様々な絵柄で描かれるふっそたんかわいいよふっそたん
This account is not set to public on notestock.
身に覚え有りました、分散SNS萬本vol.2の物理書籍が届きました! https://techbookfest.org/product/5703032188698624?productVariantID=5919267820142592
RE: https://misskey.nokotaro.com/notes/8174c81c3cdeb5be7de179e5
MastodonきっかけでFediverseの世界に興味を持ってくれた人にこそ、やっぱり分散SNS萬本を読んで欲しいわねー
https://windish.hatenablog.com/entry/2020/09/28/004846
MastodonきっかけでFediに興味を持ってくれた人にこそ、分散SNS萬本をさらに読んで欲しいわねー
https://windish.hatenablog.com/entry/2020/09/28/004846
This account is not set to public on notestock.
中古のiPhone SE2が17,500円だってさ
https://daily-gadget.net/2022/11/11/post-50755/
K3あるから買わないけれどちょっと欲しい
RE: https://misskey.nokotaro.com/notes/81743da06d30a869d28acab2
This account is not set to public on notestock.
#C101 ◎あなたのサークルは、土曜日 西地区“あ”ブロック-13b に配置されました。 どうなるか分かりませんがよろしくお願いします
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ある意味「あの時損した」って今思えてるのは良いことかもしれんけど(ポジティヴシンキン)
本屋とかネット記事でよくある「フリーランスが確定申告で損しない方法」みたいな記事読んで、あー大体分かるわーって感じだったら問題無い気がする
https://freelance.geekjob.jp/journal/art-freelance-aoiroshinkoku
RE: https://misskey.io/notes/97fwvrxo7n
ルミネエストには流石に無かったけどメンズラインもあって、美容液と化粧水と乳液の3つ使うの面倒いズボラな自分はオールインワンのコレ使ってる
https://www.innisfree.jp/m/product/forest-pore-care-a-essence-100ml/detail/1779?optno=1798
This account is not set to public on notestock.
ていうか薬局でのマイナンバーカードによる受付を初めて試してみたんだけど、設置されてるパナソニック端末の読取速度とレスポンスが悪くて薬局の人が困ってた… 現状だと保険証の代わりに使おうとは個人的には思えんね…
takenokoさん評論島ならわりと近いのではと思ったけど(暦の擬人化は評論島に配置される)わたしTなんだよな…あんま近くないのかしら
C101サークル参加申込done
C89からC100までずーっと鉄道ジャンルで参加していましたが、今回からは評論島で参加することにしました!
(といっても鉄道島と評論島はお隣だしあんま変わらんかも)
LEDマトリクスパネルをRaspberry Piで制御する本とか、3Dプリンターでシルバーアクセサリーを製作する本とか、ものづくり系のサークルです。会場での実物展示も充実させる予定なので、冬コミ当選したらよろしくね。
MagSafe充電器のファームウェアがいつまで経っても降ってこない件、Type-C使えるMacに接続すると降ってくるとかこないとか
2.5万円の理由が少し分かってきたぞ、おもしろい受けて立とうと言いたいところだが正直面倒くさい
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
第4章 国会
〔国会の地位〕
第41条国会は、国権の最高機関であつて、国の唯一の立法機関である。
〔二院制〕
第42条国会は、衆議院及び参議院の両議院でこれを構成する。
〔両議院の組織〕
第43条両議院は、全国民を代表する選挙された議員でこれを組織する。
2 両議院の議員の定数は、法律でこれを定める。
〔議員及び選挙人の資格〕
第44条両議院の議員及びその選挙人の資格は、法律でこれを定める。但し、人種、信条、性別、社会的身分、門地、教育、財産又は収入によつて差別してはならない。
〔衆議院議員の任期〕
第45条衆議院議員の任期は、四年とする。但し、衆議院解散の場合には、その期間満了前に終了する。
〔参議院議員の任期〕
第46条参議院議員の任期は、六年とし、三年ごとに議員の半数を改選する。
〔議員の選挙〕
第47条選挙区、投票の方法その他両議院の議員の選挙に関する事項は、法律でこれを定める。
