このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
はくしのべんりし
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
1 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | |
28 | 29 | 30 |
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そして最終的に「音色」と言われる。こわ。(それはそう、とわたしも思いましたが。が、しかしその「音色」に至る積み重ねとセンスなんだな要するに)
題名プロ塾、おもしろいのとコワいのとがすごい勢いでたたみかけて来るから酔いが醒める。
石丸幹二の「音符どおりってことですね」と「変わった変わった」(そこまで変わってないという顔で)、そして葉加瀬太郎の「どこかっていうとボウイングなんですよ」(えっ今ここで)、がたいへんコワかったです。
"だが、観察研究の事務局である藤田医科大学(愛知)に報告された患者情報は1万7508人。つまり、投与された患者の3分の1しか、具体的な情報を把握できていなかった"
結局、アビガンの観察研究は何だった? 黒塗りで伏せていた実績をしれっと発表 ずさんな投与実態がそこに:東京新聞 TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/article/241550
@summercontrail まったくおっしゃるとおりで……。食洗機最高ですよね。ゴミ箱が自動でごみ回収してくれるようにならないかな。
今日も調理台に散らかされたスライスチーズの包み紙とかドリップコーヒーの空きパックとかをゴミ箱に片づけるのだが、作業は数秒で済むとはいえ、ずんと心が重くなるのは、台所をメインに使わない人が、台所を仕事場にしている人のことを徹底的に軽んじているのだな、という事実を毎度毎度つきつけられるからですね。
咲いた桜の花を落としていた、意外な犯人は? - ウェザーニュース https://weathernews.jp/s/topics/202304/010225/