@mkck 参加
NEW
ライセンス
@magi
CC BY-NC-SA 4.0 表示 - 非営利 - 継承
https://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/4.0/deed.ja
当時、村に流れる道頓堀川にすぐ生贄を投げ込もうとする村人たちの様子を見た蜀の軍師・諸葛亮がこの非人道的な行いを嘆き本物の人柱の代わりになるものをと投げ込んだものが現在の551の豚まんの原型と言われている故事はあまりにも有名
昔々、菓子の名称を巡って不毛な言い争いをする若者たちがこの村にもいたんだがそれを把安蛇暗銅鑼無様は見かねたのか一段と酷い喧噪のおこったある日の夜、争いをしていた村の若い衆の夢枕に立ち「私の名前を呼びなさい」と伝えたことからこの村では把安蛇暗銅鑼無焼きと呼ばれているんだよ
なんかジョブキューのsystemに変なジョブが4件delayedしてるけどこれ飛ばしていい奴なのかな
verifyLinks repeat 4
cleanCharts repeat 14
clean repeat 14
checkExpiredMutings repeat 268
七五三のお祝いだって昔は七歳までは子供は神のうちにいるといわれてたほど死んでしまいやすかったからだもんねえ 今はなんかオシャレして美味い飴を食ってる!みたいになってるけど親からすれば相当なお祝い事だったんだろうとしみじみ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
行事としてこれを行ってるということはそれ以前がどうかは知らないけどこの行事が行われてるときには少なくとも儀式以上のことは行われなかったと考えるのが自然かなと 健康な子供が産まれますようにって念を送るほんとの願掛けでしかないかと
哲学、思春期の頃になんか知ってるとかっこよさそうと思って本チラ見したらなんか難しいこと言ってんな…になってすぐ本閉じたから何も知らないかも
フロイト、ほんとにそうかどうか知らんので私が間違ってるのかもだけど割と何でも変な欲求に結びつけてるの個人的に何???と思う所はあって話半分に聞いてるかも
単純に医学的知見が得られて学びだった 実践することは無いけどもし実践しようとする人がいたら論理的に止めることが出来るようになるからね 学びは大事だよ
@aoikagase@calckey.aokaga.work なるほど、となると他ソフトウェアのサーバーからなら問題なく見れる訳なんですね 一瞬画像見えたあと読み込まれなくなったのであれ?となったところでした
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
私は単純な興味でそのようなことは可能か?て聞いてるだけだからなんかやましい話題をしているつもりがあまりないんだよな 実際医学的な疑問では?
@Porlam@mi.starlamp.su ありがとうございます! さらに調べてみたら実際緊急時の医療法としても水分摂取する方法あるみたいで とはいえ栄養補給になると流石に医療用でもない限り栄養価の高いものを未消化で肛門からは厳しそうかな…と思うのですがこちらについて流石に言及してるものはパッと見ではなさそうかな…というところです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
がおぱわるぅに投票したよ☆ みんなも投票しよう! https://ranking.sanrio.co.jp/characters/gaopowerroo/share2024/ #サンリオキャラクター大賞 #サンちゅっ♡ #キャラ大
確かに良く考えればSNSアカウント1つでブログもイラスト紹介ページも作れるみたいなもんだから使ってる人とか増えたら便利機能と認知されそうだけどまだ使用率が高くないからさらに使いやすくなるポテンシャルが隠されてそうね チャンネル機能だって昔は使われて無い機能だったし
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昨日の対応でちゃんと改善しててよかった
暑くなってきたのでGRLでなんか涼しそうなやつを何点かカートに突っ込んだあとワンチャン寒いこともあるかもしれんな…とジャケットも足したけど注文したあとよく見たら透けててになってる
たまにグローバル見てるから最近はこういうユーザーさんと連合してるのね〜て思う時もあるし逆に全然見た事ないユーザーの投稿のリプ欄を見ると大体俳句botが俳句読んでる
今日偶然コンパネ見たから気づけたけど気づかないまま月末まで到達してたらいつもよりサーバー代高すぎる〜って絶叫して死んでた可能性があるから見てよかった
