トランプ大統領の2026年度予算は有人宇宙探査を活性化させる
とのこと、期待しちゃいますよ… https://t.co/PHpoWJFd4e
RT @SpaceflightNow: The White House released it high level or “skinny” budget request. Those include a large reduction in spending on the I…
RT @cosmiccat17: 米連邦政府のFY2026予算要求が出たが、NASA予算は250億ドル水準から63億ドル削減するという、かなり厳しい数字が出てきた。
https://t.co/dayeLgXAcf https://t.co/Mysif3RNzt
RT @SpaceNews_Inc: White House budget proposal would phase out SLS and Orion, scale back ISS operations https://t.co/09OrLeZ8eL https://t.c…
NASAの予算案の概要 まあ、notebooklmで概要を出しただけなんですが… https://t.co/zFUI0O487r
NASAの予算減が注目されると思いますが
NOAAの予算は半分になります。 大丈夫? https://t.co/oTDK8cjXKN
英語のPDFを翻訳して読むより、概要掴むのに便利なので、紹介
ホワイトハウスの予算案PDFをhttps://t.co/a3WLtFocWT
notebooklm に 読み込ませて、概要を教えてもらう
形です。 日本語で返ってくるので便利。
https://t.co/hDjms1U0kq
RT @nvslive: トランプ大統領の2026年度予算は有人宇宙探査を活性化させる
とのこと、期待しちゃいますよ…
RT @nvslive: NASAの予算案の概要 まあ、notebooklmで概要を出しただけなんですが… https://t.co/zFUI0O487r
RT @nvslive: NASAの予算減が注目されると思いますが
NOAAの予算は半分になります。 大丈夫? https://t.co/oTDK8cjXKN
RT @nvslive: ゲートウェイ計画が終了方向に舵を切るとなると
日本の対応もどうなるか… どうするんだろう。
RT @ayano_kova: OMBのNASA予算要求(簡略版)、本当に科学プログラムをスリムどころか骨皮レベルまで削ってきたな。マーズサンプルリターン(MSR)中止、LANDSAT計画を再編、SLS/Orionの4号機以降段階的廃止、ゲートウェイ中止、宇宙推進技術の開発削減…
RT @ayano_kova: 現状でわかっていることをまとめました。
トランプ政権はNASAに60億ドルの予算削減を要求 日本人搭乗予定の月探査宇宙船・ロケットも廃止へ(秋山文野)
#Yahooニュース
https://t.co/Yds2evcgFz
RT @nsF: Today, NSF announced the termination of additional awards not aligned with agency priorities. This decision reflects our alignment…
新プロジェクトX、H3ロケット特集で始まりました。
NHK でも見られます。
NHKでは、
H2 H2A を えいちに えいちにえー と呼びますが
正式名称は えいちつー えいちつーえー となります。
H3は えいちすりー と正式名称で発音してくれています。
LE-9エンジンはこちら 秋田県の田代試験場で撮影
H3ロケット用厚肉タンクステージ燃焼試験 田代試験場 H3 Rocket BFT fireing test #flickr https://t.co/XkcbhO015m https://t.co/umfJFm2b6m
今回の新プロジェクトXは
H3ロケット全体の開発というよりは
LE-9エンジンにフォーカスしている感じかな?
SpaceXのFalcon9の爆発はお馴染みと思われますが
着陸チャレンジに失敗するケースがほとんどで
人工衛星投入のミッションの失敗はほとんどありません。 (ゼロではない)
LE-9エンジンの燃焼テストをどれだけやったのか
という実績ページはこちら。
JAXA LE-9 これまでの実績
https://t.co/2VACqMxlEE
岡田プロマネが、H3ロケット試験機1号機の失敗の際に
一番辛いと言っていたのは、
衛星プロマネに報告するとき
と別のNHKの番組で言われてましたね。
H3ロケット試験機2号機には、メイン衛星は搭載せず、ダミーペイロードが乗っていました。
ロケット性能確認用ペイロード(VEP-4) #flickr https://t.co/HLFut4OYdR
今回の新プロジェクトXは、H3全体のインテグレーションよりも、よりLE-9エンジンの開発にフォーカスされていますね。
LE-9エンジンは、実はまだ完成しておりません。
今までの打上げでは LE-9 タイプ1A という型になっています。
現在も、LE-9 タイプ2 の開発が行われています。
岡田プロマネは、岡田理事になりましたが
現在はイプシロンロケット2段目の事故に伴う
原因調査チームの責任者やっているので、
今も苦労されている形。 大変なポジションですよね…
H3ロケットの一番のライトバージョン
H3ロケット30形態のテストについては、
GW明けの5/8に、記者説明会があります。