〔両議院議員相互兼職の禁止〕
第48条何人も、同時に両議院の議員たることはできない。
〔議員の歳費〕
第49条両議院の議員は、法律の定めるところにより、国庫から相当額の歳費を受ける。
〔議員の不逮捕特権〕
第50条両議院の議員は、法律の定める場合を除いては、国会の会期中逮捕されず、会期前に逮捕された議員は、その議院の要求があれば、会期中これを釈放しなければならない。
〔議員の発言表決の無答責〕
第51条両議院の議員は、議院で行つた演説、討論又は表決について、院外で責任を問はれない。
〔常会〕
第52条国会の常会は、毎年一回これを召集する。
〔臨時会〕
第53条内閣は、国会の臨時会の召集を決定することができる。いづれかの議院の総議員の四分の一以上の要求があれば、内閣は、その召集を決定しなければならない。
〔総選挙、特別会及び緊急集会〕
第54条衆議院が解散されたときは、解散の日から四十日以内に、衆議院議員の総選挙を行ひ、その選挙の日から三十日以内に、国会を召集しなければならない。
2 衆議院が解散されたときは、参議院は、同時に閉会となる。但し、内閣は、国に緊急の必要があるときは、参議院の緊急集会を求めることができる。
3 前項但書の緊急集会において採られた措置は、臨時のものであつて、次の国会開会の後十日以内に、衆議院の同意がない場合には、その効力を失ふ。
〔資格争訟〕
第55条両議院は、各々その議員の資格に関する争訟を裁判する。但し、議員の議席を失はせるには、出席議員の三分の二以上の多数による議決を必要とする。
〔議事の定足数と過半数議決〕
第56条両議院は、各々その総議員の三分の一以上の出席がなければ、議事を開き議決することができない。
2 両議院の議事は、この憲法に特別の定のある場合を除いては、出席議員の過半数でこれを決し、可否同数のときは、議長の決するところによる。
〔会議の公開と会議録〕
第57条両議院の会議は、公開とする。但し、出席議員の三分の二以上の多数で議決したときは、秘密会を開くことができる。
2 両議院は、各々その会議の記録を保存し、秘密会の記録の中で特に秘密を要すると認められるもの以外は、これを公表し、且つ一般に頒布しなければならない。
3 出席議員の五分の一以上の要求があれば、各議員の表決は、これを会議録に記載しなければならない。
〔役員の選任及び議院の自律権〕
第58条両議院は、各々その議長その他の役員を選任する。
2 両議院は、各々その会議その他の手続及び内部の規律に関する規則を定め、又、院内の秩序をみだした議員を懲罰することができる。但し、議員を除名するには、出席議員の三分の二以上の多数による議決を必要とする。
〔法律の成立〕
第59条法律案は、この憲法に特別の定のある場合を除いては、両議院で可決したとき法律となる。
2 衆議院で可決し、参議院でこれと異なつた議決をした法律案は、衆議院で出席議員の三分の二以上の多数で再び可決したときは、法律となる。
3 前項の規定は、法律の定めるところにより、衆議院が、両議院の協議会を開くことを求めることを妨げない。
4 参議院が、衆議院の可決した法律案を受け取つた後、国会休会中の期間を除いて六十日以内に、議決しないときは、衆議院は、参議院がその法律案を否決したものとみなすことができる。
〔衆議院の予算先議権及び予算の議決〕
第60条予算は、さきに衆議院に提出しなければならない。
2 予算について、参議院で衆議院と異なつた議決をした場合に、法律の定めるところにより、両議院の協議会を開いても意見が一致しないとき、又は参議院が、衆議院の可決した予算を受け取つた後、国会休会中の期間を除いて三十日以内に、議決しないときは、衆議院の議決を国会の議決とする。
〔条約締結の承認〕
第61条条約の締結に必要な国会の承認については、前条第二項の規定を準用する。
〔議院の国政調査権〕
第62条両議院は、各々国政に関する調査を行ひ、これに関して、証人の出頭及び証言並びに記録の提出を要求することができる。
〔国務大臣の出席〕
第63条内閣総理大臣その他の国務大臣は、両議院の一に議席を有すると有しないとにかかはらず、何時でも議案について発言するため議院に出席することができる。又、答弁又は説明のため出席を求められたときは、出席しなければならない。
〔弾劾裁判所〕
第64条国会は、罷免の訴追を受けた裁判官を裁判するため、両議院の議員で組織する弾劾裁判所を設ける。
2 弾劾に関する事項は、法律でこれを定める。
第5章 内閣
〔行政権の帰属〕
第65条行政権は、内閣に属する。
〔内閣の組織と責任〕
第66条内閣は、法律の定めるところにより、その首長たる内閣総理大臣及びその他の国務大臣でこれを組織する。
2 内閣総理大臣その他の国務大臣は、文民でなければならない。
3 内閣は、行政権の行使について、国会に対し連帯して責任を負ふ。
〔内閣総理大臣の指名〕
第67条内閣総理大臣は、国会議員の中から国会の議決で、これを指名する。この指名は、他のすべての案件に先だつて、これを行ふ。
2 衆議院と参議院とが異なつた指名の議決をした場合に、法律の定めるところにより、両議院の協議会を開いても意見が一致しないとき、又は衆議院が指名の議決をした後、国会休会中の期間を除いて十日以内に、参議院が、指名の議決をしないときは、衆議院の議決を国会の議決とする。
