00:55:42

><

00:59:32

orangeにピッタリの楽器はパーカッションです。誰よりも努力家で誰よりも頭おかしいです。自分に厳しい。そんなあなたと絶対に馬が合わないのはトランペットの人です。 shindanmaker.com/305795

あなたにピッタリの楽器ったー
01:01:21

・・・>< QT 誰よりも頭おかしいです。

01:21:23

もっと昔だと256MBとかHDDかよかも>< きっかり256MBのHDDなんて聞いたことないけど・・・><

01:37:18

完全防水のヘッドホンって無理なのかな?>< イヤホンは水泳競技用のがあるみたいだけど・・・><

01:39:38

@akaganesaru たしかに・・・><;

01:50:46

ひよこ豆をトマトスープに入れて食べるの好き><

02:19:14

いきなりツイートすると思う人は少ないだろうし、いきなりツイートする仕様だからなおさら過負荷になるだろうし、色々まずいし、少なくとも「ツイートする」という説明がないボタンでツイートするのはダメなUIかも>< togetter.com/li/432743#c908…

#日頃の行いおみくじ 挙動の不安定さによりスパムアプリだと騒がれる事案
02:22:01

02:24:35

オレンジの場合は、どうしてそれが楽しいのか?とかどうしてそう思うのか?とか主観になる問題でも「理解」したい>< て言うかそれを繰り返してるうちに超多趣味になった><

02:26:31

だから、積極的無神論者で無宗教だけど、宗教やってる人と議論するの大好き><

02:32:07

自分の考えをデバッグするのも、他人の考えをデバッグするのも大好き>< でもそういうことは技術者肌の人にはしていいけど、芸術家肌の人にはあんまりしてはいけないって最近学んだ><

02:35:47

地震?><

02:43:04

@cuezaku 両方の間に入れる人だけが、音とか芝居とか映像のエンジニアができるのかも>< だからそういう意味ではザクさんのことマジで尊敬してる>< オレンジが音のエンジニアになったら芸術面まで技術的に文句つけちゃう>< 編曲とか><

02:47:58

たぶんオレンジが音のエンジニアになったら「好みの問題?><#違うでしょ?><この波形とスペくトログラム見てよ><#」とかブチ切れるかも><

02:49:12

顔文字のハッシュタグ化><;

03:18:39

><

03:21:43

なんか聴いた事ある気がする曲・・・><

03:23:53

(たぶん)聴いた事無い曲だった・・・><

03:26:33

@cuezaku ドライブの実況の時も思ったけど、ゲーム音楽以外はオレンジが普段聞くような曲とほとんどかぶらないのかも・・・><

03:31:18

これは編曲好きかも><

03:39:28

あれ?><;

03:48:01

・・・・・・・・><

03:49:25

けいおんの曲と東方の曲はdisっちゃ行けないってえらい人が言ってた・・・><

03:53:25

オルガン使いまくりの曲・・・・><

03:57:32

@cuezaku ハモンドオルガン音色は鳴らしてるシンセをソムリエするのかなりむずいかも><;

04:04:57

わざとバンドっぽくしてるからこういう音なのかな?>< 一歩間違えたらというか男性ヴォーカルだったらV系だよね・・・><

04:06:43

シンセパート(?)の音もいかにもPCMシンセ弾いてますみたいな音・・・><

04:07:21

曲名だけ聞いたことあったけどはじめてこの曲聞いた><;

04:09:37

当たり前だけど、バンドがリアルタイム演奏するだけで出せる音っぽく作ってるのかも・・・?><

04:12:24

ていうか全体的に古臭い・・・><

04:13:13

どこの学園祭バンドだよみたいな曲かもだけどそういう設定だからそれでいいのか・・・><

04:13:51

@cuezaku ΣΣ><;

04:15:20

これも曲名だけよく見かけるけどはじめて聴いた><

04:17:55

けいおんの曲って実は40代後半(?)くらいの人の方がうけるんじゃないのかな・・・?>< バンドブーム世代の人たち><

04:20:42

この曲のオルガンの使い方すごく80年代J-POPっぽい><

04:25:19

左chギターもうちょっとひねっていいと思うの・・・><(暴言)

04:28:49

・・・・?><;

04:32:17

?><;

04:36:31

すごく安っぽい音><;

04:39:55

oh....

04:41:45

PCMシンセのブラス&オーケストラヒットってマズイ><;

04:47:09

??><;

04:51:04

聴いたこと無い曲なのに曲名わかった!><

04:52:37

@cuezaku どう聴いても平沢進→曲名一覧見る→イメージに合いそうなタイトル→ 白虎野 listen.jp/store/artword_…

04:57:17

Σ><; "油田の名前に由来する。" -- 白虎野の娘 - ニコ百 dic.nicovideo.jp/id/722341 #nicopedia

04:58:07

まったく頭の中に描いてたイメージと解説が違うのになぜか偶然一致した・・・><;

04:58:39

広野のイメージだったのに・・・><;

