2024-06-22 23:13:48
icon

洲本オリオン、客が塵ほどもおらんし、多分地元でも宣伝してなさそうだが、どういう理屈で持ってるのか謎すぎる。趣味でやってんのかなぁ…。

昨日行ったのだが、誰も来ないことが前提だったのかスクリーンのエアコン止まってた。付けてもらったけど私一人じゃ電気代にもなってなさそうでなんとも言えなかった。

仮にエアコン3000W、スピーカー5000W、映写機5000Wとすると13000Wくらい行く訳で…。たぶん貯金が山ほどあるか、役員かなんかしてて道楽でやってるんやろなぁ…。

でも基本誰も来ない映画館に放映日はちゃんと支配人常駐してて、物販もきちんとやってるから凄いわ(普通にグッズ置いてる)

淡路島の民は映画見に行きたいとなれば徳島や明石に行くだろうから洲本オリオンに来る人間は島外からの洲本オリオンオタク(そういう層がある)くらいなんやろか…

2024-06-22 22:50:10
icon

お次は広島菜ざるめん。めんつゆはこの麺専用らしい。
水を使わず広島菜だけで麺を練り上げているそうだが、広島菜感は特段ない。めんつゆは甘みが特徴的。普段食べてるめんつゆとは結構ちゃう感じ。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
2024-06-22 22:31:51
icon

広島土産を食べる。まずはぱりぱり広島菜。ぱりぱりしてて美味しい。高菜のような辛さはなくアッサリしてる。浅漬けらしいのでそんな感じ

Attach image
Attach image
2024-06-22 15:07:53
icon

足裏が痛すぎてどうにもならないので早いところ新しい靴が欲しいが、靴を変えて治るのかどうかも判らんのがアレ

2024-06-22 15:04:39
icon

ここ数年はタクシーが時間距離料金になってワンメーター移動がほぼ非現実になってきてるわね…。

2024-06-22 14:00:24
icon

駅弁〜🍱
お手拭きが紙製なの良い
広島各地の名産に拘った弁当はええね

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
2024-06-22 13:55:35
icon

雨が酷くて広島観光は無理そうなのでとっとと帰ることに。目的の買い物はできたのでヨシ。

Attach image
2024-06-22 11:02:13
icon

広島雨降ってね…?

2024-06-22 10:18:24
icon

しかし自由席パンパンだったので指定席をとってよかった。こだまですらパンパンだった。

2024-06-22 10:11:06
icon

揖保川を超えた

2024-06-22 10:08:21
icon

神戸→広島の高速バス、夕方に出て夜につくので宿を取らないと使い物にならないのが困る。逆は朝に着くらしいのでたぶん広島民の帰り便。

なお岡山も平日はこのダイアだが、休日だけは日中便が存在するので辛うじて使える。但しジャンボフェリーの夜行便で高松まで行って岡山行く方が時間効率は良いし、速度面は在来線に負けており、岡山行くのにバスを使う意味はほぼない。

往復券なら在来線に運賃面で勝てるので岡山に泊まるなら選択肢としてはゼロではない程度

2024-06-22 10:00:05
icon

今日は広島へ行くます。新幹線から明石のタワマンが見えるわね

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
2024-06-22 09:28:13
icon

そもそもこういうのはたいてい因果が逆で、人権侵害や平等みたいなんはすべてを一つにまとめようとするから起きるのであって、バラバラにしてたら起きないと思うんだよなぁ

2024-06-22 08:57:55
icon

東京一極集中、あまりにも人が多過ぎて多少変なのがいても誰も気にしないのと、人権だの云々で明確に違法でなければ手出しできないので、そういうのがより野放しになってそうだな〜ってのを感じなくもない