〔国務大臣の任免〕
第68条内閣総理大臣は、国務大臣を任命する。但し、その過半数は、国会議員の中から選ばれなければならない。
2 内閣総理大臣は、任意に国務大臣を罷免することができる。
〔不信任決議と解散又は総辞職〕
第69条内閣は、衆議院で不信任の決議案を可決し、又は信任の決議案を否決したときは、十日以内に衆議院が解散されない限り、総辞職をしなければならない。
〔内閣総理大臣の欠缺又は総選挙施行による総辞職〕
第70条内閣総理大臣が欠けたとき、又は衆議院議員総選挙の後に初めて国会の召集があつたときは、内閣は、総辞職をしなければならない。
〔総辞職後の職務続行〕
第71条前二条の場合には、内閣は、あらたに内閣総理大臣が任命されるまで引き続きその職務を行ふ。
〔内閣総理大臣の職務権限〕
第72条内閣総理大臣は、内閣を代表して議案を国会に提出し、一般国務及び外交関係について国会に報告し、並びに行政各部を指揮監督する。
〔内閣の職務権限〕
第73条内閣は、他の一般行政事務の外、左の事務を行ふ。
一 法律を誠実に執行し、国務を総理すること。
二 外交関係を処理すること。
三 条約を締結すること。但し、事前に、時宜によつては事後に、国会の承認を経ることを必要とする。
四 法律の定める基準に従ひ、官吏に関する事務を掌理すること。
五 予算を作成して国会に提出すること。
六 この憲法及び法律の規定を実施するために、政令を制定すること。但し、政令には、特にその法律の委任がある場合を除いては、罰則を設けることができない。
七 大赦、特赦、減刑、刑の執行の免除及び復権を決定すること。
〔法律及び政令への署名と連署〕
第74条法律及び政令には、すべて主任の国務大臣が署名し、内閣総理大臣が連署することを必要とする。
〔国務大臣訴追の制約〕
第75条国務大臣は、その在任中、内閣総理大臣の同意がなければ、訴追されない。但し、これがため、訴追の権利は、害されない。
第6章 司法
〔司法権の機関と裁判官の職務上の独立〕
第76条すべて司法権は、最高裁判所及び法律の定めるところにより設置する下級裁判所に属する。
2 特別裁判所は、これを設置することができない。行政機関は、終審として裁判を行ふことができない。
3 すべて裁判官は、その良心に従ひ独立してその職権を行ひ、この憲法及び法律にのみ拘束される。
〔最高裁判所の規則制定権〕
第77条最高裁判所は、訴訟に関する手続、弁護士、裁判所の内部規律及び司法事務処理に関する事項について、規則を定める権限を有する。
2 検察官は、最高裁判所の定める規則に従はなければならない。
3 最高裁判所は、下級裁判所に関する規則を定める権限を、下級裁判所に委任することができる。
〔裁判官の身分の保障〕
第78条裁判官は、裁判により、心身の故障のために職務を執ることができないと決定された場合を除いては、公の弾劾によらなければ罷免されない。裁判官の懲戒処分は、行政機関がこれを行ふことはできない。
〔最高裁判所の構成及び裁判官任命の国民審査〕
第79条最高裁判所は、その長たる裁判官及び法律の定める員数のその他の裁判官でこれを構成し、その長たる裁判官以外の裁判官は、内閣でこれを任命する。
2 最高裁判所の裁判官の任命は、その任命後初めて行はれる衆議院議員総選挙の際国民の審査に付し、その後十年を経過した後初めて行はれる衆議院議員総選挙の際更に審査に付し、その後も同様とする。
3 前項の場合において、投票者の多数が裁判官の罷免を可とするときは、その裁判官は、罷免される。
4 審査に関する事項は、法律でこれを定める。
5 最高裁判所の裁判官は、法律の定める年齢に達した時に退官する。
6 最高裁判所の裁判官は、すべて定期に相当額の報酬を受ける。この報酬は、在任中、これを減額することができない。
〔下級裁判所の裁判官〕
第80条下級裁判所の裁判官は、最高裁判所の指名した者の名簿によつて、内閣でこれを任命する。その裁判官は、任期を十年とし、再任されることができる。但し、法律の定める年齢に達した時には退官する。
2 下級裁判所の裁判官は、すべて定期に相当額の報酬を受ける。この報酬は、在任中、これを減額することができない。
〔最高裁判所の法令審査権〕
第81条最高裁判所は、一切の法律、命令、規則又は処分が憲法に適合するかしないかを決定する権限を有する終審裁判所である。
〔対審及び判決の公開〕
第82条裁判の対審及び判決は、公開法廷でこれを行ふ。
2 裁判所が、裁判官の全員一致で、公の秩序又は善良の風俗を害する虞があると決した場合には、対審は、公開しないでこれを行ふことができる。但し、政治犯罪、出版に関する犯罪又はこの憲法第三章で保障する国民の権利が問題となつてゐる事件の対審は、常にこれを公開しなければならない。
日本国憲法
日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。
日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。
われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。
