00:03:37

6月6日の早朝3:10から、ライブ中継もあります!
早起きか夜更かしをして、ご覧くださいー

ispace SMBC x HAKUTO-R VENTURE MOON 着陸生配信 t.co/dvSpropnLo @Youtubeより

12:28:48

え、ショクダイオオコンニャクって自家受粉しないのですか。 ということは、同時期に複数株が開花しないと受粉しないの? t.co/41M5C5W11F

神代植物公園 【公式】 (@ParksJindai) on X
12:28:49

RT @ParksJindai: 今朝(6/5)の 。仏炎苞の上部が閉じてきました。昨日開けた穴から花粉を回収しました。ショクダイオオコンニャクは自家受粉をしないため花粉は他の植物園に提供します。開花時の臭いと切取った仏炎苞の一部も展示しています。
#…

12:43:19

RT @musashi_shinrin: レース状の網を纏う「キヌガサタケ」が発生しました♪
キヌガサタケは、前の日に雨が降り、次の日比較的涼しいと発生の期待大!
観察は午前中がお勧め、午後になると徐々に傷んできます。
柳谷沼付近の園路沿い竹林で観察できますので、是非探してみて…

13:03:55

KAGRA 大型低温重力波望遠鏡 のリリース

KAGRAは、LIGOとVirgoと歩調を合わせて6月11日から運転再開をする予定!

運転再開して重力波検出できますように!

LIGO-Virgo-KAGRA O4観測運転再開予定について
t.co/7M2SCQem9B

LIGO-Virgo-KAGRA O4観測運転再開予定について – KAGRA 大型低温重力波望遠鏡
17:53:31

RT @ispace_HAKUTO_R: 着陸フェーズ開始まであと12時間!
RESILIENCEランダーは、月面着陸にむけて順調に航行中です。
今回のミッション2は、月のレゴリスの採取と所有権の譲渡を行う世界初のミッションを控えています。

17:53:32

RT @nvslive: KAGRA 大型低温重力波望遠鏡 のリリース

KAGRAは、LIGOとVirgoと歩調を合わせて6月11日から運転再開をする予定!

運転再開して重力波検出できますように!

LIGO-Virgo-KAGRA O4観測運転再開予定について
https…

17:53:32
18:08:02

RT @nvslive: 6月6日の早朝3:10から、ライブ中継もあります!
早起きか夜更かしをして、ご覧くださいー

ispace SMBC x HAKUTO-R VENTURE MOON 着陸生配信 t.co/dvSpropnLo @Youtubeより

18:28:15

RT @ricopinIR: 📌着陸予定時間のアップデート📌

そしてそして!
プレスリリースの通り、月面着陸の予定時間が7分早まることになりました!

📅2025/6/6 (金)
⏰午前4時17分 (JST)
📣ライブ配信リンク: t.co/QQ544IBJi

18:33:14

RT @Juntencho: サービス開始に向けて準備を進めている「みちびき6号機」について、SBAS配信サービスの試験のためのテスト配信を2025年6月5日から実施いたします。 t.co/L8GkFqLNlF

[お知らせ] みちびき6号機サービス開始に向けたSBASテストメッセージの配信について
18:38:38

RT @TKSC_JAXA: 🌟━━━━━━━━・
 筑波宇宙センター
  特別公開2025
・━━━━━━━━🌟
ℹ️11月8日(土)開催決定ℹ️

詳細は「見学のご案内サイト」でお知らせいたします
t.co/cePNLYNFf1

筑波宇宙センターのイベントとお知らせの最新情報
18:38:39

筑波宇宙センターの特別公開は 11月8日!

KEKや産総研とは日程別となりました。(ヨカッタ) t.co/Iigh85DcVr

18:38:39

RT @nvslive: え、ショクダイオオコンニャクって自家受粉しないのですか。 ということは、同時期に複数株が開花しないと受粉しないの?

19:13:11

RT @NVSreporter: 右は、南種子町の町広報にも掲載されてた"30形態"のVOS作業の写真です。

23:13:11

RT @ispace_HAKUTO_R: 月着陸まであと6時間!

RESILIENCEにランダーは、高砂熱学工業の水電解装置が搭載されています。
その目的は?
月面で初めて水素と酸素に分解する水の電気分解に挑戦すること。
月で生成された水素は、月面から火星、そしてその先への宇…

23:53:10

RT @MoonWorld_jp: 日本のHAKUTO_Rの月面着陸予定地点「寒さの海」が見えてきました。(矢印付近)
2025/6/6に着陸する予定です。ぜひ成功しますように!
2025/6/4 FC-76DS 月齢8.4

23:58:13

RT @TMT_Japan: 5月30日に米国議会に提出された、米国国立科学財団(NSF)の2026年度予算要求書に国立天文台が進めるTMTプロジェクトに関する重要な記載が含まれていました。これに関する国立天文台の姿勢をTMTプロジェクトのウェブページに掲載しました。https…

23:58:13

RT @TMT_Japan: 私たちはTMTの推進に引き続き全力で取り組んでおり、変革をもたらす科学、強固なコミュニティ、そして未来の世代に向けた私たちのビジョンを共有してくださる多くの支援者の皆さまに心より感謝申し上げます。