2024-06-22 08:48:09
icon

岡本でなんかやってるけどなんやろ?事故というより道路を封鎖したアホがおんのか?お陰でみんな車道逆走しとる

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
2024-06-22 08:25:09
icon

スルッとQRttoという表現すこ

Attach image
2024-06-22 01:08:13
icon

もしかして交流を直流にするのって1と-1を行き来してるような電流を昇圧して2と1の往来にした上で抵抗で波を削って直線にしてるんかしら

2024-06-21 23:29:24
icon

パッケージに惹かれて買ってみたけど、しそという感じはあんまりせずやや残念。たぶんしそごと揚げてるので香りが飛んでる

Attach image
2024-06-21 23:27:10
icon

挨拶メモ
〜出会い頭編〜
おはようございます
こんにちは
こんばんは
おつかれさまです
お世話になります
失礼します

〜別れ際編〜
ーー
ーー
おやすみなさい
おつかれさまでした
ありがとうございました
失礼しました

2024-06-21 22:59:51
icon

本日の移動さん。しかし洲本から見える対岸は泉南なのか和歌山なのかイマイチ分からんね

Attach image
Attach image
2024-06-21 22:40:49
icon

事故ではなく工事らしい

Attach image
2024-06-21 22:27:38
icon

鉄塔の女王、ポートタワーさん。ここよく見たら高速道路2本あるの?
今私が走ってる高速道路と、向かいにもう一個あるように見える。なんだこれ

Attach image
2024-06-21 22:19:32
icon

若宮〜月見山ICの下り、事故ぽくて渋滞してる(JAFのレッカーがいて、その後ろが詰まってた)

2024-06-21 22:17:51
icon

そういや大型重機や橋脚みたいな超巨大なもの運んでるトラックって高速道路のゲート通れないよなぁと思ったけど最低速度も出せないか…。ああいう規格外(警察に許可取らないと公道走れない子達)は下道ひたすら走るのかな

2024-06-21 22:14:48
icon

垂水のここらへん高層マンションが密集してるから眩しいな…光害レベル

Attach image
Attach image
2024-06-21 22:11:00
icon

しかし洲本の車のナンバーは神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸神戸徳島っていうくらい神戸しかいなかったわね…。

2024-06-21 22:10:17
icon

まぁ三宮までバス乗る意味って地下鉄乗りたいか、乗り換え無しで三宮に帰りたいくらいしかないよね。舞子から電車で帰った方が早いと思うし

2024-06-21 22:07:54
icon

高速舞子で8割降りたな。乗車率6割中の8割とすると残り客は1割2分か

2024-06-21 21:59:36
icon

淡路島で謎の柱が点滅している。なんだろこれ

Attach image
Attach image
icon

津名港とかいうとこ、船の発着はないはずなのに乗降あるの割と謎なんだよな…。タクシーおるし。
途中で客を拾い、乗車率は6割くらいまで来た

2024-06-21 21:27:10
icon

うまく撮れなかったけど淡路島にデカいスーパーが2個並んでるエリアがあった

Attach image
Attach image
2024-06-21 21:11:45
icon

洲本〜三宮って最多で6本時バス出てるんだ…しゅごい。明らかに通勤通学時間帯に多いのでまぁそういう事なんやろな…。

因みにここだけ見ると終バスは21:10なのだが、本土に帰れさえすればいいのであれば、22:10があるので割と遅くまで滞在できる。

三宮行きの終バスだけあり客は多め。乗車率は4割くらい。サラリーマン姿の人だけで6人ほどいる。

Attach image
Attach image
2024-06-21 17:22:52
icon

分かっちゃいたが、下剤の影響でお腹が大変微妙…

2024-06-21 16:41:32
icon

ほにゃらら高校ギター・マンドリン部全国大会出場という文字が見えたが、ギター・マンドリン部って何…?

2024-06-21 15:42:24
icon

バリウム出したので淡路島へ行きますわよ。しかしこれ単に淡路島行きという枠にすると三宮BTや新神戸と合わせると何分ごとに出てるんやろね(時間六本出てても不思議はなさそうだが

Attach image
Attach image
Attach image
2024-06-21 15:39:22
icon

神姫バス三宮BTの看板新しく増えた?

