忘却が知ったことへの罰ならば、知も経験もすべて罪ですか。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | |
27 | 28 | 29 | 30 |
絵を描く時、意図的に飾らないようにしているんですけど、とはいえ様々な構図に対応できるようにはなっておいた方がいいな、基礎的な画力の部分はもっと強化すべきだよなと思っており、気力がある時はやったことのないポーズをさせてみようと昨日思い立ちました。
趣味で、且つ締切ない中でやるようなものであれば、ひとつの詩に半年かけることもあるし(日々の進捗が微細すぎて報告できない)、ふと降りてきて2秒で完成することもある(進捗報告するまでもなく、完成品を公開できる)ので、進捗報告が難しい題材というか……。
ゲーム作ってる最中、進捗チャンネルに○○の処理を作った、明日○○を見直す、○○バグってるみたいに、何も示さず進捗を伝えてみたり、自分用メモまで混じえて記載してみたりしていました。怒られなかったのでセーフ。
無線マウスは多少ラグがあるよ、なめらかな曲線が引けないよ、というデモンストレーションをしたら、まっっっっっっっっっったくラグが起こらず無線マウスもいいねという結論に達してしまった回。
宗教上の理由でRazer Naga Pro v2を使用しているのですが、使い始めた当初あんなにマルが描けなくて一部直線になってしまっていたのは何だったんでしょう……。今日試したらそんな素振りすらないんですが……。
・注意喚起をするなら注意喚起だけしたほうがよい
・おそらくで犯人を断定してはいけない
・とくに注意喚起と混ぜ込んでのそれはもっといけない
・フォロワーの水増しがBANにつながる論理的な証拠が示されていない(MisskeyのBANって自動じゃないしいったんサイレント処理はさみますよね?)
ので、ひっじょ~~~~~~~~~~~に眉をしかめています、わたしは。
注意喚起とsage行為を同時にやるのは、かつて匿名掲示板で意図的に相手の評判を落とすために使われた上等手段なので、それに対して私が多少過敏なのはあると思います。ぱりーん。
これで暫定犯人とされている人のIDまで乗ってたら、この人は一見善に見える行為で他人の評判を落とそうとしているな、と判断しましたね、間違いなく。
一見善に見える行為で誰かを犯人にしようとするのは、たとえその人が犯人じゃなかったとしても善の行為のおかげで自分の評判は下がらず、それでも顛末を知らずに終わった人も多くいるはずなので、世間からの評判は下がってしまう……という煙のないところに火をつけるめちゃくちゃ巧妙な手口ですよ。
今回の人がそうだとは言いませんけど(←ここが重要です。音読してください)
アイス取りに行ってる間にノートがartにどんぶらこしていっぱい通知が来ておりびっくりしました。いえーいみてるぅー スタバのコーラフラペチーノは来週火曜日までですよ
ネットマナー講習のノートより今月作ったゲームのほうが見てほしいんですけど ほら バグ見つけたら教えてください
https://suteakaunto.booth.pm/items/4660422
ようやく通知が落ち着いてきました。説教みたいなノートでバズるの、心外すぎるんですが、こういったネットマナーとかリテラシーみたいなのって誰も教えてくれませんからね。
人狼やってる時のこの人狼っぽいな……とか、この子実は男の子でした展開っぽいな……とか、そういった嗅覚って教わって身につくモノでもなし。体系化して伝えるのが難しそうですね。