ヨセミテすいかだ

※このノンカフェインコーヒーは、カフェイン入りのコーヒーと同じミルを使用しています

togetter.com/li/1917463
いやー、マジでこれだよなー

アメリカ生活で生き残りやすいタイプは英語や専門性が強い人ではなく『食生活の適応力が高い人』

アメリカの部分は任意の地名に置き換えれる気がするけど

「xxxが食べたい!!」という強い意志があればたいていのものが食べれるけど、日替わりランチとかでスッ食べたいの食べるみたいなのができない

今はメンチカツが食べたいので作るタイミングを見計らってる

2022-07-17 20:24:25 あっきぃ / C106(日)東7S-33bの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net

「これが俺の漢字直接入力や!」つって、彫刻刀でフローリングに漢字刻んだのかと思った

東京の時の俺の自炊生活、わりとフリーズドライに頼ってたんだけど、それは流石に手に入らないねぇ

アマノフーズのドライフルーズ食品、ほぼ魔法だと思う

キッチンが広いのといろんな食材が手に入るので、自炊勢は結構楽しそうにやってる

何度か食べる係やりました!

2022-07-17 10:23:55 ichi(いち)の投稿 ichi@misskey.dev

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-07-17 20:33:21 あしゅふぃの投稿 ashphy@mstdn.nere9.help

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

yayoi-us.com やよい軒、大好き!!

YAYOI Japanese Teishoku Restaurant | United States

そういえば面接来た時もやよい軒で食べたなぁ

日本食が恋しくなった時にどれくらいやよい軒が助けてくれるか知りたくて食べたんだった。これは余裕だわ、って安心した思い出

MARUKAI行ったら瓶ラムネ売ってたので、思わず買っちゃった

ボーカロイド特集のプレイリストに「君が生きてなくて良かった」ってタイトルつけるのオシャレだな
open.spotify.com/playlist/37i9

丁寧な生活しよ、という気持ちでテーブルマットとトレイを導入した

今まではキッチンで立ったまま食べたりしてたから...

豆腐の賞味期限がシビアだけど、豆腐の味噌汁を毎食作ってれば消費できることがわかってきた

@qunaud 豆腐があることを忘れちゃうんだよねぇ

@qunaud その辺の管理が一番の課題。片栗粉つけて焼くのおいしそう

週一くらいでSuperCharger行ってたけど、あれは15分くらいだし大体スーパーとかが併設されてるからまあ平気

今はオフィスで充電してるけど、これのいいのは無料だというとこですね

盛り塩をしておくと牛車が止まるので人が来る、充電ステーションを設置しとくとEVが集まってくるので集客できる

遠出してる時は、ハイブリッドだったらこんなに充電ステーションの位置を気にする必要ないんだろうなぁとか思ったりはする

実のところプリウスとか買っとけば十分満足できるし不満も出ないの予想できたけど、人生でそう何台も買うものじゃないし変わったやつの方が楽しいかなと思ってTeslaにしたんですよ

tokubai.co.jp/news/articles/54
> キッチンペーパーは2~3枚重ねたものを使用するとよいでしょう。衛生面を考慮して2~3日ごとに交換してください。

うう、厳しい

キャベツを日持ちさせるには?丸ごと・カット後の保存方法とコツ

Excelでガントチャートばっかり作ってた時期があるので、こういうのも作れる

食材を腐らせない、あたりをゴールにしてる

@qunaud だれか
やってくれ!!!

まだ1週間分の食材の量がよくわかんないので、必要になったら買いにいくことにしてる

テーブルマット洗濯したらシワクチャになったんだけど、もしかしてアイロンってやつが必要??