Attach image
2024-06-21 15:36:37
icon

三宮〜淡路島間の往復券なくなったのか…(´・ω・`)

Attach image
2024-06-21 15:27:35
icon

未経験でバス運転手になれる会社があるらしいよ? 知らないの?
時代遅れね!
姫路にあるバス会社らしいよ!
神姫バスって言うんだって!
と言うCMを眺めてて思ったこと
バス運転手って昔からそうじゃなかったっけ…(少なくとも下電バスはそう

2024-06-21 15:18:29
icon

OPA2山側の吉野家潰れたんかな?

Attach image
Attach image
2024-06-21 14:50:57
icon

阪神バスの神戸西宮線、吾妻通五丁目で立ち客が出るほどパンパンやなぁ。センター街と三宮駅でガッと増え、その後も各バス停で微増、吾妻通五丁目でまた増えるみたいな。乗客はほぼご老人

2024-06-21 14:47:07
icon

神戸あるある
「神」
阪神高速の支柱にも神ってあったりする

Attach image
2024-06-21 13:54:09
icon

スイパラで食べすぎて胃が破裂しそうなのでそろそろ抑えていくか…。しかしタルトもうちょい増やしてほしいな。さくらんぼ食べづらいしプリンはプリン…ってなっちゃうので

2024-06-21 13:33:22
icon

スイパラでフードオーダーしてみた。伊丹のブュッフェでバイキングでもオーダーを経験した私に敵はない。

てかやっぱあの鐘の音はオーダーが出てきたときの音なのね

Attach image
2024-06-21 13:00:17
icon

真のアジャイラーなら人が死んでも「必要な痛み」「薬で人が死ぬのは一般的によくあることだ」と言ってやり続けてくれそうなので期待したい。

きっと早いサイクルを回すことでそれ以上の利益がある、今までのレガシーでは人が救えないとか言ってくれるはず。

2024-06-21 12:56:52
icon

2匹目

Attach image
2024-06-21 12:55:25
icon

双子のさくらんぼいた。種はどっちにも入ってた

Attach image
2024-06-21 11:51:44
icon

健康診断で軽食券を貰ったが店のチョイスが微妙だったのでやはりスイパラへ行こう

2024-06-21 10:24:30
icon

今日の昼スイパラにしよかなぁ。コラボなしの素のスイパラか、コラボありか…まだちょい欲しいのあるしコラボありにするか

2024-06-21 08:46:37
icon

ここは兵庫、恐らく兵庫県の県庁所在地、兵庫県兵庫市です(そんな市はない
隣駅の「こうべ」は兵庫県神戸市として知られており、神戸市の中心です(と言えば県外の人はだいたい勘違いしてくれそう

Attach image
2024-06-21 08:42:23
icon

健診センター、傘の盗難対策があるのいいな

Attach image
2024-06-21 08:22:10
icon

今日は健康診断。そして安定のJR神戸線。
再開発工事はコベルコ建機の機材が目立ち、神戸らしさがあり、とても良い

Attach image
Attach image
2024-06-21 08:10:45
icon

別に誰が何を名乗ろうとええんやけどさ、男の口調で男のノリで話してる腹が出たおっさんがさ、私はMTFでトランスジェンダーですって言ってるの、滑稽だなぁと思う。

多様性とやらが進み、女性の定義がない以上好き勝手名乗ればええんやけどさ。どうしても滑稽やなぁと思う。

だってどう見ても低俗な話が好きなデブ中年男性の典型にしか見えんもん…。

2024-06-21 07:53:01
icon

あーめー

2024-06-20 23:14:33
icon

7/13〜15まで海神社で夏祭りとのこと
x.com/kobe_machiguide/status/1

2024-06-20 22:52:37
icon

ボロボロになった鉄製の階段って治せるのか
x.com/airi76718844/status/1790

2024-06-20 22:44:33
icon

なんぞこれ…ググったら他にもツイートしてる人いてワロタ。淡路島の会社らしい?
x.com/airi76718844/status/1795

2024-06-20 22:23:29
icon

地獄すぎる…。しかしなんでJRはこんな訳わからん運営に変更したんだ?鉄オタに良心を期待するほうがどうかしてるので通年通りやったほうがいいと思う
news.livedoor.com/lite/article

