目の前の書きかけのやつ先やりたいので…
ネハンと星屑の街とシスのクリスマスの話書きたいんですけど、どう考えても間に合わないので正月とかに上がる たぶん
ネハンと子供だったら流石に子供の方が軽いし、成人男性比較で「軽い」ということをムゲンが理解しているということは、カトルとかも抱えられる場面があるということでは?
元々印刷所に入稿時に申告するページ数が表紙1-4込みの数字で、それをそのまま明記している〜って感じなんですかねぇ
表紙込みで表記して(本文⚪︎P)を付ける人間
あとついでに小説なので、本文サンプルはテキストだけでなく見開きの画像も上げて全体の文字量のイメージをつけてもらいやすいようにしてる(P数だけだと話のボリュームがわかりづらいため)
てんまみのCVこばぴょんになったのかぁ
徳ちゃんやめることになった時に比留間くんに来てもらって、今度はこばぴょん派遣する形になるのは奇縁ですね
(キャスティングのためのオーディションやってた時期被ってたってのもありそう)
#kmyblue
明日遊びに行こうの約束を数週間前に立てていたのが、にわかに小説書き亭馬琴になってしまってエンジン空回り状態なので、週末3日になってくれんかね〜
インディゴの秘録にアイリーニが出てくるらしいので育成するか……本当にテキスト読むためのコストが重いゲームである
JBLのスピーカーだと各音域しっかり出るため音楽鑑賞にはいいけど、「ながら聞き」には微妙かな~と思っていたので、echo popでローファイめに聴きたい音楽流すのは結構いいかも
まとまらなかったけど、ストイベだったら「万人受けではなく、刺さる人には刺さる」でいいと思うけど、メインはメインだけど大丈夫!?って心配してる
リリンクとかへの助走になるといいのですが
9周年イベのbad集みたいなのも身の回りにはウケてたけど、嫌だった~って人もまぁいたし…
この手合いって最近の流行りではあるよね……って思うものの、多重構造系のシナリオが合わないからこそ何事もシンプルなグラブルを選んでた人にはちょっと味つけが重たい気がする
そしてこの味が好きな人を呼び込むような動線が現状全然ないのも気になる(マルチメディア展開途中で止まってるし)
めちゃくちゃ私見なんですけど、グラブルのメインユーザー層ってたとえば9周年みたいな味つけの話が好きではない人達だと思ってるので、最近こっちに寄りすぎててハラハラする
しっかり主人公に感情移入出来て、主人公が活躍する話が好きな人が多いイメージ
000あたりでライターの地位?自由度?が上がったんだろうけど、最近はライターが書きたいものとユーザーの求めてるものがズレてきている気がするんだよな