@yushin おそらく出版社によって様々だと思うのですが、ざっと印税報告を見た限り、私の場合は割引分は出版社(Amazonも?)負担のようです。電子書籍は売れた分だけ印税になるので、割引でも部数が売れる方が著者としては嬉しかったりします。
@yushin おそらく出版社によって様々だと思うのですが、ざっと印税報告を見た限り、私の場合は割引分は出版社(Amazonも?)負担のようです。電子書籍は売れた分だけ印税になるので、割引でも部数が売れる方が著者としては嬉しかったりします。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
OpenAIのサム・アルトマン、来日してるのね。
「ChatGPT」の企業CEO、10日の自民党会合に出席へ - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA093BE0Z00C23A4000000/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
サム・アルトマンOpenAI CEO来日についてのSNSコメントを読んでると「スーツ着てる」「スーツだと誰だか分からなかった」「スーツ似合ってない」みたいなコメントばかりで笑うw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「うちは普通の新聞じゃなく、NYタイムズだよ?なんで明日、宮崎駿にインタビューできねぇの?」…すげぇな!! - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
https://m-dojo.hatenadiary.com/entry/2024/04/09/141436
どこの国のメディアにもこういう人はいるんだなー。
「ヒッグス粒子」存在予言 ノーベル物理学賞受賞 ピーター・ヒッグス氏死去 94歳 | NHK | イギリス
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240410/k10014417521000.html
存命中にヒッグス粒子の発見とノーベル賞が間に合ったのは良かった。
>「予備校では『見たことがない問題は解くな』と指導されるようですが、対策が効率を追い求めるあまり、未知の問題に挑戦する意欲を奪ってしまっているのです」
「捨て問」で先細る研究力 鳥好きの高校生は脱偏差値で東大准教授 | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20240409/k00/00m/040/114000c
こんなひどい指導がなされているとは……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
バッハの高弟ルートヴィッヒ・クレープスのフーガ。というかクレープスの鍵盤集CDなんて出てたのね。ほしい。
Fugue in G Major, Krebs-WV 847 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=yI9V6PfEPCU
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。