Web site image
JR貨物のイベントが急きょ中止 鉄道ファンが殺到し警察出動の事態に - ライブドアニュース
2024-06-20 21:51:18
icon

コンビニにド派手なハマーがいたのだがよく見ると「さくらサーカス」と書かれており、なんと社用車だった。和歌山ナンバー。隣に同じくド派手にペイントされたトラックがおり、そっちは高知ナンバーだった。

どうやら和歌山のサーカスらしい。高知ナンバーは支部でもあるのだろうか。10/20までポーアイで公演してるらしい
sakuracircus.co.jp/

さくらサーカス 公式サイト
2024-06-20 01:38:38
icon

三宮から出町柳まで楽に行く方法ないかなぁ…。大阪環状も御堂筋線も乗りたくないし、京都河原町まで行って出町柳に逆走するのもなぁ…。

新快速で京都まで行ってバス…?うーむ

2024-06-20 01:03:38
icon

そういやこないだ西北行ったときESPのギター持ってる人いて感動したわ。ESPは激レアやからな…Fender、Epiphone、Gibson、YAMAHA、アイバ辺りはまぁまぁ見るけどESPは中々見ない。ESPは死ぬほど目立つロゴなので遠目にもよく分かる。ギターヘッドもクソほど目立つロゴ付いてるしな…。間違いなくあれは広報戦略だと思う。

ESPは日本の電子弦楽器メーカーであり、その会社のトップブランドの名前でもあるのだが、余りにも値付けが非常識すぎるので売れてないというか、基本的にシグネチャーモデル売って商売してる会社なので、楽器として使う人があんまりいない。

基本的にギターやベースを有名人に安く或いはタダで売る見返りに、ファンにそれを売って稼ぐ戦略をしている会社という認識。ギタリスト本人はプライベートで使っていないケースもあり、なかなか扱いが酷いブランドでもある。

ただ一応プロユース製品を作ってる会社なので評価はそれなりに高い

勿論普通のギターやベースも扱っているが、基本的に全部高い(国内で職人が手生産してる関係、ヤマハとかみたいに量産してない)

2024-06-20 00:45:19
icon

今日は溜まりに溜まっていた脳みその中身をドバドバ吐き出してブログ記事にした

エコバッグを使うのをやめた話
blog.lycolia.info/0349

この時代に国家が分かれている必要性はあるのかという話
blog.lycolia.info/0350

JCBカードを作った
blog.lycolia.info/0351

トラペジウムメモまとめ
blog.lycolia.info/0352

Android版Edgeでプライベートタブに切り替えられない問題を直す方法
blog.lycolia.info/0353

雑気味とはいえ、よーこんなに書いたと思う

Web site image
エコバッグを使うのをやめた話
Web site image
この時代に国家が分かれている必要性はあるのかという話
Web site image
JCBカードを作った
Web site image
トラペジウムメモまとめ
Web site image
Android版Edgeでプライベートタブに切り替えられない問題を直す方法
2024-06-19 22:52:17
icon

JCB使えない店は現金もなくはないか?

2024-06-19 22:51:30
icon

JCB使えない店もあるしやはりVISAと2枚持ちでJCBをJCB WからSTACIAに変更はありかも?と思ったがクレカ2枚あるとNFC決済ヤバそうなので悩むわね!

2024-06-19 22:50:15
icon

でもあれかJCBが出してるぽいから基本はJCBと同じなんかね

2024-06-19 22:48:08
icon

すご!クレカなのに定期になるんだ…(すげぇとこに印刷すんのね
stacia.jp/pitapa/ic/

PiTaPa定期券(IC定期券) | STACIA PiTaPa
2024-06-19 22:46:56
icon

ただ使いやすさを考えた時にどうかなんだよなぁ。SMBC VISAや本家JCB並みのセキュリティがあれば…あとは管理画面とか、まぁ作ってみるか?
あとSTACIAって定期券になるんかしら

2024-06-19 22:45:28
icon

VISAが微妙に使いづらいのでJCBに移行するかどうか…。JCBはJCBでも本家にするかSTACIAにするか…STACIA PiTaPa JCBカードにすればSポイントカードとPiTaPaが一緒くたになる利点がある(財布のポケットが2個空く。iDはないがQPは付くらしい

2024-06-18 10:40:40
icon

わかり見が深い

2024-06-18 10:40:25
2024-05-19 11:07:23 Posting SyoBoN syobon@syo.bar
icon

This account is not set to public on notestock.

