家内GitLab始めようかねえ…(今はsshしてレポジトリのパスを確認してるけど、利用頻度が低いのでそれでも問題ない

洗濯物を干し終わったタイミングで雲行きが怪しくなる

Tokyo is 170 ms away today.

2018-07-22 13:40:51 はいこんの投稿 hcm@mastodon.home.js4.in

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

分岐してるのかな?

トゥート数よりマスター追随回数の方が多いインスタンス

今宵はここらでよかろうかい

ん?GitHubどの?

あ、来た

2018-07-23 02:48:45 らっぱの投稿 ikebukuro_0418@knzk.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

どういうしくみなんだー

ガレージに椅子を出してプチノマドしてたら雨がしとしと降ってきたよ。ちょっと涼しくなった。

2018-07-23 10:07:16 KAZU34@末代の投稿 KAZU34@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2018-07-23 10:07:48 KAZU34@末代の投稿 KAZU34@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

なついあつ

きれいな泡してるだろ。ビールみたいだろ。Redbullなんだぜ。それで…。

2018-07-23 00:54:19 クレイジーチリチリ♪チリトマトの投稿 nia_null@friends.nico

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

\にゃーん/

ちょっとだけ日本に居た時にAir-H"のPCMCIAカードつかってたんだけど、いっつもずんこにアンテナをもがれてたんだw

2018-07-23 14:33:54 mewl@mstdn.jpの投稿 mewl@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

そもそもハンドルあるのかな?

heroku pg:info
=== HEROKU_POSTGRESQL_ORANGE_URL, DATABASE_URL
Plan: Hobby-basic
Status: Available
Connections: 4/20
PG Version: 10.4
Created: 2017-12-16 18:16 UTC
Data Size: 1.99 GB
Tables: 46
Rows: 4389240/10000000 (In compliance)

トゥートするとたまにリクエストがどばっと来て一部タイムアウトするのね

depmod: ERROR: could not open directory /lib/modules/4.4.0-57-generic: No such file or directory

gkbr

$ sudo apt autoremove --purge

とりゃ

あり。カーネル3ダース消えなーい

V8で回すjs?

$ sudo update-grub2
Generating grub configuration file ...
Warning: Setting GRUB_TIMEOUT to a non-zero value when GRUB_HIDDEN_TIMEOUT is set is no longer supported.
Found linux image: /boot/vmlinuz-4.4.0-66-generic
Found initrd image: /boot/initrd.img-4.4.0-66-generic
Found linux image: /boot/vmlinuz-4.4.0-64-generic
Found initrd image: /boot/initrd.img-4.4.0-64-generic
Found memtest86+ image: /memtest86+.elf
Found memtest86+ image: /memtest86+.bin
done

いなくなったようだ(なんだったんだろう)

インスタンス起動してるしコーヒーいれてこよ

heorku: command not found

もーw

うちにもスパムこないかなー

2018-07-23 16:34:11 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

私は燃料には linux kernel, firefox beta, libreoffice を使うことが多いですね(これらは更新の頻度が高い) (厳密には libreoffice はそれほど頻繁でもないけど、依存ライブラリの関係でリビルドがかかりやすい)

機械学習とかCPUで走らせたら燃料にならないのかな。遅すぎるのかな。GPUで燃料になるのかな。

2018-07-23 16:35:12 めたの投稿 metalefty@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

WANが無いとはいわんしなあ

ふふふっ

仕事しろ←

ほぼブドウ糖の森永ラムネがいいなあ

今日のpingは中々壮観

PING 10.0.0.200 (10.0.0.200) 56(84) bytes of data.
64 bytes from 10.0.0.200: icmp_seq=1 ttl=64 time=170 ms
64 bytes from 10.0.0.200: icmp_seq=2 ttl=64 time=170 ms
64 bytes from 10.0.0.200: icmp_seq=3 ttl=64 time=170 ms
64 bytes from 10.0.0.200: icmp_seq=4 ttl=64 time=170 ms
64 bytes from 10.0.0.200: icmp_seq=5 ttl=64 time=170 ms

