レンズの重みによる筋肉痛がひどい
扇町駅のあっちこっちに「猫に餌やるんじねえ」と貼り紙があったんだが、誰かがやったと思われるちくわの食べ残しなどが落ちてて全然効いてなかった
ウンチと言いながらウンチをするオウム
https://youtu.be/2qBIvh0ZaHY
遊んでいる途中でウンチをしたくなると「う〜んち、う〜んち」と教えてくれます。「ちょっと待って!」と言いながらあわてて洗面所へ連れて行き、私が「うんち〜」と言うと「うんち〜」と言いながらウンチをします。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
P2P掲示板については福富さんが12年前の段階でまとめた記事が一応ある。Vojtaは試してみた記憶がある。ここには書いてないけどRingoChというのもあったはず
http://shingetsu.info/tech/history
「そもそも、なぜリアルタイム性を追求したのかというと、zigumoの掲示板システムに2ちゃんねる的なおもしろさを実装しようとしたためなのです。2ちゃんねるの醍醐味は匿名掲示板であるということもさることながら、レスのリアルタイム性にもあると思っています。板にもよりますが、自分がレスをしてから、数分、人の多い板ですと、数秒でレスがつく場合もあります。実況板で祭りがあった場合等は、もうチャット状態です。」
数ヶ月前に思い出してFreenetのことを調べたことがあったのだけれど、なんと艦これのチートツールの配布に「実用」されてて面食らったことがある
Vojta Projectも2003年で力尽きてる http://web.archive.org/web/20030812095334/http://lfchosting.com:80/vojtaproject/
「今後の課題(遠い目標)
多くのリソースを提供したほうが、多くの情報を入手できる仕組み。
JXTAの研究。
スレッド嗜好共有。嗜好の似たユーザ検索。ナレッジマネジメント。
協業的な削除機能による不適切な書き込みの削除。
ネットワーク自身の民主化とよりゆるやかな統治構造。永遠の命。 」
今まで取ったチーターの赤ちゃんの写真の換算焦点距離もろくに吟味せずレンズ買っちゃったことに気づいたので至急見直してる。全身が写っているものの最短は換算84mmか…近づきすぎると顔を写すだけになりそう
@inactiveoffice アクリル越しに展示されてるケース(赤ちゃんはこっち)なら近くまで来るのでもうちょっと短くて明るいレンズが本来いいんですが、僕の場合屋外展示のチーターも撮りたくて、実はこっちがクリティカルです。持ってるレンズは換算450mmいけますが、解像度が明らかに足りてない…
押井守と岡部いさくの顔つきビスコほしすぎるでしょ https://hn226.hatenadiary.com/entry/2023/04/16/094905
最近の押井はすっかりYouTubeおじさんなのか… https://note.com/search?q=%E3%82%B5%E3%83%96%E3%81%83%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC&context=note&mode=search
Processing-in-memoryなる操作をサポートしているDIMMが最近はあるらしく、それを活用したCollective communication frameworkの論文が出ていた。あとで読む https://arxiv.org/pdf/2404.08871.pdf
でかいカメラ構えて子供を被写体にして始終指示を怒鳴ってる親って子供をポケモンか何かだと思ってない?映えるスポットだとこの手のがいて極めて不愉快
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。