日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。
第1章 天皇
〔天皇の地位と主権在民〕
第1条天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。
〔皇位の世襲〕
第2条皇位は、世襲のものであつて、国会の議決した皇室典範の定めるところにより、これを継承する。
〔内閣の助言と承認及び責任〕
第3条天皇の国事に関するすべての行為には、内閣の助言と承認を必要とし、内閣が、その責任を負ふ。
〔天皇の権能と権能行使の委任〕
第4条天皇は、この憲法の定める国事に関する行為のみを行ひ、国政に関する権能を有しない。
2 天皇は、法律の定めるところにより、その国事に関する行為を委任することができる。
〔摂政〕
第5条皇室典範の定めるところにより摂政を置くときは、摂政は、天皇の名でその国事に関する行為を行ふ。この場合には、前条第一項の規定を準用する。
〔天皇の任命行為〕
第6条天皇は、国会の指名に基いて、内閣総理大臣を任命する。
2 天皇は、内閣の指名に基いて、最高裁判所の長たる裁判官を任命する。
〔天皇の国事行為〕
第7条天皇は、内閣の助言と承認により、国民のために、左の国事に関する行為を行ふ。
一 憲法改正、法律、政令及び条約を公布すること。
二 国会を召集すること。
三 衆議院を解散すること。
四 国会議員の総選挙の施行を公示すること。
五 国務大臣及び法律の定めるその他の官吏の任免並びに全権委任状及び大使及び公使の信任状を認証すること。
六 大赦、特赦、減刑、刑の執行の免除及び復権を認証すること。
七 栄典を授与すること。
八 批准書及び法律の定めるその他の外交文書を認証すること。
九 外国の大使及び公使を接受すること。
十 儀式を行ふこと。
〔財産授受の制限〕
第8条皇室に財産を譲り渡し、又は皇室が、財産を譲り受け、若しくは賜与することは、国会の議決に基かなければならない。
第2章 戦争の放棄
〔戦争の放棄と戦力及び交戦権の否認〕
第9条日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
第3章 国民の権利及び義務
〔国民たる要件〕
第10条日本国民たる要件は、法律でこれを定める。
〔基本的人権〕
第11条国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与へられる。
〔自由及び権利の保持義務と公共福祉性〕
第12条この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。
〔個人の尊重と公共の福祉〕
第13条すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。
〔平等原則、貴族制度の否認及び栄典の限界〕
第14条すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。
2 華族その他の貴族の制度は、これを認めない。
3 栄誉、勲章その他の栄典の授与は、いかなる特権も伴はない。栄典の授与は、現にこれを有し、又は将来これを受ける者の一代に限り、その効力を有する。
〔公務員の選定罷免権、公務員の本質、普通選挙の保障及び投票秘密の保障〕
第15条公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
2 すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。
3 公務員の選挙については、成年者による普通選挙を保障する。
4 すべて選挙における投票の秘密は、これを侵してはならない。選挙人は、その選択に関し公的にも私的にも責任を問はれない。
〔請願権〕
第16条何人も、損害の救済、公務員の罷免、法律、命令又は規則の制定、廃止又は改正その他の事項に関し、平穏に請願する権利を有し、何人も、かかる請願をしたためにいかなる差別待遇も受けない。
〔公務員の不法行為による損害の賠償〕
第17条何人も、公務員の不法行為により、損害を受けたときは、法律の定めるところにより、国又は公共団体に、その賠償を求めることができる。
〔奴隷的拘束及び苦役の禁止〕
第18条何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない。又、犯罪に因る処罰の場合を除いては、その意に反する苦役に服させられない。
〔思想及び良心の自由〕
第19条思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。
〔信教の自由〕
第20条信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。
2 何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。
3 国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。
〔集会、結社及び表現の自由と通信秘密の保護〕