2024-06-17 23:00:01
icon

芦屋に玉出あったの初めて知った…(すぐ潰れたらしい)

もしかしてプラチナドンキの模倣だったんかしら(ドンキにも高級店があり、店の名前にプラチナがついてる。白金台にあるやつ)
kobe-np.co.jp/news/economy/202

Web site image
スーパー玉出、兵庫県内ゼロに 尼崎店が20日閉店 芦屋の高級店も1年足らずで撤退
icon

モラルの低下が凄まじい…。通報する前に事実確認とかせんのかね?
kobe-np.co.jp/news/society/202

警察も昔は被害者の言うことが正しかったからあんま細かい捜査とかしてなくて今まで来てるんだろうな〜。

まぁでも無罪でも拘留されるのは仕方がないので、そこは仕方がないと思う。

これはレジの金を抜き取るのが当たり前になってしまった社会と、それを監視するのが当たり前になってしまった社会、人材の未熟化が進んで何も確認せず通報するアホが増えた社会、昔の治安を引きずったまま手抜き捜査してる警察(というかやろうにも多分予算がないんやろな、警察にとっちゃ高々窃盗だろうし)の複数の要素が絡んでそう。

Web site image
尼崎のコンビニ窃盗容疑で誤認逮捕 パート従業員の女性が国や兵庫県など提訴「現在もフラッシュバック」
2024-06-17 16:46:47
icon

スイパラ、混んでるときに行くと食べ物の鮮度が良くなるので空いてる時に行くと損する(補充されない)

しかし店員やたら多いけど半分でも行けるのではとか思ってしまう(明らかに人が遊んでる)

2024-06-17 16:45:18
icon

シャトレーゼは甲府の会社なのか〜

2024-06-17 02:02:52
icon

アドレスバー連打ではなくスワイプ

2024-06-17 01:48:56
icon

スイパラの工場は丹波市市島町にあるらしい。工場の割に駐車場が小さいのでバスや電車通勤が多いのだろうか?見た感じ市島駅徒歩圏にあるので電車通勤が望めはする(こんなとこに電車通勤するかどうかは謎だが

2024-06-16 22:22:58
icon

生野駅にはレンタサイクルがあるらしいのでチャリで行けそう

2024-06-16 22:19:22
icon

生野総本店、一応バスで行けるようだが本数に現実味がなさそう…。真横に播但線が通っているが、駅間が広すぎて惜しい感じだ…。

タクシー乗り場があるようなのでタクシーで行くのが無難かね。生野ってはまかぜの停車駅だった気がするから程々に大きいのかな?

2024-06-16 22:05:05
icon

世間が値上げに忙しい中、5年前のGoogle Mapsのレビュー写真と価格変わってないし無料の商品カタログに売上に特に貢献しない費用かけてるし、この会社すげぇよ。

しかもこのカタログ四半期ごとに更新してそうだからなおのこと凄い。他の会社もサービス削るばかりでなく、こういうムダを真似してほしいわ(無駄があるということは余力があるということで、サービスを削らんでも済むはずなんですわ

2024-06-16 22:01:31
icon

覚者播磨屋助次郎の真実という冊子も買えるらしい。177という商品コードどっから生えてきてんだろう(普通は桁毎にジャンルコードがあったり何かの連番になってる筈だが

Attach image
2024-06-16 21:56:40
icon

遠隔を見ると紆余曲折あり突如菓子屋が爆誕してたりするので色々面白い。油屋はどこいったん

2024-06-16 21:55:28
icon

救世論文三部作は播磨屋でせんべい買うともらえ。総合カタログとかあるのに開くと突如として現れるので凄い。

いやなんかまあ企業沿革とか経営者の自語りが書いてあるのはよくあることだと思うんだけど商品カタログと書かれた紙の趣旨を完全に無視して書いてあるから凄い。救世論文三部作が本体に近い(いや勿論カタログもあるけど)

