!gs 開発用のGCEのVPSのサーバーがようやくできました。DB設定で躓いていました。
メールサーバーの設定はまた今度。一旦ここまでを整理して記事にします。
ここからですね。何個も直したいバグがあるのですよ…
https://gs.senooken.jp/senooken
!gs 開発用のGCEのVPSのサーバーがようやくできました。DB設定で躓いていました。
メールサーバーの設定はまた今度。一旦ここまでを整理して記事にします。
ここからですね。何個も直したいバグがあるのですよ…
https://gs.senooken.jp/senooken
!it MariaDBのデフォルトデータベースのmysql。これはシステムテーブルだから使えないのでしょうかね。connectしようとしたら例外が出て失敗しているようです。
新規DBを使わないとだめですかね。
> 導入コストの低さとか技術的ハードルの低さみたいなものではGnu socialにアドバンテージがあるはずだし
はい。ここは私もとても気に入っているところです。もう少しだけ、保守して、バグを減らして使い勝手をよくさえしてやれば、十分常用可能と思っています。匿名が必要な人、安価でシンプルなものを求める人などの需要を満たすことはできます。ここは頑張ります。
> Twitterからの移住に備えた現実的な受け皿が複数あったというのは大きいと思う。
これはそうですね。ActivityPubの取材記事でも言及があった気がします。
!mk io管理人。5/7のGW最終日に北海道札幌のMisskeyユーザーと寿司オフ会したようです。あとプリンターとVRヘッドセットの買い物。
たしか前もお寿司の写真投稿していました。お寿司好きなんでしょうね。
https://misskey.io/notes/9egk9590la
fediverse reportのサイトから特に重要そうなものをいくつか日本語で紹介するだけでも十分ですかね。
The Roundup – episode 17 – The Fediverse Report
https://fediversereport.com/the-roundup-episode-17/
Twitter: API有料化 (公営は無料)/旧認証バッジ廃止/Twitter社のX社への統合/シャドウバンのラベル/TwitterFiles22-24弾 https://web.gnusocial.jp/post/2023/05/08/6772/