SNSにpixivみたいなUIでくっつけたいものとして考えるとスマホで開いた時すら画像が画面幅最大で表示されないのって結構わかりやすいインパクトが失せている気がするな
投稿クリップだと確かにプロフィールと絵文字とかの表示が邪魔かもしれないけど逆に言うとそれくらいしか優位な強みがわかんないかも 投稿して載せたものを並べるだけの方が上げ直して並べるのも手間だし、そもギャラリー機能へのアクセス性が悪いことはイマイチ使われにくい理由のひとつである気がするな
ネトフリにあったりしないかとおもったけど普通にない ドライブマイカーってもう配信来てるんだ 見てみようかな ノルウェイの森読んでみて途中でいけすかねーーーーーー!!!!!!!て投げ出してから春樹触れたことないんだけども
アニメ詳しくないからなんかおもしろそうなのあれば見たいけど自分にとっての面白そうの基準がはっきりしてないので何見たらいいのかわからんのだよな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
スケベ本描いたとき、プロットでこれかこ!てなったときが一番テンション高くて本出すって宣言しちゃってるからそのあとずっと正気で死んだ目で心を無にして本ができた 深夜テンションでプロットを作るのは良くない
Aboutページへのリンク
そういえばここのアバウトページで絵文字アイコンのタブ押していただくと登録されてる絵文字一覧と変換どうしたら表示されるかとか確認できます(これ読みを追加してほしいとかあったらいってね)
うちの母親も学生時代に同人誌(創作少女漫画が載っているお手製の季刊誌のようなもの)を購読してたみたいでそういう本あるけどさすがにイベント発行とかではなさそうな品だからまた別ものなんだろうな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
対象サーバー:
サーバーメンテナンスは終わりました。
管理人の不手際により、4/16 12:00 〜 4/17 18:30 JSTまでのかんなすきーのデータを全て失いました。(配信先のサーバーには残っている可能性はありますが、かんなすきーには残っていません。)
大変申し訳ありません。
いうて永続で突っ込むというより落ち着くまで頭冷やしとけ!て感じだと思う なんかあったら揉めるより先に相談してほしいんだよな 当たり前だけど 規約関係なら通報とかしてくれれば確認するし
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
セクシーパラディンの条件が序盤に出てくるお助け枠の将軍が若い姿で出てくる&忠義に厚いとか言ってるの見てまんまじゃんってなってるとこです(もとはDDの話だけど)
セクシーパラディンなんのことかわかんなくて調べたら真っ先にセクシーパラディンのなり方みたいなサイトでてきて、なる方向の話なんだ…てなってる
腐った自動販売機とべとべと空き缶は普通にいらないので♡きゅうりと謎マウンターになるけどマウンターって何?てなるのでみなさん♡きゅうりを選びます これがメンタリズムです
ラブファントムの歌詞にあるように、他人と同じ気持ちになれることを楽しいと思ううちにちょっとしたズレや違いの許せない狭量な人間になってしまうんだよな
(歌詞そのままだとまずいので要約することで切り抜ける作戦)
ただ案外同じジャンルのオタクで固まろうとするとそれはそれで人数集めないと蟲毒になるかもしれないな ジャンル近い方が許せないこと増えそう
ベイクドモチョチョ派、別に当然排斥しないがほうベイクドモチョチョ派ですか…なるほどふーん…モチョかあ…ふーん…みたいなオーラ醸すかもしれない
キャラ設定的にそういうのないけどビジュアル的にめっちゃ鞭とか持ってそうなキャラに勝手に鞭を持たせていいのか悩んでいたけど大丈夫そうな気がする
@hnb@stop.voring.me おそらく不具合だと思うのですがどのバージョンからこうなのかとかちょっと判断しづらいですね 見え方がおかしいだけで支障はないので次ので直るといいですが
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ん???今外部サーバで気づいたけどブーストが2かいされてるように見えるの何か不具合かな?わたしもここで開いた時他鯖のCalckeyの人が毎回2回ブーストされてるように見えてるので
普通にライトモードで選択した状態でログアウトしたら反映されてた
テーマ自体もお葬式イメージで作ってるのだけどこれはこれでお葬式みたいで良いかもしれない
朝乗っけた添付画像のライトテーマですが、微調整して配布ページ作りましたのでここから気軽に適用できます