天皇直訴に専念すべく昨年十一月末で閉店いたしましたってなんだよ。

そしてカタログの裏がこれだったので「はえ〜〜〜〜」ってなっちゃった。

これ作るにも最低限デザイナー雇ってると思うのですげぇよコイツは

Attach image
Attach image
Attach image
2024-06-16 21:40:30
icon

全国直売店、兵庫と大阪しかないのは何かのバグなのかな?全国もクソもないのだが??
harimayahonten.co.jp/tenpo/ten

沿革もなかなか面白いが、関連施設がまるで山奥の巨大宗教施設みたいな見た目らしくちょっと行ってみたくなるな
harimayahonten.co.jp/others/ab

【全国直売店】日本一おかき処 播磨屋本店
【皇祖天照大神再来誓願 皇(スメラギ)三重塔 建立趣意】日本一おかき処 播磨屋本店
icon

そういや播磨屋でせんべい買ったときに貰ったパンフレットに意味不明な言葉がズラズラ書いてたなぁ。頭大丈夫か?と少し心配になった。今ホームページ見たらいきなりとんでもないものが出てきてひっくり返った。
harimayahonten.co.jp/sp/

ただこういう頭がおかしい人は今の日本には必要だと思うので、まぁ播磨屋が真っ当に経営できてる限りはこのおっさんがどうあってくれても構わん気はした。

なにせ意味不明な活動の末、意味不明な建築物を作り、そこに雇用を生み出してるように見えるのでこいつは多分偉い。

今世界を動かしてるインテリ層も逆の意味で頭おかしいからなぁ。少子化で働き手が足りないから女性活躍が必要!とか言ってるのも大概。何なら彼らはそれで経済を回すどころか人権の名のもとに縮小させていってるからね(働き方改革など)

この主張は因果が逆で、女性が活躍したから少子化になり、人権を重視した結果、働き手が足りなくなってんだよ。ニュースでも飽きるほど言ってるでしょう。規制で人が足りなくなるって。規制しなければ足りるんよ。

そう考えると経済回してる分このおっさんは偉いと思う。

日本一おかき処 播磨屋本店
2024-06-16 15:26:13
icon

連日の糖質過剰摂取で疲れてきた。温泉入りたい

2024-06-16 15:17:40
icon

ポートタワーには寄ろうと思い予定的にちとしんどかったので普段と違う道から帰ってたら播磨屋なる菓子店を見かけ、姫路駅に本当に必要だったお土産はこれなのでは…!?と思ったら播磨何も関係なさそうで笑っちゃった。

あなた方但馬でしょうw

と思ったら朝来市生野町は播磨に含まれる部分があるらしく、播磨らしい。

Attach image
Attach image
Attach image
2024-06-16 02:20:43
icon

ガラス瓶って溶かしたりするんじゃなくて洗浄して再利用するものだったはずなのに、気がついたらその前提壊れてるよね。個人商店がなくなったのが多分諸悪の根源。

昔は酒屋が回収して中身詰め直してたり、ラムネ便とかも再利用してたんよね

2024-06-16 02:13:28
icon

ガリガリ君を作ってる赤城乳業、あそこIHIのWMSが入ってるんだけどWMSやったことがある人でないとこんなのなかなか知らないだろうな~とか思った。WMSってのは倉庫作業を自動化するシステムのことで、日本では割と古くからあるシステム。Warehouse Management System。

WMSでは商品を識別する為にQRコードが利用される事があるが、このQRコードを作ったのはデンソーなんよね。

この知識は最初に入った会社がWMSやマテハン、ハンディあたりのシステムをやってる会社でこのあたりの知識に興味が湧いて調べてた事があって知った

2024-06-16 00:04:19
icon

宮水の保全には細心の注意が払われ、高度成長期には工業汚染されないように配慮され、阪神高速や阪神西宮駅の建設にあたっては宮水の流れる地下を回避するように工事したり、工事中も水質を監視していたらしい