第21条集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
2 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。
〔居住、移転、職業選択、外国移住及び国籍離脱の自由〕
第22条何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。
2 何人も、外国に移住し、又は国籍を離脱する自由を侵されない。
〔学問の自由〕
第23条学問の自由は、これを保障する。
〔家族関係における個人の尊厳と両性の平等〕
第24条婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。
2 配偶者の選択、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して、制定されなければならない。
〔生存権及び国民生活の社会的進歩向上に努める国の義務〕
第25条すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
2 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。
〔教育を受ける権利と受けさせる義務〕
第26条すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。
2 すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。義務教育は、これを無償とする。
〔勤労の権利と義務、勤労条件の基準及び児童酷使の禁止〕
第27条すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。
2 賃金、就業時間、休息その他の勤労条件に関する基準は、法律でこれを定める。
3 児童は、これを酷使してはならない。
〔勤労者の団結権及び団体行動権〕
第28条勤労者の団結する権利及び団体交渉その他の団体行動をする権利は、これを保障する。
〔財産権〕
第29条財産権は、これを侵してはならない。
2 財産権の内容は、公共の福祉に適合するやうに、法律でこれを定める。
3 私有財産は、正当な補償の下に、これを公共のために用ひることができる。
〔納税の義務〕
第30条国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ。
〔生命及び自由の保障と科刑の制約〕
第31条何人も、法律の定める手続によらなければ、その生命若しくは自由を奪はれ、又はその他の刑罰を科せられない。
〔裁判を受ける権利〕
第32条何人も、裁判所において裁判を受ける権利を奪はれない。
〔逮捕の制約〕
第33条何人も、現行犯として逮捕される場合を除いては、権限を有する司法官憲が発し、且つ理由となつてゐる犯罪を明示する令状によらなければ、逮捕されない。
〔抑留及び拘禁の制約〕
第34条何人も、理由を直ちに告げられ、且つ、直ちに弁護人に依頼する権利を与へられなければ、抑留又は拘禁されない。又、何人も、正当な理由がなければ、拘禁されず、要求があれば、その理由は、直ちに本人及びその弁護人の出席する公開の法廷で示されなければならない。
〔侵入、捜索及び押収の制約〕
第35条何人も、その住居、書類及び所持品について、侵入、捜索及び押収を受けることのない権利は、第三十三条の場合を除いては、正当な理由に基いて発せられ、且つ捜索する場所及び押収する物を明示する令状がなければ、侵されない。
2 捜索又は押収は、権限を有する司法官憲が発する各別の令状により、これを行ふ。
〔拷問及び残虐な刑罰の禁止〕
第36条公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる。
〔刑事被告人の権利〕
第37条すべて刑事事件においては、被告人は、公平な裁判所の迅速な公開裁判を受ける権利を有する。
2 刑事被告人は、すべての証人に対して審問する機会を充分に与へられ、又、公費で自己のために強制的手続により証人を求める権利を有する。
3 刑事被告人は、いかなる場合にも、資格を有する弁護人を依頼することができる。被告人が自らこれを依頼することができないときは、国でこれを附する。
〔自白強要の禁止と自白の証拠能力の限界〕
第38条何人も、自己に不利益な供述を強要されない。
2 強制、拷問若しくは脅迫による自白又は不当に長く抑留若しくは拘禁された後の自白は、これを証拠とすることができない。
3 何人も、自己に不利益な唯一の証拠が本人の自白である場合には、有罪とされ、又は刑罰を科せられない。
〔遡及処罰、二重処罰等の禁止〕
第39条何人も、実行の時に適法であつた行為又は既に無罪とされた行為については、刑事上の責任を問はれない。又、同一の犯罪について、重ねて刑事上の責任を問はれない。
〔刑事補償〕
第40条何人も、抑留又は拘禁された後、無罪の裁判を受けたときは、法律の定めるところにより、国にその補償を求めることができる。
This account is not set to public on notestock.
