“旧友である泣いたら爆死デビル氏はこのことを受けて号泣し、魔大陸の2割を巻き込みながら爆死”
歩いたら即死デーモン氏が即死 歩いたか : 魔界のニュース
https://evil-news.golog.jp/archives/2765528.html
歩いたら即死デーモン氏が即死 歩いたか : 魔界のニュース
https://evil-news.golog.jp/archives/2765528.html
人間を殺すのは健康に良い 専門家「多分そう」 : 魔界のニュース
https://evil-news.golog.jp/archives/3300105.html
他所の魔ペットに勝手に名付けて去る迷惑悪魔現る 住民皆悲しい : 魔界のニュース
https://evil-news.golog.jp/archives/2758482.html
病院船、25年度に運用開始へ 岸田首相が計画づくり指示 - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA091US0Z00C24A7000000/
国際関係の緊張の高まりでいえば先週にも首相から病院船の運用指示が出てて、災害時云々が理由だけど戦時国際法上「傷者、病者及び難船者に援助を与え、それらの者を治療し、並びにそれらの者を輸送することを唯一の目的として国が特別に建造し、又は設備した船舶は、いかなる場合にも、攻撃し、又は捕獲してはならない」のが病院船なんですよね。
@naota344 局ロゴは EPG につっこまれてやってくるはずなので番組表更新のついででロゴもダンプするみたいなタスク入れるとわりとサクっとやれた気がするけど、いつロゴがやってくるかは不定期なのでデータ溜まるまでは気長に待つ必要ある
RP @Archangel_HT@x.com: 世界的なITトラブルでマックから飛行機まで止まってるその日に、何ヶ月もITトラブルで出荷できてなかったプッチンプリンが出荷再開のニュース…「全て」が「繋がった」な…
-
-X
@akahana PANDUIT のパッチケーブルより細いし Cat.6A ケーブルもあるし、なにより長年利用さるている実績がある https://www.ncj.co.jp/solution/products/ecopatch.html
This account is not set to public on notestock.
フォルクスワーゲンやホンダ、ボタン・つまみに回帰 平らなタッチ式改善 - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC053U70V00C24A7000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1721353411
RP @kantei@x.com: 第10回太平洋・島サミットを開催しています。各国首脳との二国間会談等を行うとともに、迎賓館で晩餐会を催しました。晩餐会では、太平洋島嶼国の首脳等を「夏祭り」でおもてなししました。本日の首脳会合では、太平洋島嶼国・地域が直面する様々な問題について首脳レベルで意見を交わします。 https://x.com/kantei/status/1813785776574107852/video/1
RP @NAKAHARA_Kanae@x.com: 令嬢のデビュタント等に困った異世界貴族のために転生者・転移者が西洋風の屋敷で「奇抜」な和風の催し物をするなろう小説でわりとみる展開じゃん https://x.com/kantei/status/1813785776574107852
-
-X
アラビア語圏にも強火の宇沢レイサオタクが居る。知見だ。 >> https://x.com/koma_5th/status/1813855365190328443?s=46&t=JLP9aN32kzW3Csd8y7y2gw
-
-X
“実際にはプログラムは適切に修正されておらず、今回の誤交付が発生した。プログラムの修正作業にミスがあっただけでなく、テスト工程においても修正対象の不具合の有無を検出するテスト項目が行われていなかった。”
個情委が富士通Japanに行政指導、高松市でのコンビニ誤交付を受け | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/01200/?n_cid=nbpnxt_twbn
マルタイのラーメン食べたかったしラーメンどんぶりが欲しかったところでコラボが来てしまったので恋鐘 P というわけでもないのについ……
【速報】ロイター通信によると、トランプ氏は「就任初日に電気自動車推進を終わらせる」と述べる:時事ドットコム
https://www.jiji.com/sp/article?k=2024071900459&g=flash
This account is not set to public on notestock.
