虚構新聞にはITに詳しいジャーナリスト二下羊がいるのか
インターネット"全体"は死なないかも知れないが部分的には簡単に死ぬ。
東日本大震災のあと、固定電話ではなく災害に強いLINEなどのインターネット経由のボイスチャットを使いましょうとよく言われるが、震災当時停電・断水のなかった会津若松の自宅で、KDDIのバックボーン施設が津波で被災したことで3日くらい固定・携帯ともインターネットが不通になり、余震が続き原子力発電所の状況が深刻化する中唯一の情報収集手段がテレビなどのマスメディアになっていた経験をしている。
ああ、そういえば3.11のときはまだPHS使ってて、でmixiのメッセージ機能使って都内でお互い帰宅困難になってた友人と合流して地下鉄の運転再開を待ってたっけ
都営三田線は結構早めに復活した
昔彼女と浅草橋のホテルの隅田川花火大会観覧パック申し込んだら
室外機だらけのホテルの屋上にゴザ敷いてあって
そこで花火見ながら焼き鳥と枝豆食べ放題だったな
そんな食えねえし花火も遠かった
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
来週お客さんに提出する機能の改修やってたらこんな時間になってしまった
一発ロンで正解の実装ができないからレビューを何度も繰り返してしまう
自分の能力の低さを呪う(今さら改善する気もないけど)