--- 10.0.0.200 ping statistics ---
5 packets transmitted, 5 received, 0% packet loss, time 4001ms
rtt min/avg/max/mdev = 170.311/170.589/170.849/0.420 ms

どこでもだだ漏れで大変なことになってます

にゃーん

せやにゃーん

2018-07-23 20:10:14 estplsの投稿 estpls@mstdn.beer

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

赤い星のサッポロラガー飲みたいなあ

2018-07-23 20:19:13 サンロードカマタ :kirakira_fuguri:​の投稿 currymantan@mstdn.beer

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

瓶があれば瓶がいいなー

にゃーん?

2018-07-23 21:45:02 mzpの投稿 mzp@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

無限プレモルと言えばTokyu.rbはしあわせだったなあまた行きたいなあ※遠い

カナダで大麻が合法になるのでさっそくビールにする方法を探してるってBBCでw

朝だよー

仕事しよー←

Chromeが更新されてログインセッションが廃棄されたようだ

GMailさん、このメールにはお返事なかったけどう大丈夫?って聞くのやめてあげてw

チャウチャウちゃうんちゃう?

2018-07-24 13:49:52 xaus(茶臼)🌍の投稿 RaftXaus@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

白ハッカ黒ハッカ

プールじゃなくてお風呂として

リモート不可だったら今のお仕事できてないしありがたいなあ

Hipchatの方が使いやすかった(見た目はダサかったけど)んだけど今はSlackだよー

2018-07-24 16:56:39 nagachika✅の投稿 nagachika@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

このぼっちインスタンスには にゃーん スパムを送るアカウントが居るらしいです。ご迷惑をおかけします。

にゃーん

うるとらそーはい!

にゃーん

2018-07-24 17:36:27 Err(inux39)の投稿 inux39@don.inux39.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

豆乳もいいんだけど炊事中に投入したビールがご飯が炊ける前になくなっちゃってさ、

2018-07-24 18:36:26 zgock999の投稿 zgock999@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2018-07-24 01:18:09 Satoshi Kojima / 小嶋智の投稿 skoji@bookwor.ms

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ちなみにビール無くなりました

2018-07-24 18:04:53 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

沖縄の塩かけると何でもおいしくなるから良いよな

2018-05-22 19:14:31 箱山の投稿 pacochi@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

平日だし二本目は自重しちょう

heroku-18がGAになったからAptfileの整理しなくちゃなあと思ったんだけどそもそもSEGVもらう問題を片付けてないんだった←

\マスター/ :saba: \ますたー/

Merged tootsuite/mastodon at b62ec00d8783280810497171c11790f7c1474e8f.

2018-07-24 20:08:47 🔰まめも🔰の投稿 mamemomonga@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

リレーしてもたぶんお太り様よね※ポスグレ的な意味で

2018-07-24 19:55:40 クマノテツ :sabacan:の投稿 kumanotetu@mstdn.mini4wd-engineer.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

$ sync; sync; sync; sudo reboot

(-人-)

dockerどっか行ったん?

$ irb
irb(main):001:0> require 'ipaddr'
irb(main):002:0> IPAddr.new('172.17.0.0/16').include?(IPAddr.new('171.19.1.1'))
=> false

んだなあ

「そのアドレスは私のです」の根拠はRFC 1918ですねー
https://tools.ietf.org/html/rfc1918#section-3

The Internet Assigned Numbers Authority (IANA) has reserved the
following three blocks of the IP address space for private internets:

10.0.0.0 - 10.255.255.255 (10/8 prefix)
172.16.0.0 - 172.31.255.255 (172.16/12 prefix)
192.168.0.0 - 192.168.255.255 (192.168/16 prefix)

VPCなかもーねw

そういえば家のネットワークも実家のネットワークも192.168.1.0/24においてあるんだけどSSHトンネルでつないでる子が居てよく考えないと危険が危ない

2018-07-24 21:09:01 ておりあ👐の投稿 theoria@wug.fun

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

そうか僕も聞けるかもか!