パラコレシリーズは「ありえたかもしれない未来、if の未来の彼女ら(アイドル以外の職業に就いてるパターンもある)」みたいなシリーズなので、パラコレ樋口が浅倉みたいなセンスのファッションで自宅でラーメン啜っていても、本流の世界線の樋口円香がそうとは限らない
ANC 技術を音洩れ防止のほうに使うのは JBL のオープンイヤー型イヤフォンとかで既に例があるけどわりと悪くないので NTT のやつも気になっている
NTT、逆相の音波で音漏れ防ぐ“耳を塞がないヘッドフォン”「nwm ONE」 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1609349.html
マンション爆発「自殺図りガス栓開けたが換気 タバコで爆発」|NHK 首都圏のニュース
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20240719/1000106575.html
This account is not set to public on notestock.
NeoVim と catppuccin theme の example、背景画像がちさたきなの大変よろしいと思います
https://github.com/catppuccin/nvim/
【魚拓】東京都で新たに●●人の感染確認 感染者数が累計で●●人超える:東京新聞 TOKYO Web https://megalodon.jp/2020-0719-1747-42/https://www.tokyo-np.co.jp:443/article/43556/
サイトの記事は消されたみたいだけど、ツイッターはまだ残ってるね。
https://twitter.com/tokyo_shimbun/status/1284767440539226113
-
-X
RDBMS は関係代数という数学の集合と代数あたりの分野の理論的な話と,RDB の主キーだとか正規化とかあたりの計算機科学的なモデリングの理論の話と,トランザクションの理論みたいな,おおむね OS のファイルシステムと同じ領域の理論の話があって,ひとくちに理論と言っても難しい
This account is not set to public on notestock.
ちなみに Python の Pickle はフレームワークでもなんでもなくて本当に単純にデータ構造をシリアライズしたテキストに吐くだけなのでメモリ上のデータをテキストに書き出すだけみたいなもの(なのでプリミティヴなことをやりたい,という目的だけには合致すると思われる
勉強も兼ねて車輪再発明したいという話と言語組込み機能で dict を JSON やなんやサクっとシリアライズして吐くだけじゃなくて一応 LAMP みたいな体裁あるモノを手書きしたいというのならまあ SQLite3 でいいんやないの
フレームワーク?で雑に生やせるのも分かるけど自分で1からつくってみたい、みたいなジレンマを察してほしい(メンヘラ女
Pythonでデータ構造を手軽にファイルにしたいのでしたらpickleが使えますよ
Python の dict は言語標準ライブラリの機能でサクっと JSON に吐けるし逆もまた然りなのでそれでもいいんじゃないか
初めはpythonで辞書扱えるし、テキストファイルに辞書突っ込みまくっても良いかなとか思ってた
速度がががという懸念はあるけど、Done is er than 💯. だしまあええかという気持ちがある(がどうせなら早いやつやりたいなというジレンマ
あと shell script から使える本当にテキストで作られてる DB もあって,SQL 構文絶対使いたいとか速度を良くしたいとかなければべつにこれでもいい >> Fsdb - a flat-text database for shell scripting https://www.isi.edu/~johnh/SOFTWARE/FSDB/Fsdb-2.23_README.html
Fsdb - a flat-text database for shell scripting
いっそ CSV を Google Documents に置いて Google App Script とかで Web Form 作るなんてのでもいいしな
あと shell script から使える本当にテキストで作られてる DB もあって,SQL 構文絶対使いたいとか速度を良くしたいとかなければべつにこれでもいい >> Fsdb - a flat-text database for shell scripting https://www.isi.edu/~johnh/SOFTWARE/FSDB/Fsdb-2.23_README.html
https://github.com/nesosuke/BookCollectionService のやつで、データな〜〜うーーーんオレオレ個人用だしDB本当になにも知らないしテキストファイルでごりごりやってもいいかな〜〜とか思ってる程度なので……