つよつよPCは無いけれどスマホのRAM?っていうのが16GBあるらしいです!
RE: https://misskey.nokotaro.com/notes/818440ccde4a6d22fdcd1a3e
This account is not set to public on notestock.
味噌の報、戦国時代で兵糧不足にあったときに使者から「味噌の報です!!!」って来るやつかしら(いいえ)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
もっと強調したいときはneverを使います。never odayakaで穏やかじゃなさすぎる!になります。 https://kirakiratter.com/media/vEX5L4XTX6t11u9YIzc https://kirakiratter.com/media/52fSK6GsRLEA5LkTsCU
This account is not set to public on notestock.
Luca Pernici作のEUROBEATノンストップを聴いてたら1時間があっという間に経ってしまった、星の数ほどEUROBEAT曲はあれどもやっぱり1999年〜2001年あたりのTIME曲が好き過ぎるのかも
https://youtu.be/JqI5yk_u07M
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
日本記念日協会ってものが存在するのか、生まれてから今までずっと日本に在住してるけど知らなかったゾ
11月11日は記念日がめっちゃ多い日なんだけど、
そもそも現状において全ての記念日を網羅することは大変難しくて(企業が絡まない、ネット発の○○の日もたくさんある)、唯一「日本記念日協会」が登録制度(初回登録料、更新料あり)を採用しているおかげで登録記念日に関しては情報が纏まっているという利点がある
記念日はネット記事の孫引きも多くて実態が見えないことも多いから、登録制度は、出所をはっきりさせて情報として一本化できるのが利点で、審査・管理のために金銭がかかるのは当然とも言える
それはそれとして、登録記念日以外も含めてこの世に生まれた全ての記念日の出所や現状をを網羅することができたら面白そうだよねえ〜〜〜
でも「寄付してる奴は偉い」ってふんぞり返るのだけはして欲しくないかも、これはMisskeyだけに限った話じゃないけど寄付ってそういうのでは無いよね
「Misskey.ioほとんど使ってないのに何で村上さんにも寄付してるの?」って質問に対しては、前に書いたこの投稿を読んで頂ければ。
RE: https://misskey.nokotaro.com/notes/81835ee7a809c49a2946c723
This account is not set to public on notestock.
Misskey.io、スゴい人がスゴい人を呼んで連鎖反応的に一線級のクリエイターが集まりだしてるの、鳥肌立ってきた
This account is not set to public on notestock.
C101の当落速報メールの受信設定やったか!?忘れるとコミケ当落TLに乗り遅れるぞ!!!
RE: https://misskey.nokotaro.com/notes/818460a6915e3463a314c855
新宿ヨドバシはアイカツスターズのロケテを狂ったようにプレイしてた思いでがあり、非常に懐かしい
@tokaplmi@misskey.io アイカツのアーケードゲームが筐体リニューアルしたとき新宿ヨドバシでロケテやってたんだけど、おもちゃ館の3階とかいう素人がたどり着けないようなところに設置されてたのを思い出した
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
今日は新宿へ行く用事があるので、あとでちょっくら新宿ヨドバシに寄ってその異常性を再確認してくるかあ
This account is not set to public on notestock.
一生覚えきれないし、ていうかちょくちょく売り場変わるし、初見はおろか慣れても無理ゲーすぎる
This account is not set to public on notestock.