2018-07-24 21:19:01 武道パンの投稿 toshi_a@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

@toshi_a 24時間で合計1000ファボまでですが24時間がいつ始まるかは書かれてないようですねー

素因数分解ボットさんは次はMastodonに作ろうかね

2018-07-25 10:33:40 Strawberry Toobの投稿 Sir_Boops@sergal.org

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2018-07-25 13:06:46 Satoshi Kojima / 小嶋智の投稿 skoji@bookwor.ms

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

「夏休み子ども科学電話相談」おもろいなー!! 日本のIPアドレスだとradikoで聞こえる

経験上トゥートの配達はだいたい1トゥート/秒/スレッドくらいの速度しか出ないです。

ホスト名を解決してリクエストを送るとTLSのネゴシエーションしてトゥートの内容を送ってってやってると少なくとも3往復くらいしそうだし、送り先のインスタンスからの応答は一瞬じゃないだろうし。

「くらげは機嫌が良いと触手が伸びる」へええ

シジミの味噌汁食べたいなあ

(( :saba: ))

コロンが全角になったかいな

\ますたー/ :saba: \ますたー/

Merged tootsuite/mastodon at ba6a592b3957b490ec5d28a34aa6e988f530cc88.

2018-07-25 09:47:20 フサギコの投稿 fusagiko@imastodon.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2018-07-25 09:53:31 フサギコの投稿 fusagiko@imastodon.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

tcpdumpしてるsshのセッションが切れないように時々Enterを送る役

Vacuumをする必要のないテーブルはAuto vacuumがスキップされたりするのかな?

そういえばAWSからのこのインスタンスのS3の利用料金のお知らせが最近来てない気がする。アンケートに答えて無料枠が延長されたんだったかな?

このインスタンスの6月分のAWSのコストは合計$1.56でした。データ転送料が$0.08、S3が$1.48。このほか諸々実験に走らせたt2.microが$0.04かかってましたが、すべて、以前に回答したアンケートからのクレジットでキャンセルされてました。

AWS June bill for data transfer
AWS June bill for S3

現在、このインスタンスのメディアファイル(S3)の総容量は67.0 GB、オブジェクト数は385,707でした。

2018-07-25 15:35:54 てげどんの投稿 MBC_tegedon@tegedon.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

特別なIPv4アドレスはRFC 5735にまとめられてるんだねえ

https://tools.ietf.org/html/rfc5735

2018-07-26 07:50:03 rinsuki@末代の投稿 rinsuki@mstdn.maud.io

ストリーミングだけアクセストークンはクエリパラメータに書く

2018-07-26 07:52:41 rinsuki@末代の投稿 rinsuki@mstdn.maud.io

なんでかっていうとWebSocketの接続を作るときにJavaScriptだとヘッダーが変更できないから

今朝は硫化水素くさいなあ

スタバの豆は濃い目に入れるとスタバみたいな味になっちゃうようだ

Rustさわってみないとなあ

おさわりが必要な技術が多すぎてもう

2018-07-26 08:55:26 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

mastodon.cardina1.red/@lo48576
C の落とし穴って労力かけて埋めればなんだかんだで通れるものなんだけど、 C++ の地雷は踏むと爆発して足が飛ぶので険しい

2018-07-26 08:54:24

@orumin 落とし穴が減ったと思ったら地雷が増えていたとでもいうような趣があり、マシとは……という感じです

2018-07-26 08:54:24 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

@orumin 落とし穴が減ったと思ったら地雷が増えていたとでもいうような趣があり、マシとは……という感じです

C++チョットデキナイ

せっかくスタンディングデスクあるのにそっちに行かずに普通のイスに座ったままベッドに足乗っけてお仕事してるところ。あとでプチノマドもしてこよう。

keybaseちゃんと使ってみないとねえ

2018-07-26 09:05:53 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

NeruPointerException

C++だとコンパイル時に でFizzBuzzできたりするんだろうなあ。Cでもできるのかな?