Cockroach DB 出すと Google Spanner も出てくる(Spanner は論文もあるのでどうぞ
@babukaru rsync ならディレクトリそのものを sync するのか指定したディレクトリの中身を sync するのかが変わるはず。cp(1) や mv(1) だとまた違ったかもだけど
Intel's IWD Daemon Has Been Fleshing Out WiFi Display Support - Phoronix https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Intel-IWD-WFD-Miracast-Display
お、ついにMiracast with GNU/Linuxが実現しようとしているのか
SQLite3 は厳密には SQL サーヴァーではないし場合に依っては RDBMS の話から番外にされること多いのでちょっと微妙いんだけど,話のコンテクストを考えて含めさせて頂きました。
もちろん MySQL と PostgreSQL 以外に Oracle とか Microsoft SQL Server もあるんだけど
スマートフォンアプリの端末側に置きたいもの,ね。スマートフォンアプリでもネットワーク使って真面目にやりたいなら MySQL なり PostgreSQL なり,なんなりを
MySQL 系ならストアドプロシージャ使えるけどストアドプロシージャ多用あんまりよくない言われがちだし個人的には PostgreSQL のがなんとなく好き。
目的次第?学習目的なら参考にしてる書籍やサイトに合わせればいいし,スマートフォンアプリとかちょっとした実験データとか置いとくとかぐらいなら SQLite3 でいいし。本格的な開発なら MySQL (MariaDB) か PostgreSQL かは好みかなあ。
This account is not set to public on notestock.
社内情報を NAS サーバーで一元管理〜Synology DiskStation DS1515+の可能性を白組・鈴木 勝氏が語る〜 | インタビュー | CGWORLD.jp https://cgworld.jp/interview/synology-201603.html
県庁舎など3件が登録有形文化財|NHK 島根県のニュース https://www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/20190719/4030003165.html
駐韓日本大使館前で焼身自殺の男性死亡 車内からガソリン - 産経ニュース https://www.sankei.com/world/news/190719/wor1907190036-n1.html
“「コンピューターも全部ダメ」”
京アニ社長が会見 過去の作画や資料なども「一切合切ダメ」 - ライブドアニュース https://news.livedoor.com/article/detail/16798060/
“「コンピューターも全部ダメ」”
京アニ社長が会見 過去の作画や資料なども「一切合切ダメ」 - ライブドアニュース https://news.livedoor.com/article/detail/16798060/
京アニ社長が会見 過去の作画や資料なども「一切合切ダメ」 - ライブドアニュース https://news.livedoor.com/article/detail/16798060/
テレビアニメ「炎炎ノ消防隊」第3話が放送見送り 京アニ放火事件受け - ねとらぼ https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1907/19/news096.html
「シン・エヴァンゲリオン劇場版」公開は2020年6月。特報2上映開始 - AV Watch https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1197003.html
@tSU_RooT 秘密鍵とか共有するってこと?んー,organization アカウントで共有するやつで妥協するぐらいしかないのかな
10 年前に Gapps か Microsoft Live Administrator あたりに登録してたら勝ちみたいなとこある(独自ドメイン,outlook なメールだけど Gapps のほうがほんとはよかった……
独自ドメインのメールで十分な自由度 (アカウント数、エイリアス、 etc) が確保できる良いサービスが見当たらない
私の場合独自ドメインでいくつかの累計でアカウント名自体を生やしてメールアドレス作ってるのでぜんぜん面倒ではない(dev@ とか contact@ とか)のだけど,Bitwarden の自動入力使い出して尚更面倒とかなくなった
メールアドレスただでさえうつのめんどくさいのにサービスごとに変えたら結構しんどくない?
This account is not set to public on notestock.
