First: zxc, Last: Tomyコーヒーを嗜み,けーぼーどがちょっと叩けるもちょちょです。自称「文末に左括弧を添えるスタイル」の創始者。アンケートネタをよく流してます。
-> 人に頼りすぎ
村上さんには月 10USD 出してるのにもっと低い価格でサブスクできるサービスには一切乗らない仔 🥴
make
謎でしかない
カフェでコーヒーデバッグする勇気は
アヒルちゃんに話しかけるよりももっとやばい 🥴
コーヒーに話しかける事によって行うデバッグ方法である。
コーヒーデバッグ
なんてこと
.
headachable
hackable ====>> headaceable
こういうことですよ,皆様。
🥴
生きている心地 is 0️⃣
うぇえええええええええええええ 🤮
のぉぉぉおおおおおおおおおおおおおおおおお
おわりだおわりだうぉぉぉぉおおおおおおお
ふんふんたぶ〜 (??????????????
「スタンプ」って言ってるの見ると,あぁ生きている世界違うなーって思っちゃう。
火狐ちゃんの v89 は :kininaru:
瞬間 Gravity は Fediverse の親戚かなんかかと思ってしまった 😇
Twitter ってメディア単位で hide はできないもんな。あくまでもアカウント設定。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Amyazon
Among Us @ Misskey 開発
Patreon 支援しよう詐欺ずっとやってるわ...
そういう意味でも「少ない情報量から察する」文化から「自分から発信する」文化への転換が求められている,と思うわけ。
テキストコミュニケーションにおいては,単なる文字面だけでは表現できない「ニュアンス」やら「感情」やら「イントネーション」やらをあらゆる表現をを駆使して伝える必要があると思ってる。まるで直接話しているときと同じ雰囲気を再現できるようになることが求められると思うワケ。
結構 🙇 は見すぎて「もう良いや...」ってなってる。
昨日は頑張れなかった...