今日こそはCPAPつけて寝ないと。
かかりつけの耳鼻科に行った時に「ちゃんとつけろ」って怒られるの確定なんだけど
そのせいで今週仕事休みだったのに耳鼻科行くの敬遠した
漫画家・よしながふみが語る「自身の作品」と「社会の変化」——拡がる漫画表現
https://tokion.jp/2022/08/19/interview-fumi-yoshinaga/
>大学3年生の時かな……。友達から勧められて読んだ『SLAM DUNK』で、木暮と三井を見て「あ!」と思い(笑)。いてもたってもいられなくなり、「同人誌を出そう」と舵を切りました。
ここすき
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
元プログラマーが、脳の記憶力低下にがっかりしている
https://qiita.com/tecoyan/items/515512e0ad3c81056f67
>元プログラマーとしては、プライドが許さない。
>何とか、目を閉じていても、ソースコードがスラスラと目に浮かんでくるようにしたい。
少しづつ、関連付けて行けば、何とか、思い出すことはできる。
>あのボタンのイベント処理はどこにあったかとか、あのポップアップのPHPスクリプトはどこへおいたか。あのdbテーブルの更新はどのモジュールで行っていたか。こういうことを瞬時に思い出したい。
老い先短い人が無駄なことに自分のリソースを割こうとしてるようにしか見えない
reflectionという言葉が「反射」や「反省」だけにしか使われない言葉なのか?
プログラミングで言うところのリフレクションが
「メソッド名を文字列として与えるとそのメソッドでの処理結果を返してくれる」というのなら「反映」とかそういう意味合いなのではないだろうか?
ソ連はもうなくネットもケータイも普及前、エヴァも阪神大震災も地下鉄サリンもまだ…な「90年代前半」の空気は説明しにくいという話 - Togetter https://togetter.com/li/1932671
昭和天皇の崩御で自粛となんかこう「昭和、終わっちゃったね・・・」空気みたいなのが、阪神大震災直前までかなり影響強かったように記憶してる><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。