@tSU_RooT Bitwarden は organization アカウント機能があるからパスワード共有はイケるはず。秘密分散は私が秘密分散が何かわかってないからわからないけど
Yahoo!Japan 以外に spam とくに来ないな……(GitHub に登録してるアドレスに謎の勧誘がくるのを spam に含めなければ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
初心者がman読まないのは、文の分かりづらさの方が大きい気がする(Linux入門教えてた頃はそういう感想をよく耳にした)。特に日本語では読みづらいと思う。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
RT @h_okumura@twitter.com: 九大がAWSでJupyterHubを動かしているという情報をいただきました https://twitter.com/h_okumura/status/1152078512968220672?s=21
-
-X
イラン、ホルムズ海峡で小型タンカー拿捕 「原油密輸」で | Reuters https://jp.reuters.com/article/mideast-iran-tanker-idJPKCN1UD2TK
ホルムズ海峡でタンカー消息絶つ=イラン「支援要請受けえい航」:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=2019071700017&g=int
米、イランの小型無人機を撃墜 ホルムズ海峡: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47518540Z10C19A7000000/
カザフスタン政府による証明書をカザフスタン全 ISP がインストール要求か。カザフスタン政府による自国民全ての HTTPS 通信への MTIM 攻撃可能性
1567114 - MITM on all HTTPS traffic in Kazakhstan https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1567114
microK8s gives you a single-node #Kubernetes deployment for workstations and appliances. @jlwallen@twitter.com of @TechRepublic@twitter.com explains more. https://tek.io/2xVf9tU
明日です
国際シンポジウム「デジタル化する歴史災害研究」 / International Symposium: Digitizing Historical Disaster Research – 国立歴史民俗博物館 総合資料学の創成 https://www.metaresource.jp/digitizing-historical-disasters/
べつに難易度高くもないしアラサーじゃなくてもわかるよねこれ…… >> 8問中、8問正解です!プレステ世代 | 【鬼ムズ】アラサーにしかわからない! #初代プレステクイズ https://t.co/8fXwU4WInN
新元号の事前公表に反対 日本会議国会議員懇PT:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASL7M4VTKL7MUTFK00H.html
低レイヤーの学び方 ── システムソフトウェアの世界は「今すぐ役に立つものが全て」ではない - GeekOut https://geek-out.jp/column/entry/2018/07/19/110000
なぜ私はわりと切羽詰まりかけているのにやる気が出ないのか,なぜ深淵なる宇宙はその闇の陰に途方もない秘密を隠すのか,あの銀の鍵の門の向こうで冒涜的なフルートの調べに合わせて揺蕩い続ける白痴の王は一体何なのか…………。
[Arch Linux JP Project - ニュース: libutf8proc 2.1.1-3 以降への更新は手動での作業が必要です](https://www.archlinux.jp/news/libutf8proc211-3-update-requires-manual-intervention/)
エラー: 処理を完了できませんでした (衝突しているファイル)
libutf8proc: /usr/lib/libutf8proc.so.2 がファイルシステムに存在しています
エラーが発生したため、パッケージは更新されませんでした。
データベースにエラーは見つかりませんでした!
ガイアの夜明けにナポリの窯、脱デリバリーを宣伝するはずが宅配ピザワンオペ店から5畳プレハブ持ち帰り専門ワンオペ店とブラック企業ぶりを宣伝する結果に : 市況かぶ全力2階建 http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65922808.html
不正アクセスを受けた大阪大学が模索する、新しい「CSIRT」の在り方(前編) (1/3) - ITmedia エンタープライズ http://www.itmedia.co.jp/enterprise/spv/1807/17/news008.html
This account is not set to public on notestock.
たぶん元ネタがあるわけではなくて珪藻土マットを知らなかったばるたんさんが本気で発泡スチロールだと思った上で適当に思いついた語句を並べただけだと思うよ。
This account is not set to public on notestock.
NETGEAR の件なのはわかったけど勉強代というには何か変なモノでも掴んで痛い目見たとかそういうのかとおもっちゃった
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
手帳にパスワードを完全に記さずに,たとえばサービス名をあるアルゴリズムで変換して得られる文字列と,ランダムな文字列,の二つを合わせて完全なパスワードが得られる,という仕組みにしておいてそのうち後者の文字列だけを手帳に記録してそのアルゴリズムだけを記憶しておくとか。
セキュリティの専門家もよく指摘してるけどむしろ覚えられないからといって短いパスワードとかになるくらいならパスワードマネージャーとか使おうねってのが最近の流れです。パスワードマネージャーがクラックされたとき心配とかなら手帳に書き込むとか。
This account is not set to public on notestock.
