【地震情報 2022年3月31日】
23時34分頃、京都府南部を震源とする地震がありました。震源の深さは約20km、地震の規模はM4.3、最大震度4を京都府で観測しています。この地震による津波の心配はありません。
#地震 #京都府 #滋賀県 #大阪府 #兵庫県 #三重県 #奈良県 #福井県 #長野県 #岐阜県 #静岡県 #愛知県 #和歌山県 #鳥取県 #岡山県 #香川県
今使ってるディスプレイ
WQHD(2560×1440) 27インチだと若干横の狭さが気になり始めている
次買い換える時は、もう少し広くて、もう少し物理的に大きめのUWQHD(3440×1440) 29インチとかいいかなーとか思い始めている。
【緊急地震速報 最終報 2022年3月29日】
1時36分頃、福島県沖を震源とする地震がありました。震源の深さは約70km、地震の規模はM4.6程度、最大震度3程度と推定されています。詳しい情報が入り次第お伝えします。
#緊急地震速報
【緊急地震速報 第3報 2022年3月26日】
0時20分頃、福島県沖を震源とする地震がありました。地震の規模はM4.6程度、最大震度3程度と推定されています。この情報は気象庁の予報に基づく推定です。情報は誤差を含む場合があります。
#緊急地震速報
notestockまで使わせてもらってログ保存して必要に応じて検索して思い出してる人なので、一生使わなそうな機能だ…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
v3.5.0rc1
設定画面に、「投稿の自動削除」なんて機能が増えてるぞ
2週間がデフォルトで、ONにすると古い投稿が自動的に削除されるらしい
なんてヤベェ機能だ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
鳥からの移住者を増やしたいんじゃないですかね
元々オイゲンさんは鳥から避難する先として作ったわけだし
ただ分散SNSでトレンドとか正常に機能が実現できるとは思えないんだがなぁ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
入力しづらいけどエクスプローラーか
ただこれ、たぶん世界中からクレーム殺到案件だから、rc2までに上から三番目の定位置と思しきところに戻りそう。というか戻れ
三 スタートのメニュー
v3.5.0rc1
ディレクトリが消滅して代わりにエクスプーラーなるものができたようだ
でもこれが一番上にあるから、従来の癖でローカルタイムラインだそうとした時にこれクリックしてしまうな
邪魔だから従来のディレクトリの場所に戻して欲しい
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2102/16/news026.html
>OSを搭載することができません
自分でファームウェアを書いて使えってことか
昔PICでそんな仕事やったことあったが、そんな時代を思い出すぜ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Raspberry Pi Pico
末端価格1個500円台から
基本はLinuxなんだろうけど、ここはNetBSDかFreeBSDでも乗せて何か実用的なものを作ってみたいよなぁ
商品として使えるだけの信頼性があるのかどうかの見極めにもなる
せもまつだ
ロシアが自国のウェブサイトの信頼を独自に担保するTLS認証局を設置 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20220311-russia-certificate-authority/
【緊急地震速報 最終報 2022年3月9日】
21時22分頃、台湾付近を震源とする地震がありました。震源の深さは約70km、地震の規模はM5.1程度、最大震度2程度と推定されています。詳しい情報が入り次第お伝えします。
#緊急地震速報
モスクワの地下鉄の決済
具体的な乗り方は知らないけど、制裁の一環で『ApplePayとGooglePayが使用不可』になったため、一般市民は地下鉄に現金で乗る必要が生じて大変なカオス状態になっているらしい。
鉄道の決済くらい外資使わず、日本みたいに交通系ICカードを自国で運用したらいいんだよ。
FeliCaではなくNFC-Aにはなるだろうけど、でもそのくらいのシステムならロシアでも作れるだろうに。