チューリング完全だから等価っての実際にやろうとすると無限の速度と無限の記憶領域が必要な感じになるよね

あと無限の脳クロック

したらコンパイルするだけで出力できる感じかしら

あとでやってみやう

2018-07-26 09:46:16 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

人類は文法センスを磨かないとたやすく文脈依存文法を作ってしまう

parse.yの悪口そこまでだw

$ heroku pg:info
Plan: Hobby-basic
Status: Available
Connections: 4/20
PG Version: 10.4
Created: 2017-12-16 18:16 UTC
Data Size: 2.02 GB
Tables: 46
Rows: 4389320/10000000 (In compliance)

8年もつとか言ってたけど1.5年かからずにほぼ半分つかってるなw

難しいチケット来たので :saba: ←こら

:saba:

Merged tootsuite/mastodon at 3c35b34b612c210c97ce8cffda33798ffa8f22e8.

チョコレイト dis こ

ワンルーム dis こ

なになに

2018-07-26 13:58:29 estplsの投稿 estpls@mstdn.beer

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ふとんがふっとんだん

そうかあ久しぶりにスパム食べようかな

スパムなら壁で売ってるよ

*** System restart required ***

ありり?

$ cat /var/run/reboot-required*
*** System restart required ***
linux-base
linux-base

ほむー

$ sync; sync; sync;sudo reboot

(-人-)

18:20 UTCくらいからリトライキューが伸びてるのが大手さんの不調と関係してるのかな?

RaspbianってDebianベースだしUbuntuも動きそうな気がする (試したい)

メモリ 1GBあったらPuma、Sidekiq、ストリーミングは動きそうよね。PostgresとRedisはよく知らないや。

https://www.raspberrypi.org/products/raspberry-pi-3-model-b-plus/

常時稼動してなきゃいけないこと考えるとRaspberry PiでMastodon走らせるのあんまり利点ないかなーとか思ってたんだけど電気代は節約できそうね

2018-07-26 17:27:34 まめも❄️の投稿 mamemomonga@don.mamemo.online

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

過負荷な時はふかふかのお布団に入団!!

というわけでスタバ

のスパム目玉焼き

あなたが台風の目を見るとき、台風の目もまた

なぜ人はTLSにTLSじゃないことを求めるのか…

2018-07-26 20:40:21 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

まあ PGP の方は Web of Trust を使えば鍵バンドルなしでも「本物らしいとそれなりに信じられる」鍵を得られるので、 HTTPS よりもちょっと高機能だといえるはず

せっかく同僚に署名してもらったのにメールアドレス自体が使われなくなった人だっているんですよ?※ぼっち

2018-07-25 16:47:56 山岸和利の投稿 ykzts@ykzts.technology

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2018-07-26 21:41:58 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

acドメインとedドメインの違いが分かっていなかったけど、年齢層が分かるのか。

そんなこたいーからDNSなんとかしようぜ※いくない※なんとかならない

月と火星が明るいなあ

@freedomcat ひゃあ、お気をつけて、お大事に~

@i_sparkling 以前はGmailはIn-reply-toを無視してSubjectだけ見て適当にスレッドを作ってたような気がします。muttで読むのとスレッドの様子が違うことがありました。今はmuttを使えなくなっちゃったので確認してませんが。

そもそもスレッド表示しないMUAを使ってる人にはスレッドの概念が無いのが残念ですよね…

以前はvimで72桁に折り曲げてメール書いてたけどブラウザのテキストボックスしか使えなくなったし相手もほとんどそうだと分かってるので今はまったく折り曲げないでメール書いとります

良いスタバ!