@qunaud もうちょっと運用が固まったらね

@sakasato アイロン持ってないんだよねー

煮物スキルあった方がレパートリー広がりそうだけど、お腹すいてからじゃないと料理する気にならないしな

最近、映画をレコメンドされた順に見るやつやってる

猫が家の前に遊びにきてるけど、めっちゃ睨んでくる

しばらく見てたら無視されるようになったので一歩前進

「好き」の対義語が「嫌い」なのか「無関心」なのか、みたいな議論がしたいわけではない

2022-07-20 20:22:53 火狐の投稿 hanoa@best-friends.chat

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

シンギュラリティが来たら、みんなで画像にアノテーションつけて生きていこうな

タピオカはBobaって売ってるけど、タピオカ粉はTapioca Starchで売ってるので、英語わからん

インターネットが大崩壊したあとに、過去のデータをサルベージして売る仕事とかやりてぇなぁ

本当にやりたい仕事はファンタジー世界での武器屋とか魔法屋だけど、しょうがないので妥協点としてソフトウェア開発者やってるようなとこある

夏休みとろかなー

ja.wikipedia.org/wiki/タクシードライバ(1976年の映画) なんでこんな古い映画がレコメンドされてるんだろ、と思いながら見たけど、なるほどね、時事ネタね

おすすめ度98%!!みたいなの見るより20%くらいなやつを見てgood / badの評価を与えたほうが学習にはよさそうな気がする

アイロン届いたので、テーブルマットがきれいになった

シワクチャの対義語がよくわからず、ふんわりとした表現になってしまった

ツルツルではないしなぁ

@blackhole このあといろんなものをつるつるてんにします!!

2022-07-21 15:58:44 アカハナの投稿 akahana@fla.red

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ステキニュースだ

米研ぎ用のザルなんてあるんだ

東京生活のときは無洗米買いつづけてたけど、さすがにこっちでは売ってない

シチューとハンバーグつくったら、ひき肉と牛乳を使い切れたので気持ちいい

食材管理のやり方がちょっとづつ分かってきたので、3種類の野菜が必要なシチューも作成可能になった

サラダにしたくて適当にレタスをちぎって置いたら、フォークとかでは食べれないサイズになってしまって、手づかみでもりもり食べてた

サラダ、葉っぱを置くだけじゃダメなのか....

うなぎ、おいしいもんねぇ

アナゴが全然売ってなくて悲しい

今週は毎日オフィス行ってたけど、やっぱ仕事と生活の場が分かれてる方がメンタルにいいな

オフィスの近所に住んでるから通勤時間がほとんどないのがでかい気はするが

ほぼ毎朝、iPhoneかカギかカードケースが見つからなくて部屋の中を探し回ってる

これなんか診断名がついて、医療保険でAirTag買えたりしないかな

2022-07-23 15:01:08 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja

土曜のかにの日

カリフォルニアロール、おいしいよね

昔はカリフォルニアロールは邪道な気がしてきたけど、最近は寿司に分類していい気がしてきてる。揚げてないし

「ジャガイモ1個」って書いてあるレシピ見ながらのジャガイモの個体差について考えてた

「二人分」って書いてあるレシピの半分の量で作ったはずなのに、2食分できてしまった
delishkitchen.tv/recipes/15178

裏ごし要らずで滑らかに♪ ヴィシソワーズ(ビシソワーズ)

ミキサーもってないので、裏ごししてない滑かではないスープになりました

2022-07-23 19:34:28 まも㌧の投稿 gelazen1055@imastodon.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

そういえばナンバープレートって隠すのがマナーなのかしら。おもしろナンバープレート使ってる人はきっと自慢したいんだろうなと思って、隠さずに共有しちゃうけど

最近みたおもしろナンバープレートはこれ
mstdn.nere9.help/@mzp/10861571

😷

@qunaud でも今はそれできないんでしょ。もう関係ないじゃん

gigazine.net/news/20160727-ste カリフォルニアのナンバープレートをつけずに走る裏技、封じられてたんだ

スティーブ・ジョブズが活用していた「自動車のナンバープレートを付けない裏技」が封じられることに

車体番号がバレるとやばいのはなんとなく分かる