日本だと芝生の養生とかで立入禁止が多くて景観がよくなる以上の意味がないのだけれども,どうせ立入禁止にするなら全部芝生やめて枯山水庭園とかにしたほうがいい。
自宅の賃貸が加入してる火災保険(賃貸の代理店のポリシー的に加入必須だったしまあ数百円で入って損はないと思ったが)のやつ手紙届いてきて書いてあるパスワードでログインしてみてから,即座にパスワード変えたらパスワードマネージャーつかっててログイン失敗するからもしかして……と後ろから文字削っていったらログインに成功してキレかけた
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
まあそもそも人間がパスワードを入力したり覚えたりするのがそれ自体脆弱性なんでなるべくそれは減らしたいねというのもあります。特にスマートフォン端末の入力とかショルダーハックされやすいしねぇ。
12文字のパスワード設定してたらシステム更新で頭8文字だけを使うようにされた某銀行の話はやめるんだ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
MoneyForward とかは 100 文字までいけるし GitHub なんかもかなり長いやつ行ける。Keybase なんかも多分長い。というかいかにも日本式の銀行とかはともかく常に技術て気にキャッチアップしてるようなサーヴィスだと大抵長いやつ使える。100 とはいかなくても 64 文字とか 32 文字ぐらいは。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
voice chat まるでしないからここでのテキストでのイメージだけど,そんなにパーソナリティが似ている人間居ないので混同しないかなあ。
kernel/git/stable/linux.git - Linux kernel stable tree https://git.kernel.org/pub/scm/linux/kernel/git/stable/linux.git/
This account is not set to public on notestock.
中学校の同級生にはいろいろな人間が居たけどせいぜいが半グレみたいな人間のヤンキー崩れくらいで完全に反社会的勢力に属した人間はまだ聞かないな
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ヤマグチノボルのスオムスいらん子中隊をヤマグチノボル先生が亡くなられても待ち続けてたらちゃんと続き来たからね!!!
完結済みだと思ってたなろうが実は未完で、しかも更新に2~3ヶ月かかることはザラらしく、前回の更新が今年の3月20日だった時の顔をしています
クワインマクラスキー法は計算機でやるアルゴリズムとしてはいいかもしれないけど人間が使うのにはダルすぎてカルノー図のほうがいい(逆にカルノー図は人間の直感にはよいけど計算機でやらせるには面倒そうだし入力数がちょっとでも多いと人間が認識するの厳しい)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
あと積和標準形(DNF)ではなく和積標準形(連言標準形,CNF)にすると Prolog で解いたりできますね(これはオフトピック)
速度がーって話だったけど積和標準形にまでなってるならカルノー図で最適化したらそもそもの項数減って速度もまともにならないかしら。MineCraft 知らないからわからないけれども。
This account is not set to public on notestock.
積和標準形あるいは選言標準形,A∨B∨C とか A∨(B∧C)とかで書く気がするね。後者の例は A+B・C とか A+BC とかみたく書くこともあるかも。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
WiFi は 5GHz の wlan0 と 2.4GHz の wlan1 になってたし有線 LAN はともかく WiFi の性能は多少稼げそうだしまあたしかに正解だなってなった。
SoC というか NoC(Network on Chip)になってて,5 ポートある WAN+LAN のポートと NoC(CPU)に内蔵されてる NIC を VLAN 作って接続して,VLAN を WAN と LAN で分けるみたいな実装なんですねこれ。
WHR-1166DHP って 802.11ac の無線 LAN ルーターの中では安価なデヴァイスだとおもうけど何がそうさせているのかと思ったら,SoC がロースペックなだけではなく WAN と LAN で NIC 分けないあたりも要因なんだなあとわかった。