確認不足で見づらいとこ?あるかもなのでその時は教えてください
https://minazukey.uk/@magi/pages/1680572270967
ちなみに私はダークモードがいいと思います 私のプロフでライト用の目に優しいテーマも配布してるし威嚇用のカラーなのでそのまま使うことを想定してないのですがそのまま使ってる人割といそうで謎
ちょうどロリだのショタだの絵文字インポートしようかと思ったけど良くない気もするな…!て気持ちもあったしメスガキって絵文字もインポートしようかと思ったけど…よくない気もするな!で悩んでる
ぶっちゃけpawooは前にも児ポアカウントが発生してるのに数日以上そのままだったときもあるし同じ運営の丼の方のjpもフォロ爆botの嫌がらせとか発生してて管理体制がそもそもやばそうな印象はあるかな…
@hnb@stop.voring.me 最近深夜帯に発言すると高確率でその人が作ったアカウントにお気に入りされます 既に4垢目くらい…?Pawoo運営も対応してるようですが別垢取得でまたやられてなのでキリがないんでしょうね
pawooをドメインブロックしろって名前と主張で児ポアイコンでお気に入りしてくる不審者がいて毎回即凍結させてる この鯖でpawoo繋がってんのおそらく私だけ?だから私に来てるんだと思うけど他のユーザーに来てたら許せん…
こうして見ると世界的にCalckeyユーザー総数そんなもんしかないんだな〜とか思うんだけどページ切り替えて出てきた自鯖の総投稿数がわりと狂いの数値たたき出しててになってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
よく丼系の鯖さんで見かける相手鯖のメディア受信しないみたいなやつ、設定があるように見えないからドメブロ以外の手はないのかな…(海外の無修正系の鯖の話)
というかエッチなのもここ普通に伏せれば乗せていいから気にしなくていいのにという感情がある そういうのだけホーム投稿とか鍵投稿にしてまとめるとかありかもしれないし
@si_rubber@fedibird.com RUSTはbetaアップデートする時に必要(もしくは次の正規アップデート版)なのでまだ入れなくて良いですよ〜
狂うかはわかんないけど多分私他の人がいなくなっても私ひとりでアカウントになにかしゃべり続けるのデフォルトなとこあるからそういうシーンが今後普通に発生する可能性あるな…て思ってる
@mctek@key.kubiwa.moe ややこしいですね 普通に詳しくないのと私の時そんなこと起こらなかったので浸透…!そういうのもあるのか…!と素直に騙されてしまいました 以後気をつけます
@mctek@key.kubiwa.moe ありがとうございます 未設定からのパターンだと思うのでどうだろう…と思ってたところ本人いわくメールによるドメイン情報承認が終わってなかったみたいでおそらくそれが原因でいままで上手くいかなかった可能性が高そうです わざわざ教えてくださりありがとうございます 知らない単語は迂闊に使わないようにします…!
メールの設定やってなかったのぉ!?!?結果的に解決してよかった(浸透という言葉の誤用で怒られが発生して泣く)(浸透自体いまさっき聞いた言葉なので…)
@mctek@key.kubiwa.moe ドメイン取り立てでCalckeyインストールが失敗する方がいてまだDNSレコードが反映されてないせいなのかなと思ってたとこなんです サーバー表示してもこれですしインストール中に出るエラーもCould not resolve host:取得したドメイン名でなのでこの辺の問題なのかなと
ああ、ホスト解決できないならやっぱdnsの問題だなあ…わからずすいません
このへん?で引っかかりそうなの無ければやはり浸透の時間的問題な気が
https://tamoc.com/dns_probe_finished_nxdomain/
@si_rubber@fedibird.com あれ、かるっきーそのもののインストールはもう終わった訳では無い…のでしょうか?すいません そこは完了してますか?
@si_rubber@fedibird.com 直でIPアドレスでアクセスは現状今やってるやり方出ないと無理ですけ webに表示されるものを確認したい以上待つしかないかもしれないです 起きたら繋がってるのが理想なんですが(インストール時に特にトラブルなど発生せずdoneしてるようならおそらく問題ないとは思います)
@qurlte@m.u-srv.net 私はTwitterでフォロワー数多くてすごいみたいなののせいで疲れを感じるタイプだからそこは考え方違うかも〜 でも、結果的に自分と合う人と仲良くなれるといいよね