おはようございます。
postgresのデータを盗まれた話 - のんびりやの日記 https://www.dayaman.work/entry/yarakashi-2019-12-11
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
あれみんな批判するけどじゃあ採点基準にブレがないようにかつ不正が起きないようにってやるのかなり難しいと思うんだよね
たとえば完全にリモートへのアクセスをロックダウンしてスタンドアロンにしたマシンを学生数ぶん用意して,IDE でコーディングするとして,そのマシンの数ぶんだけ均一になるように環境構築しなきゃだろうし,それでもドキュメントとか探してコピペとかされたらたまったものでもないし,そもそも IDE みんな使えるとは限らないから演習講義とかによくある詰まってなんもできなくなる人でてくるだろうし,仮にそこら解決しても回収や採点はどうするのってなるし,問題山積みなんだよな。
ただこれ逆に言えばチャンスで,プログラミング教育とかも聞こえてきてるんだし簡単にプログラミング課目の試験や演習を実施できるシステムのパッケージ開発して文教系に売り出せば稼げるかもなんだよね。まあ現実はそう上手くは行かないだろうけれども。
This account is not set to public on notestock.
この物件、リノベ前の写真を見たことあったけど、思ってたよりきれいになったなー。
相鉄の那須 5164,別荘|別荘リゾートネット https://bessoresort.net/estate-detail20499.htm
北軽井沢の250坪の土地が1万円。坪単価かと思ったけど、それだと高すぎるので、やはり1万円なのかな。
プリンスランド [売買物件] http://www.karuizawahighland.com/detail/?bno=A-20
酒と会議の話でヘーロドトスがペルシア人の面白い習慣を報告していたのを思い出した.
「ペルシア人には,きわめて重要な事柄を,酒を飲みながら相談する習慣がある.その相談で皆が賛成したことを,相談会の会場になった家の主人が,翌日しらふでいる一同に提起し,しらふの時にも賛成ということになれば採用し,そうでなければ廃案にする.またしらふで予備相談をしたことは,酒の席で改めて決定するのである」(松平訳『歴史』1.133)
ほえー
「Git」に複数の脆弱性、Windowsユーザーはとくに注意 - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1223826.html
全国で唯一、駅ホームにポツンと「ポスト」がある謎 100年近くたってもバリバリ現役です|まいどなニュース https://maidonanews.jp/article/12946948
これって京都駅だけだったんだ。投函したこともある。