA4000/
今読んでるラノベ、コミックは生きている間に完結するのだろうか問題と完結するまで死なない勢と雨後の筍の様に出てくる新規タイトルによって次の読むタイトルが出てくる問題によって必然的に長寿になるが新規気鋭で出てきたクソ萌えで尊さで死ぬ。
🤔
FUNAI、BS4Kチューナ/1TB HDDを内蔵した4K有機ELテレビ。55型で約25万円 - AV Watch https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1194956.html
このGPDPocket2にNoxPlayerは厳しいかな…
どうだろう
2Core 4Thread RAM8GBか…
🤔
2つ動かすから
1つにつき 1Core 2~3GB で動かす必要かなあ
>インテル® バーチャライゼーション・テクノロジー (VT-x) はい
よし
ほらー
やっぱりヤギは強いんだって
パロディネタ全開のとんでもねえヤギゲー「Goat of Duty」登場 武装ヤギがバンバン撃ち合うデスマッチ https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1907/12/news138.html
当日行くのが面倒なんだが
でも距離的に特に面倒では無いが
期日前に行くと役所まで行かねばならぬので
それが面倒
つまり当日でいいんじゃ…?
トイレの空きを検索するより全個室を一括管理したほうがいいよね。
そして空きができると待機列が一気にそこへなだれ込む。
@7of9 部分切り出しで簡易取説作るときに重宝します。
部分が欲しい時Alt+PSで画面撮ってもトリミングが必須だったので
Win10 1703以降は便利になりました
映画館のネット購入システムに求められるものとは? 新時代の映画館に向けて https://realsound.jp/movie/2019/07/post-389408.html
ちなみにQRコードURLはものすごく短くて
なんであんな大きいQRコードを利用してるのか理解に苦しむレベルになってる。
まあ真ん中にアイコン表示してるからリカバリーコードで肥大化してるだけなんだろうけど。
URLだけなら1センチ四方のQRで十分のデータ量になる
受付番号が200超えてる辺り
> 最少催行人員 80名様
は突破できている気がするが
恐らく半分くらい抽選で絞るのでは
🤔??
> 京都府警察本部によりますと、現場で男がガソリンのような液体をまいたということで、男の身柄を確保するとともに現在男から放火の疑いで事情を聞いているということです。
欲しいなあ…将来的に…
Markdownの薄い表現方法でシンプルに記載すればそこそこ見れる仕様書になるのが今回わかった。
エンジンはMDWiki
処理が速くなるブレイクスルーどっかにあるよね
見つけるのが大変だけど
ヘタすりゃ遅い原因バグだったりするのコレ…ホンマ…
クソ某大手の子会社め…
そうだSIPはNAT超えられないんだ
双方向通信できないと着信できないんだ
クラウドから我が家へはVPN繋いでるから関係無いが。
録画サーバに積んでる例のグラボの出力を切ってエンコード専用にしようかな…
画面はIntelHDで出力で十分だろうし
// おまじないここから
#include <stdio.h>
// おまじないここまで
// 消すとコンパイルできない
// お客様お客様お客様!!!困ります!あーっ!!!困ります!!!ソースの改変は困ります!!!あーっ!!!あーっ!!!改変は!!!お客様!!!あーっ!!!お客様!!!
ちょうど隣にMAZDA3乗ってる人が居るが
そのMAZDA3
だいたい15Km/Lの車を450Km走らせる熱量が一発で燃えたんだからなあ
ドラマみたいに燃える灯油をと思ってガソリンを買って火を付けて逃げようと思ったけど思ったより火が強くて逃げれずに自分も焼かれて
って結果だと 本当に本当に無能過ぎるな
むしろ無脳だな
http://www.gekkeikan.co.jp/company/news/201903_01.html
🤔
:
: https://www.amazon.co.jp/dp/B07QSVY127/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_1xapDbZW1WN7V
🤔
自社宛の領収書突っ込んだ封筒投函めんどくさい
送り状いらんよなw
封筒の宛名も差出人も書くのすらめんどくさくてテプラ貼る人間だし
Visual Studio Codeはなぜ大きなシェアを獲得することが出来たのでしょうか?
https://jp.quora.com/Visual-Studio-Code%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%82%92%E7%8D%B2%E5%BE%97%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E5%87%BA%E6%9D%A5%E3%81%9F%E3%81%AE
布フィルターは洗剤で洗うのは禁止
水で洗って軽く絞り、袋に密閉して冷凍庫で保管
使うときはお湯をかけて解凍後、絞って設置
ボトルに水出しコーヒー用の分量の豆と水入れて
一晩とか適当な時間置いた後
ドリップコーヒー用のフィルターに出してろ過すれば水出しコーヒーになるというズボラ水出しコーヒーをやろうと思って実践していない。
マークダウンで書けばいろいろ捗る
マークダウンによりできることが限られるため無茶な仕様が通らなくなるためである。
前前から使ってる登録済みアカウントから支払いが統合できるならそれを使うが
AmazonPayとか
いちいち新規登録で支払い方法を増やす必要性はないとは思う