This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
`base58-btc`のような「`1`や`I`、`l`、`0`、`o`といった見た目が紛らわしい文字を除きました!」みたいな符号化の嬉しさが分かっていなかったのだけど(どうせ目視で処理なんてするものでないと思っていたので)、実際に公開鍵などを手書きする人が実在するのなら納得だ(そうか?)
ただ、手書きを想定するなら`[DJ25Ss6bCce9gqKkMmNnPpRTtUuVvWwXxZz]`あたりも除いておいた方が良い気がするな……あれ?
「Vim」はちょっと……MicrosoftがWindows標準CLIテキストエディター「Edit」を発表 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2015418.html
vi過激派・Neovimユーザ・nanoユーザ etc.「『Vim』はちょっと……」
こういうことですか?
まあ正直CLIでテキストなんて編集しようとする層なら普通にVimで良くねとは思ってしまうけど(ただしVim scriptに深入りしないことを前提とする(?))
一時期はvimrcを`init.lua`に書き換えたりもしたけど、VimとNeovimで設定を共有しようとすると(legacy) Vim scriptからは逃れがたく、結局戻すことになった苦い思い出があり……
というかLuaもlegacy Vim scriptよりはマシというだけで、ぶっちゃけそんなに……。いや、Vim scriptと違って汎用性のある言語だから触って損はないだろうけど