秋葉原ヨドバシは24時間受取屋だし、新宿ヨドバシは店舗過多だし、名古屋ヨドバシに至ってはライブ前にUOを買い足すところという認識
#デレステ 勢、みんなスシローやって、大原みちるを愛でてやってくれ……。なんなら投票枠に入れてやって……。
せっかくZenfone 9を買ったけど、原神とかやらないのでゲーミング性能を持て余してる感は否めない
あれ?南北が条で東西が丁だよね… てことは札幌ヨドバシの歌って「札幌北6西5丁〜」って歌ってるのか…?
RE: https://misskey.nokotaro.com/notes/81846433643788f7e57decee
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@matsbox@fedibird.com wikiを運営している方とは別の方だとは思うのですが、im@stodonというアイマステーマのマストドンインスタンスのフォロワーに仲の良い小日向美穂Pが居るので…w
@woxin_chang_dan1904_@msk.ilnk.info あとは、化調(化学調味料)やカネシ醤油、乳化スープ、後のせ背脂といった特徴も二郎系ラーメンの特徴ですね。また、もともと本家二郎で働いていた方が二郎インスパイア店舗として独立するケースもあるので、そういった店舗は場合によっては本家二郎よりも二郎二郎してたりw
有償石が引き継げないとか?
RE: https://misskey.nokotaro.com/notes/818463f9c4bd2202ea903438
iOSでログインしてるアカウントをAndroidでそのまま使う時のトラップとかってあったっけ… 一応ググってみるけどもし有識者居ればそこら辺教えて…
RE: https://misskey.nokotaro.com/notes/818463f8b536e125dedc964d
#デレステ 勢、みんなスシローやって、大原みちるを愛でてやってくれ……。なんなら投票枠に入れてやって……。
@woxin_chang_dan1904_@msk.ilnk.info 麺の太さやスープなど、その他二郎系の特徴が嫌いでなければ是非!ニンニクがダメでも二郎系好きな人はたくさんいますよ!
インスパイア系の店は数え切れないくらいあるので、ラーメンデータベースやGoogle Mapsのレビューを見てから行くと無難です。評価の点数に関わらず、麺や味、店の雰囲気を重視して行くと好みの店が見つかるはずです。
せっかくZenfone 9を買ったけど、原神とかやらないのでゲーミング性能を持て余してる感は否めない
@woxin_chang_dan1904_@msk.ilnk.info もしかして二郎インスパイアのことかな…?インスパイア系だとニンニクを全抜きしたり、ニンニクの代わりにショウガに変更できる店舗もあったりするよ!
通院&処方に時間やお金を取られてる人も、場合によっては真面目に通院するよりこっちの方がお手軽かも。とはいえ、アレルギー系の症状は原因も薬の効き方も十人十色なので、まずは医師の診断と処方を受けてみてからね。
まあとりあえず市販のアレグラ(フェキソフェナジン塩酸塩系)をドラッグストアとかで買ってる人はめちゃくちゃ損なので、Amazonで60錠1000円のやつ買うとコスパ良いのでオススメです
https://amzn.asia/d/cLc3rok
@xyzzy@misskey.io 症状とか相性にもよりますよね…
自分も以前はデザレックスやピラノアを処方してもらってたんですが、病院と薬局行くための時間と交通費取られるんで、フェキソフェナジン塩酸塩系で事足りるのであればそれで済ませてますね。それでもデザレックスとピラノアは念のため数錠家に常備してますw
そういえばアレグラジェネリックがAmazonでめっちゃ安く買えるのでアレルギー鼻炎の民にオススメ
【NHKニュース速報 08:00】
プロ野球・村田兆治元投手が死亡
東京・世田谷区の住宅火事で 警視庁
#ニュース #NHKニュース速報
This account is not set to public on notestock.
あったこれだ、小学生相手に落合博満がレクチャーして、とうの昔に引退した村田兆治が立ちはだかるってTVの企画
村田兆治 vs 小学生 - 落合博満の指導
https://youtu.be/H-nekxjdlLw
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
賞味期限切れ食材と半額キャベツのお好み焼き(実は青のりじゃなくてパセリ)
完成ですわ〜!!!
昨日のMisskeyの活動は
ノート: 43763(+154)
フォロー : 471(+4)
フォロワー :502(+4)
でした。
https://misskey.tools
#misshaialert