@usa や倍
Real Sugarで作ったっていうペプシがあって買ってきたんだけど、どうも僕はhigh fructose corn syrupの味の方がさっぱりしてて好きみたいだ
This account is not set to public on notestock.
クレカ会社のSidekiqが詰まってたのかカード使ったよアラートが遅れてどっさりやってきた。いくつかは二通以上来てるし、exactly onceはここでも難しかったのね
必要な画面をはっきりVRで見られるようになれば腰のあたりにキーボードとマウスを置いておいて寝たきりで仕事ができるようになると思うんだけどな
ウルトラソォッ! って空のペプシの缶を持ち上げたら中身が残っててもうすこしでHHKBに飲ませちゃうところだった。あぶなかった。飲食禁止にしないとなあ (ミリ)
This account is not set to public on notestock.
$ git grep -l eth0 | xargs grep -l eth1
NICを2つ定義してるファイルを探してるんだけど
if err := DoSomething(); err != nil {
return nil, err
}
みたいなコードを見かけるんだけど、個人的には、
err := DoSomething()
if err != nil {
return nil, err
}
の方が見やすい気がするんだけど、goに入らばgoに従ってない気もするのでそのうち調べる(いつ)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
電話がそろそろ絶食しろって言ってきて、明朝血液検査に行くので自分でカレンダー設定したのは確かなんだけど、なんとなく治安が悪い感じになっててうれしいw
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Goも整数のみ
$ cat main.go
package main
import "fmt"
func main() {
fmt.Printf("010: %d\n", 010)
fmt.Printf("00.1: %f\n", 00.1)
}
$ go run main.go
010: 8
00.1: 0.100000
Rubyはエラー
$ cat main.rb
printf "010: %d\n", 010
printf "00.1: %f\n", 00.1
$ ruby main.rb
main.rb:2: unexpected fraction part after numeric literal
printf "00.1: %f\n", 00.1
^
This account is not set to public on notestock.
Rust です
fn main() {
println!("{}", 010);
println!("{}", 0o10);
println!("{}", 00.1);
}
あと Rust の数値リテラルの扱いで気に入ってるのが _ を突っ込める (0x1234_5678) ところで、これが C++ だとなんと驚き ' です (0x1234'5678)
Rubyも_を入れられますよねー
$ irb
> > 3_0000_0000_0000_0000
=> 30000000000000000
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.