背景は別にかかんでも
光源だけ設定すればええんではないの?(素人発言)
欲望に任せた趣味絵で
そこまでしんどくならんでも
とも思いはしますが
クオリティアップしていき
たいんや!
というのを否定することも
無いとは思うのでふむ
ESX(vcenter)にoscustomizationspec付きのnew-vmコマンド投げて
TemplateからOSカスタマイズ付きのVMデプロイするよりも、
SVTにTemplateのバックアップ取らせて
バックアップからvmをリストアして
oscustomizationspec付きのset-vmコマンド投げた方が早いかぁ
赤いカードを使えと言われたので
久々にフリーマッチに入って
適当なドレイクドスンデッキ
使ってたら
緑単とエスパーばっかりで
ブチ切れ金剛になったので
青単で分からせる作業を昨夜はしていた
GWの予定で遠出をすることを
夢見る努力などをしてみたが
旅行は楽しいのだろうか
天一食べたりMTGアリーナしたり
自宅でエロ本消化したり
してた方が楽しくない?
とか考えてしまう
最近はアニメの録画のためにHDD
からこれはもうみねーなって
アニメを消す作業をたまに
やってるんだが
大体ゴローを1話再生
し始めてしまって腹が減る
Uber Eatsをたまに見かけるけど
マクドとかチェーン店の
食い物を数百円手数料つけて
デリバってまで
食いたいとは思わんなぁ……
一人ではなく家族とかでなら
違うんだろう
グラブルのモチベがかなり減っていて、以前ならvの者の動画を見ながらちょこちょこと日課をこなしていたものだが、最近はその位置をすっかりMTGアリーナが奪ってしまった
実際には1日5勝ぐらいでとどめて
置くのがいいんだが、15勝までやってしまうことが多いし
その後、ランクが上がるだけで
特に美味しくないのでだらだら続けてしまいがち
※15勝まではデイリー報酬がでる
※5勝目までの報酬が美味しい
青単アグロの理想的な初手は
島:2
1コス生物:1
探訪:1
潜水orスピア:1
とかだけど
それぞれ20/8/4/4枚デッキに入れていると想定すると
先攻でこれを確保できる確率は4.17%になる。
1コス生物を1枚増やすと0.5%ぐらい増えるし
潜水orスピアを1枚増やすと1%ぐらい増える。
次に、初動が1T遅れることを許容するパターン、
つまり、
1T:島を置いて"選択"を打つ
2T:島を置いて、1コス生物出す
3T:探訪を付けて殴りつつ、潜水を構える
というパターンだが、計算がめんどい……
一番大きいのは
酒呑で乱戦してるところに
松平で射撃をするという
戦法を取れるところで
白兵戦において
遠距離兵種が入ることの
メリットはやはり著しく大きい
鬼号令は、速度上昇値が
上がった影響で
馬が初速で迎撃を
とられるようになったぽい
2騎馬構成にして
酒呑をビタ止めから
乱戦させて、星熊で突撃する
という戦術が少し難しく
なっているような気がしている
Hey社でも検証環境への
接続用としてPiが
VPNサーバーとして
稼働していたりするが
それぐらいしか
なんやかんや用途は
生成できないんだよな
騎馬については
武力ダメージ軽減よりも
知力ダメージが載る方が
重要なので
武力は6以下でもいいが
知力8以上にしたいのかな
1.5なら碧の鄒忌、玄の李朴
2なら蒼のウツリョウ
緋の范増か
碧か玄から1.5馬を入れると
3+2.5を採用できるが
3コストは玄のレンパしか
おらんので
劉備
テイノソウコウ
レンパ
李朴
というなかなかなんとも
言えない空気のデッキになる
que-7さんはこういう
ほろば節のお話が好きだし
描きたいんだろうなって
よく分かるんだけど
ワシは神つりで見られたような
コメディタッチなやつの
方が好きなのよねぇ