俺はTwitterとInstagramで活動されている「いらすとやでアルバム再現」が好きです
https://x.com/irasutoya_album/status/1700977448039678364
🏖️ 山川 夜高 / YAMAKAWA Yodaka
小説、絵、装丁・デザイン
本編は小説で登場人物の絵を描きます
SNS運用はふざけています
📐 デザイン
書籍装丁・組版・ロゴ制作などのデザイン依頼を受け付けています
https://libsy.net/order
♠️ Aro/Ace they/them
恋愛を主題とした作品に興味を持てないので、自分では作らないし他の方の作品へも反応しないです。ご了承ください。
俺はTwitterとInstagramで活動されている「いらすとやでアルバム再現」が好きです
https://x.com/irasutoya_album/status/1700977448039678364
-
-X
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
寿司屋で積み上げた皿を見て「Wilcoだ」と言われたときに「ああ……」って同意を示してくれる人なんて滅多にいないしそう多くいても逆にこの世界が乱れると思うので、ネタが分からなくて大丈夫です。寿司屋だけにネタってね
ここの寿司屋、湯呑みに「鮫」しか書かれていないのでたぶんヤバい店です
RE: https://misskey.design/notes/a95d2z2apx7j1umn
🍣🍣🍣ポストロックの日 9日目🍣🍣🍣
※6/9がロックの日だったので6/10以降は永遠に #ポストロックの日 です
6/18 国際寿司の日(International Sushi Day)
💿『Yankee Hotel Foxtrot』Wilco
https://music.apple.com/jp/album/yankee-hotel-foxtrot/300981120
#SeasideBooks_与太話
Yankee Hotel Foxtrot絵:6月18日はポストロックの日9日目・国際寿司の日(小説登場人物:青野、叶)![]()
「聖くんと田邊くんは奢ってもらえないんですか?」とのご質問がありましたが、1コマに合計4人も描くのが面倒くさいのと、聖クンは馴れ馴れしい知らない人が嫌いなので、いません。
RE: https://misskey.design/notes/a95d2z2apx7j1umn
🍣🍣🍣ポストロックの日 9日目🍣🍣🍣
※6/9がロックの日だったので6/10以降は永遠に #ポストロックの日 です
6/18 国際寿司の日(International Sushi Day)
💿『Yankee Hotel Foxtrot』Wilco
https://music.apple.com/jp/album/yankee-hotel-foxtrot/300981120
#SeasideBooks_与太話
Yankee Hotel Foxtrot絵:6月18日はポストロックの日9日目・国際寿司の日(小説登場人物:青野、叶)![]()
「出張で不在がちのお父さんが帰宅してきても全然なつかず机の下から出てこない犬猫」のムーブです
っていうか聖クンはネコだから無闇にかまってくる人間が嫌いで、かまってくる知らないおじさん(叶)よりも放任主義で作品のプレスだけしてくれるおじさん(社長)の方が好き
たぶん在原店長のことも好き(放任してくれるから/店長も店長でふらふら・ふわふわしているバンドマンへの付き合い方が上手い)
聖クンの社長に対する高評価は、社長の放任主義(ほったらかし)による加点とかギタリストのよしみとかではなく、単に「ネコの飼い主だから」説はある ようするに社長はどうでもいい 松田くんと遊べればいい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【文学フリマ京都10 出店申込しました!】
⏰申込〆切は 10/21(火) 23:59!
🗓1/18(日)開催!
📍京都市勧業館「みやこめっせ」1F 第二展示場・3F 第三展示場
✅入場無料
📕イベント詳細→ https://bunfree.net/event/kyoto10/ #文学フリマ京都
行くか分からないけど一応申し込みだけ済ませました
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
小説試し読みサービス「トトの図書室」https://thoth.retro-biz.com/
こちらに作品の試し読みをいくつか登録しました。およそ小説らしからぬ小説もありますが小説です。出会えたらラッキー、宜しくお願いします。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2分で説明できるのかな
盛岡の繁華街に「Grapevine」という店名のダイニングバーがある
我々(山川と現地コーディネーターのSS々I氏)はGrapevineというロックバンドのファンなので、Grapevine(バンド)とは関係ないがGrapevine(バー)に足を運び、割り箸の袋を貰ってきた
ところでGrapevine(バンド)には『豚の皿』という楽曲があり、SS々I氏は焼肉で一応「豚の皿」(なんらかの豚肉)を注文することがお約束になっている
なのでGrapevine(バー)に行った翌日、焼肉で「豚の皿」を注文したときにGrapevine(バー)から持って帰ってきた割り箸の袋と一緒に写真を撮って「これが豚の皿(Grapevine(バンド)の楽曲)か〜」と添えて投稿した
以上を早口で言えば2分に収まる
※『ファング』『シンガロン[DEMO ver.]』のニュアンスのネタバレを含む。特に『ファング』
原磯(弟子丸が勤める中古ギター屋の店長)は『ファング』(1990年に一部界隈で流行ったパンクロックバンド)と同世代〜少し上の世代で、原磯自身はHR系が好きなので、音楽ジャンルの異なる『ファング』に熱狂はしなかったが名前は知っている
っていうか当時のライブハウスに集う界隈では、うっすらとした悪い噂と共に流行していた(詳細不明のため噂の経路によってまるで違う尾びれがついている)ので、楽曲を聴いてなくても「すごいだろうしヤバいらしい」というニュアンスは界隈に浸透していた
っていうかビジュアルがやばい→ ので原磯はフロントマンの見た目を知っている
だから(デモ版で書いた部分の)後で弟子丸に話を聞いて
になる
原磯店長に「大丈夫なのー!?」って訊かれて
「大丈夫じゃないの!??!?!?」と訊き返すかわいそうな弟子丸さんの運命はいかに……
#SeasideBooks_与太話