「10代からの」ってタイトルの本、おっさんが読んでもいいのかな。論理的にはおっさんも含まれるとは思うけど実際は含まれないかもよね。
「10代からの」ってタイトルの本、おっさんが読んでもいいのかな。論理的にはおっさんも含まれるとは思うけど実際は含まれないかもよね。
This account is not set to public on notestock.
よくまとめられている。たぶん。
How the biggest decentralized social network is dealing with its Nazi problem https://www.theverge.com/2019/7/12/20691957/mastodon-decentralized-social-network-gab-migration-fediverse-app-blocking
This account is not set to public on notestock.
1. マザーボードに実装されてると思ったGPUが実装されてなかった
2. グラフィックカードに必要な追加の電源ケーブルがなかった
This account is not set to public on notestock.
普段STでやってるフィルター。"添付メディアあり"だけのHTL、ブーストなしのHTL、ブーストだけのHTL。
クライアント側でフィルタ強化だとHTLの保持件数を長くしないとダメだし読み込み時に無駄がでる。
サーバ側でクエリ時にこれらをフィルタできないのは、IDだけをredisにfan-outする仕組みのせい。
サーバ側でTLをユーザ毎に複数もててfan-out時にフィルタ式を適用できれば、もっと幸せになれると思う。
サーバ側マルチカラム。それはもはやマストドンではない別のAP互換サービスになるんだろうけど。
今日もお疲れ
6af0c955e (upstream/master) Bump rubocop-rails from 2.0.1 to 2.2.0 (#11257)
6ff67be0f Add a spam check (#11217)
\Master/ \ますたー/
Merged tootsuite/mastodon at 6af0c955e1ab15f768d4310607177f9f628eb0ad.
Migrating to AddTrustLevelToAccounts (20190701022101)
== 20190701022101 AddTrustLevelToAccounts: migrating ==========================
-- add_column(:accounts, :trust_level, :integer)
-> 0.0067s
== 20190701022101 AddTrustLevelToAccounts: migrated (0.0073s) =================
信用度テーブルでスパムの管理をするんだっけな。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.