2018-07-27 03:04:20 @Om*の投稿 atomjack@mastodon.cloud

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

かわええけどあぶなー

2018-07-27 07:31:48 $uuidの投稿 d_flat_aug7@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

Tokyo is 173 ms away today.

zundanと付き合ったら長続きしそうな人は[堀さん(9歳)]です。

https://shindanmaker.com/812411

えーっと

あなたと付き合ったら長続きしそうな人

OS9触ったことないん

いやあったかも?

ぼっちインスタンス最高定期

2018-07-27 16:15:37 sukekyo🌻マンガ感想屋さんの投稿 sukekyo@mstdn.jp

カツ丼を昼に食べて「カツ丼を食べた」と思うのは人生においてけっこう大事なことだと思うよ。

にゃーん

缶を開けちゃったから今晩もスパムねえ

単三ならケースで

なんのはなし

xfceでメールアドレスっぽいのクリックしたらThunderbirdが起動されちゃうのかなりしんどいのでPreferred Appsから/bin/falseをお気に入りにしてみたよ

温泉はいいなあ ※遠い

にゃーん

スパム焼き飯もぐもぐ

家サーバにkeybaseのCLI入れようと思ったらなんだかいっぱいGUI系のパッケージに依存してるのね。CLIじゃなくてLinux版なんだけどGUIもあるんだろうか。

というわけでXの入ってるノートで試してみる

run_keybaseはきっと常用ユーザーで実行するんだよね

GUIが起動して電話のkeybaseアプリからQRコードでログインできたようだ

Paperkeyも作ったよ

$ ls -ld /keybase/
dr-xr-xr-x 1 root root 0 Jul 27 23:06 /keybase/

おー。ちょっときもちわるい。

Hi! I am @zundan as well as zunda on keybase.io

BEGIN KEYBASE SALTPACK SIGNED MESSAGE. kXR7VktZdyH7rvq v5weRa0zkN72jzR FxVaTPyqFLjrILm sMinlbHrlqyeheI zLJsuRybqBQyK99 ieL8ei5God1Gqyg hTxXW3uXhoz3DxL csvMMpd0KS6jwni TFPsTn4Jn8fXbLN 8VJ2xxfKLtx5pgc ANSl8Q8Dj8WPdV1 MZbxq0Tlhb3oHGb JbMdzPWNy1Lwocj kRvc2VXUSxO3Wn6 y7sy7NobqRirOMv 6gLw7cpm8OAox4n sJRn7lUCvZWqaIp OfB3aZiH9RtSxye 713Y1uR. END KEYBASE SALTPACK SIGNED MESSAGE.

keybase sign -mでつくってみました。keybase verifyで検証できるみたい。

アクセスポイントを変えるとネットワークが実家経由になるように家サーバのルーティングテーブルごにょごにょしてあって家LANの別のマシンにつながらないなあと思ってたんだけどルーティングテーブルもうちょっとごにょごにょすると解決するような気もするんだけど失敗すると面倒なんだよね

Heroku-18で落ちるslugは手元のUbuntu 18.04では落ちない。むーん。

$ heroku slugs:download -a zundan-mastodon-staging-pr-8
$ cd zundan-mastodon-staging-pr-8
$ sudo mv app /app
$ cd /app
$ bundle install --deployment --with development
$ heroku run printenv -a zundan-mastodon-staging-pr-8 > .env
$ heroku local web &
$ curl -H 'X-Forwarded-Proto: https' http://localhost:21943/
<html><body>You are being <a href="https://localhost:21943/about">redirected</a>.</body></html>

tqrk12にデプロイされてるプレモルを眺めるだけのアカウントはこちらです

2018-07-28 20:00:11 h3potetoの投稿 h3_poteto@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2018-07-28 21:49:19 花物語の投稿 sisyo@friends.nico

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。