05:02:29

@numpad0 結構一般的に知られてる曲かも?>< オレンジは知らなかった・・・><

05:08:47

ていうか結構最近まで 平沢進=著作権関連の話題でslashdotに頻繁にでてくるけどどんな曲作ってるかわかんない人 だった・・・><

05:16:40

調べようとして忘れてたこと思い出した><

05:23:04

ふと思ったけど、最初から曲自体がある程度低音しかない曲ってあったら面白いかも?><

05:25:08

生楽器だと普通に高音まで出ちゃうから、シンセでそういう音色作ってそれだけで作る曲>< 例えば4kHzまでしか使わない曲で8kHzのデータになっててそれが完成品とか・・・><

05:27:47

曲を工夫しないで単純に高域使わないと「AMラジオ・・・?><;」ってなっちゃうだろうけど、工夫したら「変わった曲だけどクリアな音楽として普通に聞こえる」って出来るかもって・・・><

05:29:29

で、逆にその曲をAMラジオで聴くと「あれ?><ラジオが突然音質よくなった!><」ってなるのかな・・・?><

05:30:19

白黒で目の錯覚で色を見せる実験っぽい事の音バージョンが起きるかも・・・?><

05:48:02

ねむい><

11:05:42

11:33:50

体調微妙><

12:07:49

駅伝見てないけど、京急踏切無くなってから初の箱根駅伝?><

12:09:37

勢いで箱根登山鉄道も高架化したらおもしろそう><(無理)

12:14:17

よく考えたら、箱根駅伝って、日本の路面電車以外の鉄道でいちばん急なカーブのすぐ横の踏切と、京急で一番の急カーブを通る鉄道急カーブはしご駅伝だった?>< オレンジの知識があってたらだけど・・・><

12:22:20

12:22:28

13:57:49

14:00:11

14:43:42

オレンジは挨拶しない主義なのになんでネトゲでは挨拶するのか?><って考えたけど、ネトゲは挨拶しないと居るか居ないかわかんないからだね・・・><

14:45:52

@cuezaku 撮られるのは大嫌いだけど撮るのは大好き><

14:49:47

@cuezaku 「撮られる」のは自分と向き合うことで、「撮っている自分」もたぶんそれに近いけど、撮る事その物だけは視点の切抜きかも>< だから完成した写真ってその人の外面(?)から離れた内面をあらわすもので、そこがおもしろいかも><

14:51:58

その人が撮った写真って、技術的に使いこなせてないとかを除くとその人の視点そのものかも>< オレンジが撮る写真が全部どアップ過ぎるのも、他の人に指摘されて気づいたけど、それってたぶんオレンジの視点がどアップなのかも><

14:53:10

つまり「写真を撮る」は内面で、「写真に撮られる」「写真を撮っている自分」は外面かも><

14:55:45

ミリ秒表示のデジタル時計がほしいのもある意味時間に対する「どアップ視点」なのかも・・・><

15:01:50

オレンジの家ではまるごと一本のせて食べるのがスタンダードなんだけど・・・><; -- デイリーポータルZ:お正月特集「なんでもまるかじり」辛子明太子をまるかじりする portal.nifty.com/kiji/121228158…

お正月特集「なんでもまるかじり」辛子明太子をまるかじりする
15:05:32

これほしい>< ていう前にもマイ電柱ほしいって書いた気がする>< -- デイリーポータルZ:お正月特集「超ローカル情報」 電柱の群生地があった portal.nifty.com/kiji/121227158…

お正月特集「超ローカル情報」 電柱の群生地があった
15:07:35

ジオラマ用の電柱ってそれっぽい形なだけで技術的なこと考えてなさそうだけど、電柱のメーカーとか重電屋さん監修の精巧な電柱模型ってあってもよくね?><

15:12:43

15:12:47

15:13:34

「フラグ」が通じないと2進数の楽しさを伝える時に困るね・・・><

15:19:11

@cuezaku 誰?それ?><;ってなってぐぐったらオレンジがよく話に出してる最近音信不通のオンラインなお友達の音楽のプロの人が尊敬してる作曲家がその人だったような気がしてきた・・・><

15:19:59

ロイヤルじゃないイギリス風ミルクティ好き><

15:21:31

@cuezaku なんかお友達の人が名前挙げてた時も「誰でもご存知の」みたいに書いてたけど「え?><;知らないけど・・・><」ってなった・・・>< あってればだけど・・・><

15:22:58

見たはずだけど全然音覚えてない・・・>< -- Hans Zimmer:"Rain Man"(1988)-Theme: http://t.co/Nxg72QCp youtu.be/kHsQUGjC1NAuTubeさんから

15:23:55

いいかも・・・><

15:24:51

でも、微妙にシンセのROMに入ってるデモ曲っぽい><;

15:26:44

wikipediaで一覧見てすぐに曲を思い出せるのは「パイレーツ・オブ・カリビアン」と「バックドラフト」だけかも・・・><

15:43:45

@numpad0 ふと思ったけど架空でJAS777塗装とかどうだろう・・・><

15:44:57

鉄道にはウソ電って文化があるけど飛行機にはそういうの無いのかな・・・?><

15:45:29

航空機って書かないで飛行機って書いちゃうと素人っぽい・・・>< 素人だけど・・・><;

16:26:03

@numpad0 Σ><

19:06:06

19:06:11

19:06:35