歩く許可が出て導尿のカテーテルも外れたのでようやく人間らしい状態に戻った。歩けるのでご飯の後回診があるから、回診が終わったら自販機で甘い飲み物を買いたい。
そう習ったからそれが正しいと思う、というのは「暗記」であって理解ではないんですよ。その上で、算数は手続き言語であり乗数と被乗数は入れ替え性が「ない」ですか?帯分数を計算するにあたって途中で仮分数に変換したら「数字が変わりますか」?貴方が減点したそれ、教える都合じゃないですか?
僕が算数に対して思うのは、算数は真実なので、マナー講師みたいな馬鹿げた理屈で方法を制限するのではなく、真実は常に真実を指すので、結果が真実であれば経過がどうであれ結果が正しいという一点において「正解」でしかない。と思う。文句ある人はチラ裏に書いてゴミ箱に提出して。邪魔だから。