00:01:02
icon

@gorou12
総トゥート数: 3266
   前日比: +1
---
いかすきー: 19561(+2)

21:22:06
icon

さくらのレンタルサーバーの値上げのお知らせに気付いた。
うーん、メールボックスプランに変えるかなあ…うーん。

17:43:00
icon

SubwayTooterでドメインブロックできるんだ…!?すごーい。便利。
(やっと気づいた)

17:41:44
icon

まだおるやん。健気やな。

15:24:37
icon

Vulnerability、脆弱性の意味だけど、英単語的には「傷つきやすい」「弱い」という意味にも使うんだね。
精神的な傷つきやすさも、肉体的な弱さもVulnerabilityなんだ。

となると、それを一律に脆弱性と訳すのは違うか。
今般のやつは「ActivityPubの弱さを露呈した」なら通じるよね。

15:16:44
icon

脆弱性って日本語がおかしいのか。
脆弱ではあるけど、脆弱性ではないよね。

15:15:50
icon

防げる防げないに関わらず脆弱性というなら、たとえば包丁を人に刺したら死にますよってのは、人に刺せてしまう包丁や、包丁に刺されて死ぬ人に脆弱性があるのでは?になるし。
脆弱性って単語ではないと思うんよな。

15:14:16
icon

脆弱性って言い方をすると、まるでそれが悪みたいに見えるから嫌なんよなー。
実装不備に起因するもの=実装次第では防げるものって解釈になるからね。

防げんよ。これは。

15:11:45
icon

5つ以上のメンションを殺したら、本当に5人以上に送りたいとき困らん?

15:10:31
2024-02-21 15:07:29 わきまえないナニカのぴっち 삧치 ∀🌻の投稿 zpitschi@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:58:00
icon

そのへんはローカルTLって概念があるからその感情になるんだと思う。
だからローカルTLをなくしたFedibirdの理念はとても同意するし、本当のActivityPubの姿はそっちだと思ってる。
でも残念ながら、現実には、ローカルTLがあるほうが実際の姿だ。

14:54:48
icon

Mastodonの未収載、中規模以上(=いわゆる内輪よりも広い範囲の人がいるサーバー)はデフォルトなことが多い気がする。
むしろ超巨大サーバーでもない限り、「こんな話題、外部には伝わらないなあ」って心理になるのは当然かなあとも思う。

13:11:15
icon

…にしても、よく伸びるなあ………。昨日のトゥート…。

13:09:40
icon

ioに人が激増して重くなったから負荷対策に乗り出した、みたいなもので。
今回はActivityPub全体が考えないといけない。
別に、遅きに失したわけではない。いらなかったものがいるようになっただけ。

13:05:57
icon

今般の件は脆弱性とは思ってないよ。できるからやっただけで。それに抜け穴でもないよね。使い方がダメなだけ。
使い方がダメなのが現れた場合にどうするか?という仕組みが考慮されてなかっただけ。
そしてその考慮は、プラットフォームを拡大していく上では優先度は低いだろうから、運用フェーズに入った今に至るまで特に考えられてなかったのも問題ないと思ってる。
いまは実際に起きたことに対して、考えるべきタイミング。

08:42:46
icon

upnoteってのがあるのかー、おもしろそう

07:06:46
icon

おひとりさまサーバー民けっこう多くて嬉しい。

07:05:34
icon

昨日のトゥートが伸びてた。
buzzちゃったか

00:01:03
icon

@gorou12
総トゥート数: 2385
   前日比: +8
---
いかすきー: 18287(+3)

20:26:29
icon

プロセカ公式Discordは相変わらず鏡音レンを推すチャンネルしか見てないけど、レンくんで溢れてる。

16:18:56
icon

JR西の大雪に対する対応の報告書を読んだ。
前職は鉄道会社のIT部門で、携わってる業務柄、電車の運転にダイレクトに影響する部門とも関わりがあったけど、平常時は本当に人が少ない。みんなが思ってるより少ない。
有事になれば社内から人をかき集める運用。
それ故、指揮系統が乱れに乱れたんだと思う。
JRでいうところの輸送対策室のメンバーは、あちこちの電車から駅から社外から社内から色んな電話が来ただろうし、本当にご苦労だったなあ。
どうすりゃええんやろね。難しいよね。